と思っている高校生・浪人生のみなさん!
今回は「【2022年】共通テスト模試(河合塾・駿台・ベネッセ・東進)の日程・結果・勉強法は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
共通テスト教科別勉強法
①英語リーディング | ②英語リスニング | ③数学 | ④現代文 |
⑤古文 | ⑥漢文 | ⑦物理基礎 | ⑧化学基礎 |
⑨生物基礎 | ⑩地学基礎 | ⑪物理 | ⑫化学 |
⑬生物 | ⑭世界史B | ⑮日本史B | ⑯地理 |
⑰現代社会 | ⑱倫理 | ⑲政治・経済 | ⑳倫理・政経 |
2022年共通テスト模試の日程は?
ア 2022年度共通テスト模試日程、結果は?(河合塾・東進・駿台・代ゼミ)
2022年度の共通テストの模試の日程、結果(成績表送付)は以下の通りになっています。
日程 | 模試名 | 成績表発送日 |
2月20日(日) | 第1回共通テスト本番レベル模試(東進) | 2月26日(土) |
4月24日(日) | 第2回共通テスト本番レベル模試(東進) | 4月30日(土) |
5月1日(日) | 第1回全統共通テストマーク模試(河合塾) | ー |
5月15日(日) | 第1回駿台atama+共通テスト模試(駿台) | 6月16日(木)WEB |
7月17日(日) | 第2回駿台atama+共通テスト模試(駿台) | 8月19日(金)WEB |
7月31日(日) | 第1回大学入学共通テスト入試プレ(代ゼミ) 第2回全統共通テストマーク模試(河合塾) | 9月21日(水) ー |
8月21日(日) | 第3回共通テスト本番レベル模試(東進) | 8月27日(土) |
9月11日(日) | 第1回駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試(駿台+ベネッセ) | 10月27日(木) |
10月23日(日) | 第3回全統共通テストマーク模試(河合塾) | ー |
10月30日(日) | 第3回駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試(駿台+ベネッセ) | 12月6日(火) |
11月13日(日) | 第2回大学入学共通テスト入試プレ(代ゼミ) | 12月26日(月) |
11月20日(日) | 全統プレ共通テスト模試(河合塾) | ー |
12月11日(日) | 第4回共通テスト本番レベル模試(東進) 駿台atama+プレ共通テスト(駿台) | 12月17日(土) 12月30日(金) |
イ 全統共通テスト模試(河合塾)
→年3回、例年5月、8月、10月に実施
河合塾の全統共通テスト模試は例年5月、8月、10月に実施されます。(プレテストは11月に実施)
そして、2022年度の日程(愛知県・公開会場の場合)は、
②第2回全統共通テストマーク模試 7月31日(日)→夏休み前半にある模試
③第3回全統共通テストマーク模試 10月23日(日)→2学期中間テストが終わった後の模試
④全統プレ共通テスト模試 11月20日(日)→2学期期末テスト直前にある模試
となっています。
ウ 共通テスト本番レベル模試(東進)
→年4回、例年2月、4月、8月、12月に実施
東進衛星予備校の共通テスト本番レベル模試は例年2月、4月、8月、12月に実施されます。
そして、2022年度の日程は、
②第2回共通テスト本番レベル模試 4月24日(日)→部活を引退する前後にある模試
③第3回共通テスト本番レベル模試 8月21日(日)→夏休み後半にある模試
④第4回共通テスト本番レベル模試 12月11日(日)→冬休み直前にある模試
となっています。
エ 駿台atama+共通テスト模試、駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試(駿台・ベネッセ)
→年5回、例年5月、7月、9月、10月、12月に実施
駿台予備学校の駿台atama+共通テスト模試、駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試は例年5月、7月、9月、10月、12月に実施されます。
そして、2022年度の日程は、
②第2回駿台atama+共通テスト模試 7月17日(日)→夏休み直前にある模試
③第1回駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試 9月11日(日)→2学期始まってすぐの模試
④第3回駿台ベネッセ大学入学共通テスト模試 10月30日(日)→中間テスト直後にある模試
⑤駿台atama+プレ共通テスト 12月11日(日)→冬休み直前にある模試
となっています。
オ 大学入学共通テスト入試プレ(代ゼミ)
→年2回、例年7月、11月に実施
代々木ゼミナールの大学入学共通テスト入試プレ模試は例年7月と11月に実施されます。
そして、2022年度の日程は、
②第2回大学入学共通テスト入試プレ 11月13日(日)→2学期期末テスト直前にある模試
となっています。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
2022年共通テスト模試(河合・東進・駿台・代ゼミ)の過去問は?
「共通テスト模試を受ける前に過去問を解いてみたい。」と思う人がいるかもしれません。
実は河合塾・駿台・代ゼミは前年度の模試を集めた問題集を出しています。(東進は別に共通テスト対策問題集を出しています。)
また、共通テストの過去問や予想問題集も使えます。
共通テスト模試の問題が解ける問題集は、
などがあります。
ですので、この本にある過去問を解いてみて、模試の問題形式や難易度、自分がどれくらい取れるのかを確かめていくといいでしょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
2022年共通テスト模試に向けた勉強法は?
共通テスト模試で高得点を取るには、
②苦手な単元や分野の復習をする
③市販の過去問題集を使い、問題演習をする
といったことが必要になってきます。
ほとんどの人は得意な科目の勉強ばかりをやり、苦手な科目の勉強をやりたがりません。
しかし、共通テスト模試では全科目が出題範囲となるため、苦手な科目があると総合点数が伸び悩んでしまいます。
ですので、苦手な科目にも時間を充てらてるようにしましょう。
また、模試までにやるべき内容は以下の通りです。
①英語
□英単語・英熟語
□英文法・英文解釈
□長文読解
□リスニング
②数学・理科
□公式や定理の暗記
□解法暗記
③国語
□漢字・語句
□古文単語・古典文法・古文常識
□古文読解
□漢文句法
□漢文の読解
④社会
□歴史の流れを把握
□用語の暗記
これらの中で苦手な内容や今まであまり時間をかけられていない内容を中心に勉強をするようにして下さい。
そして、模試の直前には過去問を解き定着度を確認していくといいでしょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
効率的に大学入試の勉強や共通テスト対策をしたい方へ
大学入試は高校入試に比べて科目数が増え、一科目あたりの勉強量も増加します。
また、「勉強の内容が分からない」「どんな勉強をしたらいいかが分からない」「家にいるときも予備校の先生の授業を見たい」と思う人もいるでしょう。
そんな皆さんにおすすめする動画授業サービスがあります。
それが「スタディサプリ」です。
スタディサプリは「大学入試対策」及び「共通テスト対策」に関する授業を数多く見ることができます。
また、東大や京大などの旧帝大や早稲田や慶応などの難関大学に特化した対策授業もあります。
そして月額料金も月額2,178円~とお得です。
そのためスタディサプリは、
・独学で勉強をしているが勉強に不安がある
・塾に通っているが分からないところがある
・共通テストや大学入試対策をしたい
といった方におすすめの動画サービスとなっています。
ちゃちゃ丸スタディサプリの使い方とおすすめ講座について知りたいニャー と思っている高校生のみなさん!今回は「【スタディサプリ】塾講師おすすめの高校講座や大学受験講座や[…]
<まとめ>【2022年】共通テスト模試(河合塾・駿台・ベネッセ・東進)の日程・結果・勉強法は?
今回の記事の「【2022年】共通テスト模試(河合塾・駿台・ベネッセ・東進)の日程・結果・勉強法は?」の内容のまとめです。
②東進は結果の返却日が速い(他は1~2か月はかかる)
③模試に向けて苦手な教科や単元の復習をしっかりとやっておこう
マーク模試は時間との戦いです。
解き方を工夫する、知識をつけるなどして時間内に終わらせることができるようにしていこう!
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
この記事が役に立ったと思った方は、下の「タイトル名」と「URL」をコピーしてブログやSNSに貼り付けて紹介して頂くと幸いです。
・タイトル名 「【2022年】共通テスト模試(河合塾・駿台・ベネッセ・東進)の日程・結果・勉強法は?」
・記事URL https://toyohashi-rensei.com/kyotsu-nittei/