と思っている中学生のみなさん!
今回は「愛知県高校入試の合格発表の時間と合格発表掲示板の見方は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
愛知県高校入試(2023年・令和5年度)の合格発表の時間は?
愛知県の高校入試では、例年午前10時ごろに合格発表がされます。
ですので、高校で合否を確認する人は多少早めに現地に着くといいでしょう。
また、10時ごろは人が多いため、気を付けて自分の受験番号を確認するようにして下さい。
また、ネットで合否を確認したい人は、10時ごろは回線が混んでいるため、少し時間を空けてから見るといいでしょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
愛知県高校入試(2023年・令和5年度)の合格発表の掲示のされ方は?
この記事を見ている方は、入試が終わってほっと一息つきながらも、「受かってるかな?」と緊張しながら日々過ごしているかと思います。
特に前日は不安や緊張でなかなか眠れない人もいるのではないでしょうか。
また、当日結果を見に行くのが怖い人もいるでしょう。
今回は愛知県高校入試の合格発表についてみていきます。
愛知県の場合、公立高校は2校まで受験できます。(複合選抜制)
そのため、合格発表の掲示のされ方が他の都道府県と異なります。
ここでは愛知県高校入試の合格発表の掲示方法についてみていきます。
例えば、
第1希望 A高校
第2希望 B高校
とします。
ア 第1希望のA高校に合格した場合
A高校(第1希望)に発表を見に行った場合→「本校に合格」
B高校(第2希望)に発表を見に行った場合→「相手校に合格」
となります。
イ 第1希望のA高校に不合格、第2希望のB高校に合格した場合
A高校(第1希望)に発表を見に行った場合→「相手校に合格」
B高校(第2希望)に発表を見に行った場合→「本校に合格」
ウ 第1希望、第2希望共に不合格の場合
A高校(第1希望)に発表を見に行った場合→受験番号なし
B高校(第2希望)に発表を見に行った場合→受験番号なし
なお、私立高校に合格している場合は、その高校に進学をします。
また、この時点でどこの高校にも合格していない場合は、二次募集の高校を受験することになります。
このように表示のされ方が少し複雑ですので、注意して確認するようにしましょう。
また、合格発表にはスマホやカメラを持っていくようにしてください。
そして、自分の受験番号を撮っておけば、合否の見間違えなどを防ぐことができます。
ただ、発表直後の時間は混み合うので、ケガなどをしないように気を付けてください。
その後、午後には各中学校に行って書類を受け取り、高校入試は終了となります。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
愛知県高校入試の合格発表がインターネットでも確認できます
2021年(令和3年度)の愛知県高校入試から、合格したかどうかは現地で確認する以外にも、インターネットで確認できるようになりました。
これは新型コロナウイルスの感染対策の一環だと思われます。
特に遠方の高校を受験した生徒や高校まで行く手段がない生徒(親が仕事で車で行けないなど)、一人でこっそりと結果を見たい生徒にとってはネットで合否を確認できることは非常にありがたいのではないでしょうか。(発表の時間は10時です)
そして、保護者の方も職場にいながらスマホで合否を確認できます。
但し、パスワードを知らないと結果を知ることはできないため、受験者本人かその家族以外の部外者は見ることはできないようになっています。
ちゃちゃ丸新しく始まる高校生活に向けて何をやったらいいかを知りたいニャー と思っている中学3年生のみなさん!今回は「【新高1(中3)の春休み】高校入学前の[…]
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
<まとめ>愛知県高校入試(2023年・令和5年度)の合格発表の時間と合格発表掲示板の見方は?
今回の記事の「愛知県高校入試の合格発表の時間と合格発表掲示板の見方は?」の内容のまとめです。
②掲示の方法は「本校に合格」「相手校に合格」「表示なし」の3つ
③2021年度からはネットで合否を確認できる
合格発表までにドキドキすると思いますが、自分を信じて結果を待とう!
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
この記事が役に立ったと思った方は、下の「タイトル名」と「URL」をコピーしてブログやSNSに貼り付けて紹介して頂くと幸いです。
・タイトル名 「愛知県高校入試(2023年・令和5年度)の合格発表の時間と合格発表掲示板の見方は?」
・記事URL https://toyohashi-rensei.com/aichigokaku/