と思っている中学生のみなさん!
今回は「豊橋西高校(総合)の必要内申点やボーダーは?合格のためのおすすめ勉強法は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
<東三河地区の高校情報>
【普通科】
①時習館高校 | ②豊橋東高校 | ③豊丘高校 | ④豊橋南高校 |
⑤国府高校 | ⑥小坂井高校 | ⑦御津あおば高校 | ⑧蒲郡東高校 |
⑨成章高校 | ⑩福江高校 |
【専門学科】
①豊橋工科高校 | ②豊川工科高校 | ③豊橋商業高校 | ④国府高校(総ビ) |
⑤成章高校(総ビ) | ⑥豊丘高校(生文) | ⑦豊橋南高校(生デ) | ⑧成章高校(生文) |
⑨豊橋西高校(総合) | ⑩蒲郡高校(総合) | ⑪新城有教館高校(文理系) | ⑫新城有教館高校(専門系) |
⑬渥美農業高校 | ⑭三谷水産高校 | ⑮宝陵高校 |
豊橋西高校の基本情報(偏差値・定員・倍率・進学実績)
偏差値 | 49 |
定員 | 200名 |
推薦枠 | 30~45% |
グループ | Bグループ |
倍率 (令和4年度) | 1.95 |
主な併願高校 | 御津・蒲郡・専門学科 |
校内順位 | Ⅰ型(内申当日点均等型) |
面接の有無 | なし |
特色選抜の有無 | なし |
高校の体験入学日 | 10月1日 |
入試問題分析(2022年度) | A日程・B日程 |
また、進学実績・就職先や口コミなども参考にして進路決定をするようにしましょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
豊橋西高校合格の内申点・ボーダーラインは?(令和5年度・2023年)
ア 豊橋西高校の内申点とボーダーラインは?(令和5年度・2023年)
→内申は25、ボーダーラインは50~55点
令和5年度(2023)の豊橋西高校合格のための必要内申点とボーダーラインは以下の通りです。
【型】Ⅰ型(内申当日均等型)
*内申点×2倍+当日点=200点満点
【内申点】25点
【当日ボーダーライン】50~55点
イ 豊橋西高校合格のための内申点対策(令和5年度・2023年)
→「2」の教科をできるだけ「3」にしていきたい
令和5年度(2023年)の豊橋西高校合格に必要な内申点は25点です。
そして、内申点が25になるためには、
国語 | 数学 | 理科 | 社会 | 英語 | 保体 | 技家 | 音楽 | 美術 | 合計 |
2 | 3 | 3 | 3 | 2 | 3 | 3 | 2 | 3 | 25 |
といったように内申点が取れていくのがいいでしょう。
愛知県高校入試では内申点が高い方が有利ですので、できるだけ「2」の教科は「3」になるようにして下さい。
5教科は定期テストの結果が重視されますが、実技教科の評価はテストの点数に加え、授業態度、提出物、実技、レポートなどで決まります。
そして、実技教科は英語や数学のように積み重ね教科でなく、テスト範囲も5教科に比べて狭いのが特徴です。
そのため、定期テストの勉強は、5教科だけでなく実技教科の勉強もしっかりと行うようにしましょう。
そうすることで内申点が上がり、余裕を持って受験に臨むことができます。
ちゃちゃ丸内申点を上げる方法について知りたいニャー と思っている中学生のみなさん!今回は「中学生が内申点を上げる方法は?副教科の勉強もしっかりやろう」につ[…]
ウ 豊橋西高校合格のための筆記試験対策(令和5年度・2023年)
→国語と社会でしっかりと点数を取りたい
また当日の筆記試験では110点中50~55点以上取ることが目標になってきます。
これは1教科平均で10~11点以上取らなければいけないことになります。
ただし、愛知県高校入試の平均点を見ると、例年国語や社会は高めですが、理科は低めの傾向にあります。
そのため、各教科の難易度を考慮した目標点は以下のようになります。
国語 | 数学 | 社会 | 理科 | 英語 | 合計 |
12 | 9 | 12 | 9 | 8 | 50 |
13 | 11 | 12 | 10 | 9 | 55 |
まずは、国語・社会でしっかりと点数が取れるようにして下さい。
また数学や理科は基本問題も出ますので、必ずそのような問題はできるようにしましょう。
なお、英語はリスニングや会話文問題が比較的易しいですので、そこで点数が取れるようにして下さい。
たま吉愛知県公立高校入試(2023・令和5年度)のおすすめ勉強法について知りたいニャー と思っている中学生のみなさん!今回は「愛知県高校入試(2023・令[…]
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
豊橋西高校に推薦入試で合格するには?(令和5年度・2023年)
ア 豊橋西高校の推薦条件は?(令和4年度)
→部活動、ボランティア、英検などが評価される
豊橋西高校の主な推薦条件は以下の通りです。
そのため、定期テストの勉強だけでなく、部活動や英検など普段の活動もしっかりと取り組むようにしましょう。
豊橋西高校は専門学科ですので、推薦枠が定員の30~45%あります。
ですので、普通科の高校よりも推薦で受かりやすいため、推薦入試が受けられるように中学校生活を頑張っていきましょう。
イ 推薦入試の面接対策は?
→志望動機、自己PRなどはしっかり答えられるようにしよう
推薦入試では部活動の実績や内申点などに加えて、面接が重視されます。
そして面接でよく聞かれる内容は、
などがあります。
また、一般入試の面接よりも面接の時間が長いため、より突っ込んだ内容が聞かれることがあります。
そのため、何度も練習をしてスラスラと自分の考えが話せるようにしましょう。
きちんと練習をしないと、いくら部活動等の実績があっても不合格になってしまいますので気を付けてください。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
<まとめ>豊橋西高校(総合)の必要内申点やボーダーは?合格のためのおすすめ勉強法は?

今回の記事の「豊橋西高校(総合)の必要内申点やボーダーは?合格のためのおすすめ勉強法は?」についてのまとめです。
②豊橋西高校合格に必要な内申点は25、ボーダーラインは50~55
③豊橋西高校を卒業した後は大学・短大・専門学校に進む生徒が多い
豊橋西高校に合格できるように日々勉強をしていきましょう!頑張ってください!
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
この記事が役に立ったと思った方は、下の「タイトル名」と「記事URL」をコピーしてブログやSNSに貼り付けて紹介して頂くと幸いです。
・タイトル名 「豊橋西高校(総合)の必要内申点やボーダーは?合格のためのおすすめ勉強法は?」
・記事URL https://toyohashi-rensei.com/toyonishi/