と思っている高校生・浪人生のみなさん!
今回は「【2022年】共通テスト模試(河合塾・駿台・ベネッセ・東進)の日程・結果・勉強法は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
共通テスト教科別勉強法
①英語リーディング | ②英語リスニング | ③数学ⅠA | ④数学ⅡB |
⑤現代文 | ⑥古文 | ⑦漢文 | ⑧物理基礎 |
⑨化学基礎 | ⑩生物基礎 | ⑪地学基礎 | ⑫物理 |
⑬化学 | ⑭生物 | ⑮世界史B | ⑯日本史B |
⑰地理 | ⑱現代社会 | ⑲倫理 | ⑳政治・経済 |
㉑倫理・政経 |
2022年共通テスト模試に向けた勉強法は?
ア 共通テスト模試(5~8月)に向けた勉強法
→各教科の基礎固めを優先しよう
各予備校の共通テスト模試は5月~12月までの時期に行われます。
ですが、特に現役生の場合、最初から模試の対策をするのはおすすめではありません、
高3の春~夏休みまでは各教科の基礎固めを中心に行うようにしましょう。
それは共通テストは難しい問題も出ますが、それらの問題が解けるようになるには基礎学力が必要になってくるからです。
教科ごとにやってほしい内容を見ていくと、
A 英語
英語 | ・英単語の暗記 ・英熟語の暗記 ・英文法の復習 ・英文解釈の勉強 ・長文読解の練習(速読・精読・多読) |
B 数学
文系数学 | ・白チャートおよび黄チャートによる解法暗記 |
理系数学 | ・黄チャートおよび青チャートによる解法暗記 ・数学Ⅲの勉強(二次試験で使う人) |
C 国語
現代文 | ・語彙力のアップ、背景知識の理解 |
古文 | ・古文単語の暗記 ・古典文法の復習 ・古文常識の勉強 |
漢文 | ・漢文句法の暗記 |
D 理科
物理 | ・力学・熱・波動の復習 ・電磁気の勉強(定期テスト対策) |
化学 | ・理論化学の復習 ・無機化学の勉強(定期テスト対策) |
生物 |
E 地理歴史
日本史B | ・今まで習ったところの復習 |
世界史B | ・今まで習ったところの復習 |
となります。
特定の教科ばかり勉強するのではなく、どの教科も満遍なく勉強するようにしましょう。
イ 共通テスト模試(10~12月)に向けた勉強法
→共通テストの対策をしていこう
秋以降の共通テストではある程度結果を出すことが大切になってきます。
この時期は二次対策がメインとなりますが、模試に向けて共通テスト対策もしっかりとやるようにしましょう。
特に苦手科目は放置していてもできるようにはなりません。
そのため早い時期から共通テストに向けた勉強をするようにしましょう。
各教科の共通テストに向けた勉強法は以下の通りになります。
英語 | 英語リーディング・英語リスニング |
数学 | 数学 |
国語 | 現代文・古文・漢文 |
地理歴史 | 日本史B・世界史B・地理B |
公民 | 現代社会・倫理・政治・経済・倫理・政経 |
理科(基礎) | 物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎 |
理科(発展) | 物理・化学・生物 |
情報 | 情報 |
2022年共通テスト模試の日程は?
ア 2022年度共通テスト模試日程、結果は?(河合塾・東進・駿台・代ゼミ)
2022年度の共通テストの模試の日程、結果(成績表送付)は以下の通りになっています。
日程 | 模試名 | 成績表発送日 |
2月20日(日) | 第1回共通テスト本番レベル模試(東進) | 2月26日(土) |
4月24日(日) | 第2回共通テスト本番レベル模試(東進) | 4月30日(土) |
5月1日(日) | 第1回全統共通テストマーク模試(河合塾) | ー |
5月15日(日) | 第1回駿台atama+共通テスト模試(駿台) | 6月16日(木)WEB |
7月17日(日) | 第2回駿台atama+共通テスト模試(駿台) | 8月19日(金)WEB |
7月31日(日) | 第1回大学入学共通テスト入試プレ(代ゼミ) 第2回全統共通テストマーク模試(河合塾) | 9月21日(水) ー |
8月21日(日) | 第3回共通テスト本番レベル模試(東進) | 8月27日(土) |
9月11日(日) | 第1回駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試(駿台+ベネッセ) | 10月27日(木) |
10月23日(日) | 第3回全統共通テストマーク模試(河合塾) | ー |
10月30日(日) | 第3回駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試(駿台+ベネッセ) | 12月6日(火) |
11月13日(日) | 第2回大学入学共通テスト入試プレ(代ゼミ) | 12月26日(月) |
11月20日(日) | 全統プレ共通テスト模試(河合塾) | ー |
12月11日(日) | 第4回共通テスト本番レベル模試(東進) 駿台atama+プレ共通テスト(駿台) | 12月17日(土) 12月30日(金) |
イ 全統共通テスト模試(河合塾)
→年3回、例年5月、8月、10月に実施
河合塾の全統共通テスト模試は例年5月、8月、10月に実施されます。(プレテストは11月に実施)
そして、2022年度の日程(愛知県・公開会場の場合)は、
②第2回全統共通テストマーク模試 7月31日(日)→夏休み前半にある模試
③第3回全統共通テストマーク模試 10月23日(日)→2学期中間テストが終わった後の模試
④全統プレ共通テスト模試 11月20日(日)→2学期期末テスト直前にある模試
となっています。
ウ 共通テスト本番レベル模試(東進)
→年4回、例年2月、4月、8月、12月に実施
東進衛星予備校の共通テスト本番レベル模試は例年2月、4月、8月、12月に実施されます。
そして、2022年度の日程は、
②第2回共通テスト本番レベル模試 4月24日(日)→部活を引退する前後にある模試
③第3回共通テスト本番レベル模試 8月21日(日)→夏休み後半にある模試
④第4回共通テスト本番レベル模試 12月11日(日)→冬休み直前にある模試
となっています。
エ 駿台atama+共通テスト模試、駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試(駿台・ベネッセ)
→年5回、例年5月、7月、9月、10月、12月に実施
駿台予備学校の駿台atama+共通テスト模試、駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試は例年5月、7月、9月、10月、12月に実施されます。
そして、2022年度の日程は、
②第2回駿台atama+共通テスト模試 7月17日(日)→夏休み直前にある模試
③第1回駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試 9月11日(日)→2学期始まってすぐの模試
④第3回駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試 10月30日(日)→中間テスト直後にある模試
⑤駿台atama+プレ共通テスト 12月11日(日)→冬休み直前にある模試
となっています。
オ 大学入学共通テスト入試プレ(代ゼミ)
→年2回、例年7月、11月に実施
代々木ゼミナールの大学入学共通テスト入試プレ模試は例年7月と11月に実施されます。
そして、2022年度の日程は、
②第2回大学入学共通テスト入試プレ 11月13日(日)→2学期期末テスト直前にある模試
となっています。
2022年共通テスト模試(河合・東進・駿台・代ゼミ)の過去問は?
「共通テスト模試を受ける前に過去問を解いてみたい。」と思う人がいるかもしれません。
実は河合塾・駿台・代ゼミは前年度の模試を集めた問題集を出しています。(東進は別に共通テスト対策問題集を出しています。)
また、共通テストの過去問や予想問題集も使えます。
共通テスト模試の問題が解ける問題集は、
などがあります。
ですので、この本にある過去問を解いてみて、模試の問題形式や難易度、自分がどれくらい取れるのかを確かめていくといいでしょう。