と思っている中学生のみなさん!
今回は「愛知県高校入試平均点(2022・2021)から分かる科目別難易度と勉強法は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
<愛知県高校入試教科別勉強法>
①英語 | ②数学 |
③国語 | ④理科 |
⑤社会 |
愛知県高校入試(2022・2021)の平均点は?
ア 愛知県高校入試2022年(令和4年度)及び2021年(令和3年度)科目別平均点
→国語は平均点が高め、理科は最も低い年が多い
国語 | 数学 | 社会 | 理科 | 英語 | |
2022・A日程 | 13.8 | 11.3 | 12.7 | 11.1 | 12.1 |
2022・B日程 | 14.9 | 12.0 | 13.7 | 9.9 | 11.8 |
2021・A日程 | 14.9 | 11.6 | 12.0 | 11.6 | 12.2 |
2021・B日程 | 14.1 | 12.1 | 11.8 | 11.0 | 11.8 |
*1教科22点満点となっています。
イ 愛知県高校入試の平均点から分かることは?
→国語・社会・英語は比較的点が取りやすい
上の表から分かることとしては、
②理科は5教科の中で最も難しい
ということです。
以下、具体的にみていきましょう。
A 国語・社会・英語は比較的点が取りやすい
文系科目は比較的点数が取りやすく、その中でも国語と社会は例年平均点は高めです。
ただし、近年では文章量が多くなったり、図やグラフを読み取る問題が増えたり、国語の選択肢が長くなったりしており、難易度は上昇傾向です。
そのため、文章やグラフ、表などを読み解く力をつけるようにしましょう。
B 理科は5教科の中で最も難しい
ここ数年、理科は5教科の中で最も難しい科目です。
その理由としては、
②複数のグラフや表を読みとく必要が出てきたため
といったことがあるからです。
この傾向は今後も続いていくと思われますので、早い時期に基礎を身につけ、その後は過去問や予想問題集をたくさん解いていくといいでしょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
愛知県高校入試平均点からみた2023年に向けた勉強法は?
ア 愛知県高校入試平均点から見た勉強法、心構え①(国語・社会で点数を落とさない)
→国語・社会の勉強は重点的に行おう
愛知県高校入試平均点から見た勉強法、心構えの一つ目は、「国語・社会で点数を落とさない」ことです。
この2科目は例年平均点が高いため、しっかりと点数が取れるようにする必要があります。
また、愛知県高校入試の時間割は国語・数学・社会・理科・英語の順となっています。
そのため、前半の国語・数学・社会である程度の点数を取らないと午後の理科・英語は苦しくなってしまいます。
そうならないように、国語と社会の勉強は特にしっかりと行うようにしましょう。
具体的には、
②社会 用語の暗記、弱点分野の復習+過去問演習
といったことをメインに勉強を進めていくようにして下さい。
イ 愛知県高校入試平均点から見た勉強法、心構え②(早めに基礎固めを終える)
→できれば秋~冬休み前までには過去問を解き始めたい
愛知県高校入試平均点から見た勉強法、心構えの二つ目は、「早めに基礎固めを終える」ことです。
高校入試の問題は、定期テストに比べると難易度が高いです。
また多くの人は過去の入試問題をあまり解いたことがないでしょう。
そのため、入試問題をたくさん解いて問題形式に慣れないと、本番で思わぬ失敗をすることがあります。
そうならないためにも、夏休みからではなく中3の1学期から5教科の基礎固めの勉強を始めるようにしましょう。
そして、中3の夏休み(遅くても冬休み)からは過去問や予想問題集を解き始めるようにしましょう。
また、問題を解いた後は答え合わせをして終わりではなく、しっかりと復習をするようにしてください。
特にできなかった問題の単元は再度参考書や問題集に戻って復習していくと効果的です。
たま吉愛知県公立高校入試(2023・令和5年度)のおすすめ勉強法について知りたいニャー と思っている中学生のみなさん!今回は「愛知県高校入試(2023・令[…]
ウ 愛知県高校入試平均点から見た勉強法、心構え③(模試を受験する)
→入試制度が大きく変わるため全県模試などの模試を受けておきたい
愛知県高校入試平均点から見た勉強法、心構えの三つ目は、「模試を受験する」ことです。
2023年(令和5年度)から愛知県高校入試の入試制度が大きく変わります。
全問マークシート形式になることで、問題の出題形式も大きく変わっていくことでしょう。
そのため、過去問を解いているだけでは対応できない可能性があります。
ですので、全県模試などの模試を受験して、新制度の問題形式に慣れるようにしましょう。
今後、特に進学校では当日点の比重が高くなります。
そのために、本番で失敗しないようにできるだけ多くの過去問題集や予想問題集、模試などを解くようにして下さい。
そうすることで入試当日に自信をもって受験をすることができます。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
効率的に愛知県高校入試対策の勉強をしたい方へ
愛知県高校入試は年々難しくなっています。
「受験勉強は何からしたらいいのか?」「苦手科目の勉強はどうやったらいいのか?」といったような不安を抱えている人も少なくないでしょう。
そして、愛知県高校入試の勉強を効果的にしたい人は動画サービスである「スタディサプリ」がおすすめです。
スタディサプリは「定期テスト対策」及び「高校入試対策」に関する動画授業がいつでもどこでも見ることができます。(愛知県高校入試の対策動画も科目別にそろっています。)
また月額料金も月額2,178円~とお得です。
・独学で勉強をしているが勉強に不安がある
・塾に通っているが分からないところがある
・愛知県高校入試の過去問の解説動画を見たい
といった方におすすめの動画サービスとなっています。
ちゃちゃ丸スタディサプリの使い方とおすすめ講座について知りたいニャー と思っている中学生のみなさん!今回は「【スタディサプリ】塾講師おすすめの中学[…]
<まとめ>愛知県高校入試平均点(2022・2021)から分かる科目別難易度と勉強法は?
今回の記事の「愛知県高校入試平均点(2022・2021)から分かる科目別難易度と勉強法は?」の内容のまとめです。
②愛知県高校入試で高得点を取るには早めに基礎固めを終えること
③理科は問題文が長いので読解力をつけないと高得点が取れない
まずは国語と社会で高得点が取れるようにしていこう!
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
この記事が役に立ったと思った方は、下の「タイトル名」と「URL」をコピーしてブログやSNSに貼り付けて紹介して頂くと幸いです。
・タイトル名 「愛知県高校入試平均点(2022・2021)から分かる科目別難易度と勉強法は?」
・記事URL https://toyohashi-rensei.com/aichiheikin/