と思っている中学生のみなさん!
今回は「愛知県高校入試(2023・令和5年度)の日程・グループ・時間割・倍率は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
<愛知県高校入試教科別勉強法>
①英語 | ②数学 |
③国語 | ④理科 |
⑤社会 |
愛知県高校入試(令和5年度・2023年)の入試制度、日程は?
ア 愛知県高校入試(東三河地方・2023年)の公立高校のグループ分けは?
→A・Bグループからそれぞれ一校受験できる
愛知県の公立高校は普通科・専門学科・総合学科の3つの科に分かれています。
最大2校まで受験でき、「Aグループから1校+Bグループから1校」を選ぶことができます。
愛知県公立高校の東三河地区(Aグループ)
普通科 | 豊丘・豊橋南・福江・国府・御津あおば |
専門学科 | 豊丘(生活文化)・豊橋南(生活デザイン)・豊橋工科・豊橋商業・国府(総合ビジネス)・御津あおば・宝陵・蒲郡 |
愛知県公立高校の東三河地区(Bグループ)
普通科 | 時習館・豊橋東・成章・小坂井・蒲郡東 |
専門学科 | 豊橋西・成章(総合ビジネス・生活文化)・渥美農業・豊川工科・三谷水産・新城有教館・田口(林業) |
例年夏休み~秋には各高校で体験入学が実施されます。
体験入学に参加することで受験勉強のモチベーションが高まるため、ぜひ参加するようにしましょう。
イ 愛知県高校入試の推薦入試は?
愛知県の公立高校入試は一般入試と推薦入試があるため、「部活動で活躍」「英検3級・英検準2級を取得」「級長・生徒会活動をしていた」などの推薦条件に当てはまれば一般入試に加えて推薦入試も受験することができます。
そのため、最大3回受験チャンスがあることになります。
つまり、仮にA高校とB高校を受験しようと思い、さらにA高校の推薦条件を満たすと、
・A高校の一般入試
・B高校の一般入試
と3回受験ができるということになります。
なお、推薦枠は普通科が定員の10~15%、専門学科が定員の30~45%となっています。
そのため、特に専門学科を志望する場合は、一般枠が少ない分、推薦入試受験もできるように部活動で実績を出すことや英検取得などにも力を入れるようにしましょう。
また、2023年度からは特色入試も始まります。
特色入試とは専門学科を中心に行われる入試で、将来の進路目標やその高校・学科で学ぼうとする意欲、学科やコースに関連する分野での能力・実績などを重視する選抜方法です。
その高校にどうしても入りたい人にはおすすめの入試です。
ウ 愛知県公立高校(2023)の入試日程は?
→例年3月上旬に入試が行われる
令和5年度(2023年)の愛知県公立高校の入試日程は以下の通りです。
A 推薦選抜・特色選抜
入学願書提出期日 | 2023年2月1日(水)・2日(木) |
面接・入学検査実施期日 | 2023年2月6日(月) |
合格者発表期日 | 2023年2月8日(水) |
B 一般選抜
入学願書提出期日 | 2023年2月10日(金)・13日(月) |
志願変更期日 | 2023年2月14日(火) |
学力検査実施期日 | 2023年2月22日(水) |
面接実施期日 | Aグループ 2023年2月24日(金) Bグループ 2023年2月27日(月) |
合格者発表期日 | 2023年3月9日(木) |
そして、公立高校とは別に私立高校の推薦入試(1月中旬)・一般入試(1月下旬)もあります。
そのため、年明けの学年末テスト後から保護者面談、面接練習、私立入試受験と受験生のみなさんは忙しい毎日を過ごすことになります。
また、直前期は入試勉強に加えて面接の練習もあるため、計画を立ててしっかりと勉強するようにして下さい。
なお、この時期は風邪やインフルエンザになりやすい時期ですので、体調を崩さないようにしましょう。
エ 愛知県高校入試の倍率は?
→愛知県は2校受験できるため、多くの高校の倍率は高めに出る
愛知県の高校入試では2校受験ができるため、多くの高校では倍率が高めに出ます。
ですが、実際は第1希望に合格した生徒は第2希望の高校に進学しないため、実際の倍率は低くなります。
また、倍率は、第1回進路希望調査(10月)・第2回進路希望調査(12月)・最終倍率(2月)と3回出ます。
10月と12月の倍率は高めに出ますが、2月の倍率は全体的に低くなる傾向にあります。
オ 愛知県公立高校(2023年)の二次募集とは?
→定員に達しなかった高校が再度募集する制度
なお、合格発表後に定員に達せず、二次募集を行う学校もあります。
令和4年度(2022年)の場合は、
豊橋西・成章(普通・総合ビジネス・生活文化)・福江・渥美農業(農業・食品科学・生活科学)・国府(総合ビジネス)・御津(普通・国際教養)・豊川工科・宝陵(衛生看護・福祉)・三谷水産(情報通信・水産食品)・新城有教館(文理)
の高校(学科)が該当しました。
年によって二次募集をする高校は変わりますので気を付けてください。(なお、二次募集は「私立高校に合格した生徒」は受験することができません。)
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
愛知県高校入試(2023年)の時間割、入試当日の持ち物は?
ア 愛知県公立高校入試の時間割
→国語、数学、社会、理科、英語の順で行われる
愛知県高校入試の時間割は以下の通りです。
【1時間目】国語(45分) 9:10~9:55
【2時間目】数学(45分) 10:15~11:00
【3時間目】社会(45分) 11:20~12:05
【4時間目】理科(45分) 13:05~13:50
【5時間目】英語(40分+10分) 14:10~15:15
*リスニングが10分程度、筆記試験が40分です。
一時間目の国語は朝9時から始まります。
また、人間の脳は起きてから約3時間経ってから活性化します。
そのため、入試当日は朝6時までには起きるようにしましょう。
イ 愛知県公立高校入試に必要な持ち物は?
→入試前日までに一通りものを揃えておこう
また入試当日の持ち物は、
・筆記用具
・時計
・上履き
・弁当、飲み物
・防寒具
などが必要です。
入試前日にしっかりと揃えておき、当日に慌てることがないようにしましょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
愛知県高校入試(2023年・令和5年度)の校内順位決定方法について
高校入試の合否は、「内申点+学力検査+面接」の合計で決まります。
なお、内申点は中3での1年間の評価で決まります。
ですので、1学期の中間テストから気を抜くことなく勉強していきましょう。
また、学力検査と内申点の点数比(校内順位決定方法)は高校ごとに異なります。
具体的には、「均等型(Ⅰ型)」「内申重視型(Ⅱ型)」「当日点重視型(Ⅲ型)」と、2023年度から加わった「超内申重視型(Ⅳ型)」「超当日点重視型(Ⅴ型)」の全部で5つの型のいずれかになります。
ア「均等型(Ⅰ型)」
→【内申点2倍(90点)+当日点(110点)】
普通科 | 成章・福江・御津あおば・蒲郡東 |
専門学科 | 豊橋南(生活デザイン)・豊橋西・成章(生活文化・総合ビジネス)・渥美農業・宝陵・蒲郡 |
イ「内申重視型(Ⅱ型)」
→【内申点3倍(135点)+当日点(110点)】
普通科 | ー |
専門学科 | 豊橋商業・国府(総合ビジネス) |
ウ「当日点重視型(Ⅲ型)」
→【内申点2倍(90点)+当日点1.5倍(165点)】
普通科 | 豊橋南・小坂井 |
専門学科 | 豊丘(生活文化)・新城有教館(文理系) |
エ「超内申重視型(Ⅳ型)」
→【内申点4倍(180点)+当日点(110点)】
普通科 | ー |
専門学科 | 豊橋工科・豊川工科・三谷水産 |
ウ「超当日点重視型(Ⅴ型)」
→【内申点2倍(90点)+当日点2倍(210点)】
普通科 | 時習館・豊橋東・豊丘(普通)・国府 |
専門学科 | ー |
上の表から見てわかるように、どの型においてもまずは内申点を上げることが必要になってきます。
そして同時に入試の勉強をしていき、学力検査の対策をすることも求められます。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
愛知県高校入試(2023・令和5年度)の東三河地区の高校のボーダーラインは?
高校名 | 内申点 | 当日点 | 高校名 | 内申点 | 当日点 |
時習館 | 41 | 90 | 豊丘(生文) | 31 | 55 |
豊橋東 | 37 | 80 | 豊橋南(生文) | 28 | 55 |
豊丘 | 35 | 70 | 国府(総ビ) | 30 | 55 |
国府 | 35 | 70 | 豊橋商業 | 31 | 55 |
豊橋南 | 31 | 60 | 豊橋工科 | 28 | 50 |
小坂井 | 31 | 60 | 豊橋西 | 25 | 50 |
蒲郡東 | 28 | 55 | |||
成章 | 28 | 60 |
当日点は110点満点ですので、ほとんどの高校は半分より少し上の点数をとれば合格ラインにのることになります。
これは逆に言えばそれだけ愛知県の高校入試が難しいということです。(特に理科は平均点が低めです。)
基礎固めをする、過去問を解くなどしっかりと対策をして本番に臨みましょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
効率的に愛知県高校入試対策の勉強をしたい方へ
愛知県高校入試は年々難しくなっています。
「受験勉強は何からしたらいいのか?」「苦手科目の勉強はどうやったらいいのか?」といったような不安を抱えている人も少なくないでしょう。
そして、愛知県高校入試の勉強を効果的にしたい人は動画サービスである「スタディサプリ」がおすすめです。
スタディサプリは「定期テスト対策」及び「高校入試対策」に関する動画授業がいつでもどこでも見ることができます。(愛知県高校入試の対策動画も科目別にそろっています。)
また月額料金も月額2,178円~とお得です。
・独学で勉強をしているが勉強に不安がある
・塾に通っているが分からないところがある
・愛知県高校入試の過去問の解説動画を見たい
といった方におすすめの動画サービスとなっています。
ちゃちゃ丸スタディサプリの使い方とおすすめ講座について知りたいニャー と思っている中学生のみなさん!今回は「【スタディサプリ】塾講師おすすめの中学[…]
<まとめ>愛知県高校入試(2023・令和5年度)の日程・グループ・時間割・倍率は?
今回の記事の「愛知県高校入試(2022)の日程・グループ・時間割・倍率は?」の内容のまとめです。
②愛知県高校入試の時間割は国語・数学・社会・理科・英語の順
③高校入試の型は「均等型」「内申点重視型」「当日点重視型」「超内申点重視型」「超当日点重視型」の5つがある
愛知県高校入試についての内容をしっかりと把握してから入試勉強に取り組むようにしよう!
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
この記事が役に立ったと思った方は、下の「タイトル名」と「URL」をコピーしてブログやSNSに貼り付けて紹介して頂くと幸いです。
・タイトル名 「愛知県高校入試(2023・令和5年度)の日程・グループ・時間割・倍率は?」
・記事URL https://toyohashi-rensei.com/aichinittei/