と思っている中学生のみなさん!
今回は「愛知県高校入試推薦の基準や条件は?校内推薦をもらうには?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
<愛知県高校入試教科別勉強法>
①英語 | ②数学 |
③国語 | ④理科 |
⑤社会 |
愛知県高校入試で推薦入試を受験できるための条件は?
愛知県高校入試の推薦入試を受験するための条件はいくつかあります。
推薦入試が受験できれば志望校に合格できる可能性は増えていきますので、ぜひ推薦入試を受験できるようにしましょう。
下の①~⑦のどれかに条件を満たせば、推薦入試を受験する資格を得ることができることが多いです。
①部活動で県レベル(地域大会)以上の大会で活躍
②文化、芸術におけるコンクール・展覧会で上位入賞
③継続的にボランティア活動を行った
④生徒会の役員、級長・副級長として活躍した
⑤資格試験(英検・漢検など)で一定以上の級を取得した
*商業高校の志望者は簿記や珠算、パソコンなどでも評価されます
⑥学力推薦
⑦環境推薦
ただ、高校によって推薦条件は異なりますので、詳しくは各高校のHPをご覧ください。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
愛知県高校入試の推薦入試を受験できるためにやるべきことは?
ア 愛知県高校入試の推薦入試受験資格を得るためにすべきこと①(部活動で実績を残す)
→部活動の実績は最もアピールしやすい
愛知県高校入試の推薦入試受験資格を得るためにすべきことの一つ目は、「部活動で実績を残す」ことです。
学校によっては地区大会で上位活躍した人や、県大会以上で活躍した人であれば、推薦入試の出願資格を得ることができます。
しかし、これはなかなか簡単なことではありません。
それは、陸上や水泳、柔道などの個人種目であれば、みなさん自身の頑張りで上を目指すことができますが、サッカーや野球といった団体競技の場合、自分一人の頑張りだけではどうにもならないことがあるからです。
なので、最初から推薦目的で結果を残そうとするのではなく、努力した結果、大会でいい活躍ができたので推薦入試を受験できるようになったという流れで臨むようにしましょう。
なお、上位の大会で活躍した人ほど、推薦入試で合格できる可能性は高くなります。
イ 愛知県高校入試の推薦入試受験資格を得るためにすべきこと②(級長、生徒会活動でアピール)
→級長や生徒会活動をしていたことでリーダーシップが評価される
愛知県高校入試の推薦入試受験資格を得るためにすべきことの二つ目は、「級長や生徒会活動をアピールする」ことです。
クラスの級長や生徒会活動をしていた場合も推薦入試で考慮されます。
これは、級長や生徒会活動は「リーダーシップ」がないとできないため、その部分を高校側が評価してくれるからです。
しかし、気を付けないといけないのは、推薦目的で級長になってはいけないということです。
そういう考えを持って級長などをやると、クラスや学校をまとめることができずに、いい加減にやってしまうこともあるため、あくまで「級長としてクラスをまとめたい」「生徒会活動をして学校をよくしたい」という気持ちを持って行動するようにしましょう。
ウ 愛知県高校入試の推薦入試受験資格を得るためにすべきこと③(英検・漢検に合格)
→最低英検3級以上は合格したい
愛知県高校入試の推薦入試受験資格を得るためにすべきことの三つ目は、「英検に合格する」ことです。
英検や漢検といった検定試験に合格することも評価されます。
一般的な高校では英検3級以上、進学校では英検2級(準2級)以上あれば、推薦入試の出願資格を得ることができます。
英検を持っていることで、英語の力があることが示されますし、定期テスト期間以外にも勉強していることが評価されます。
そのため、中1・中2のうちから積極的に英検の勉強をしていきましょう。
なお、漢検は高校によって評価する学校とそうでないところがありますので、よく確認するようにしましょう。
エ 愛知県高校入試の推薦入試受験資格を得るためにすべきこと④(ボランティア活動)
→継続的にボランティア活動を行ったことも評価される
愛知県高校入試の推薦入試受験資格を得るためにすべきことの四つ目は、「継続的にボランティア活動をした」ことです。
ここで大事なのは、
②推薦目的にボランティアをしないこと
といったことです。
これらに気を付けてボランティア活動をするようにしましょう。
なお、上で挙げたもの以外でも、「学力推薦」「環境推薦」といったものもあります。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
愛知県公立高校入試の推薦枠はどのくらい?
ア 愛知県高校入試の推薦入試の流れは?
→推薦入試は一般入試よりも先に行われる
ここで簡単に愛知県高校入試の流れについて確認していきます。
令和5年度より推薦入試の日程が早まりました。
これまでは3月上旬に推薦入試と一般入試は同じ日に行われていましたが、今年度からは推薦入試が2月上旬、一般入試が2月下旬に行われることになりました。
約一か月ほど入試が早まったため、推薦入試を受験する人は早い時期から面接練習をしていく必要があります。
また、推薦入試で必ず合格する保証がないため、面接の練習をしつつ一般入試の勉強もやっていくようにしましょう。
イ 愛知県公立高校入試の推薦枠は?
→普通科の推薦枠は定員の10~15%、専門学科の推薦枠は定員の30~45%
次に愛知県公立高校入試の推薦枠についてみていきます。
普通科の推薦枠は定員の10~15%、専門学科の推薦枠は定員の30~45%となっています。
ただ、公立高校の場合、私立高校の推薦とは違って、校内推薦を通ったからといって必ずしも合格できるとは限りません。
特に進学校や一部の専門学科の場合は、倍率が高いため、油断をすることなく一般入試の対策もするようにしましょう。
ちゃちゃ丸高校入試面接に合格するために何をしたらいいのかを知りたいニャー と思っている中学生のみなさん!今回は「【高校入試面接】受かるための対策や練習方法[…]
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
愛知県の私立高校の学校推薦をもらうには?
最後に私立高校の推薦をもらう方法についてみていきます。
それらの高校では公立高校と同じように推薦入試と一般入試がありますが、定員の大半は推薦入試で占められます。
また、推薦入試までの流れとしては、
②学校で審査
③校内推薦が通れば1月末の私立推薦入試(英・数・国)を受験
となっています。
公立とは違い、私立は校内推薦が通れば、ほぼ合格することができます。
ただし、推薦入試で合格してから高校に入学するまでの期間が2か月ありますので、そこで遊び過ぎてしまうと高校生活が大変になりますので気を付けてください。
たま吉愛知県私立高校入試日程について知りたいニャー と思っている中学生のみなさん!今回は「愛知県私立高校入試日程(2023・令和5年度)と東三河地方の私立[…]
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
効率的に愛知県高校入試対策の勉強をしたい方へ
愛知県高校入試は年々難しくなっています。
「受験勉強は何からしたらいいのか?」「苦手科目の勉強はどうやったらいいのか?」といったような不安を抱えている人も少なくないでしょう。
そして、愛知県高校入試の勉強を効果的にしたい人は動画サービスである「スタディサプリ」がおすすめです。
スタディサプリは「定期テスト対策」及び「高校入試対策」に関する動画授業がいつでもどこでも見ることができます。(愛知県高校入試の対策動画も科目別にそろっています。)
また月額料金も月額2,178円~とお得です。
・独学で勉強をしているが勉強に不安がある
・塾に通っているが分からないところがある
・愛知県高校入試の過去問の解説動画を見たい
といった方におすすめの動画サービスとなっています。
ちゃちゃ丸スタディサプリの使い方とおすすめ講座について知りたいニャー と思っている中学生のみなさん!今回は「【スタディサプリ】塾講師おすすめの中学[…]
<まとめ>愛知県高校入試推薦の基準や条件は?校内推薦をもらうには?
今回の記事の「愛知県高校入試推薦の基準や条件は?校内推薦をもらうには?」の内容のまとめです。
②愛知県高校入試の推薦枠は普通科は10~15%、専門学科は30~45%
③私立高校の場合は校内推薦が通ればほぼ合格できる
まずは各高校の推薦基準を達成できるように部活動などで実績を残すようにしよう!
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
この記事が役に立ったと思った方は、下の「タイトル名」と「URL」をコピーしてブログやSNSに貼り付けて紹介して頂くと幸いです。
・タイトル名 「愛知県高校入試推薦の基準や条件は?校内推薦をもらうには?」
・記事URL https://toyohashi-rensei.com/aichisuisen/