C【高1】定期テスト・大学入試対策個別指導コース

【動画】高1・高2定期テスト・大学入試対策個別指導コースについて

 

 

「塾や予備校に通っても成績が上がらない・・・。」

「定期テストでいい点数を取りたい・・・。」

「大学入試に向けて何から勉強したらいいかが分からない・・・。」

 

このような悩みを抱えている高1や保護者のみなさん。

いくら勉強をしてもなかなか成績が上がらないのに理由があります。

それは、

①学校や塾の授業を受けただけで満足している
②自分のレベルに合った問題集を解いていない
③勉強の正しいやり方が分かっていない
④得意な科目ばかり勉強していて苦手な科目の勉強をあまりしない
⑤問題の解き方を理解せずに答えを丸暗記している

といったことです。

 

特に多いのが、「①学校や塾の授業を受けただけで満足している」です。

塾にたくさんお金を払い、有名な先生の分かりやすい授業を聞いたり、「●●入試対策講座」という形の授業を受ければ成績が上がるというわけではありません。

大事なのは、学んだ内容をしっかりと復習することです。

 

身についていない内容や解き方が分からない内容をしっかりと理解をし、暗記をすることが受験勉強でやるべきことなのです。

しかし、多くの受験生は、授業を聞いたら終わり、問題を解いたら終わりという勉強をしてしまっています。

実はそれだけではいくら時間をかけても成績は上がりません。

できない内容をできるようにすることが勉強なのです。

当塾では、お子様の苦手な内容を見つけ、一つ一つ克服していく指導を行うようにしています。

 

 

ア 当コースの対象となる方

 

 

 

普通科の高校に通っていて大学進学を考えている方→定期テスト対策、大学入試対策

【対象高校】時習館、豊橋東、豊丘、豊橋南、豊橋西、国府、小坂井、成章、蒲郡東など

 

専門学科<工業・商業・生活文化>の高校に通っていて進学を考えている方→定期テスト対策、推薦入試対策

【対象高校】豊丘(生活文化)、豊橋南(生活デザイン)、豊橋工科、豊橋商業など

 

 

イ【高1】定期テスト・大学入試対策個別指導コースでの指導科目

 

当塾で指導する科目は、数学・英語・国語となっています。

その中で特に数学を優先して指導していきます。

その理由としては、

・数学は正しい勉強方法を知らないとあっという間にできなくなるため
・数学が一番点数差が出やすい科目であるため
・数学ができるようになると勉強意欲が増すため
・共通テストや大学入試ではどの教科も論理的思考力が求められるため、数学が得意だと他の教科の成績も伸びやすくなるため

といったことがあるからです。

そのために、まずは数学の解法暗記を行い、安定した成績を取るようになった後に他の教科の指導を行うようにしています。

 

なお、使用する教材は、

数学ⅠAⅡB→フォレスタ高校数学(塾教材)
数学ⅢC→チャート式<フォレスタ高校数学ⅢCがないため代用>

となっております。

教科書や学校の問題集に比べて、これらの教材は解説が非常に詳しいため、当塾ではフォレスタなどの教材を使用しております。

 

 

ウ【高1】定期テスト・大学入試対策個別指導コースの指導方法・指導方針

 

■生徒が主体の授業方式<数学>

 

・講師が一方的に教えるのではなく、生徒が数学の問題の解き方をどうやって解くのかを講師に説明していく授業方式

・授業の中で根本的な内容を理解しているかどうかを生徒に尋ねていきます

・塾の宿題は数学の解き方をインプットしてくるものです(1日3題程度)。そのため、家で自主的に勉強ができない生徒は当塾では不向きです。

 

【授業の流れ】
①宿題で指定した問題の解き方を理解し、どうやって解くかを言えるようにする
問題の解き方が分からなかったものについては授業開始時に解き方を講師が説明する
③授業中に生徒が講師に問題の解き方を説明する
④説明に抜けがある場合は、講師から質問が来る
⑤定期テスト前はテスト範囲の内容を再度見直し、その後学校の教材を解く

 

 

■英文法のルールを覚えているかどうかの確認<英語>

 

英語については、数学の成績が安定したら指導を開始していきます。

また、高校1年生の間でやるべきこととしては、

・英単語の暗記
・英文法のルールの暗記および理解

がメインとなってきます。

当塾では、「フォレスタ高校英文法<塾教材>」で文法のルールを覚え、「基礎からのジャンプアップノート英文法演習ドリル」で文法問題の解き方を理解し、講師に説明するスタイルをとっています。

また、英単語の覚え方なども指導しています。

 

 

TEL 0532-74-7739

月~金 14:30~22:00