と思っている中学生のみなさん!
今回は「桜丘高校(豊橋)入試の過去問分析とおすすめの勉強法は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
桜丘高校の入試情報(定員・入試日程・時間割)
ア 桜丘高校の科(コース)・募集人員は?
→普通科と音楽科の2つがある
桜丘高校のコースは、大きく「普通科(定員554名)」と「音楽科(定員35名)」があります。
そして、普通科は、
・英数コース(120名)
・中高一貫コース(若干名)
に分かれています。
なお、募集人員の約80%が推薦で、残りの20%が一般受験での枠となります。
イ 桜丘高校の推薦入試・一般入試について
→多くの人は推薦で決まる
桜丘高校をはじめ、私立の高校は推薦枠が多いのが特徴です。
推薦で合格を目指す場合には、中3の2学期の内申点で決まります。
一定の内申点以上あれば推薦で受験できる可能性が高くなります。(他にも出席日数や授業態度など総合的なもので決まる可能性があります。)
また、一般入試の場合、倍率が非常に高くなりますが、ただ、実際は定員以上の合格者が出ています。
それは、多くの人は公立高校の滑り止めとして桜丘高校を受験するため、公立高校に合格した人は桜丘高校の入学を辞退します。
そのため、倍率に惑わされないように安心して受験するようにして下さい。
ウ 桜丘高校の推薦入試・一般入試(2024)の試験日・時間割は?
→推薦は英・数・国の3科目、一般入試は5科目で受験
ここでは桜丘高校の推薦入試・一般入試(2024)の試験日と時間割についてみていきます。
*2024年の入試日程は現時点ではまだ公表されていませんので、ここでは2023年のデータを載せています。
A 桜丘高校の推薦入試(2023年)
・試験日時 2023年1月16日(月)
・時間割
②英語(35分) 9:55~10:30
③数学(35分) 10:50~11:25
④面接 11:40~13:15
*音楽科は国語+英語+ソルフェージュ+実技・面接の試験となっています。
・合格発表 2023年1月17日(火)午後4時~
B 桜丘高校の一般入試(2023年)
・試験日時 2023年1月20日(金)
・時間割
②英語(40分) 9:50~10:30
③数学(40分) 10:55~11:35
④社会(30分) 12:00~12:30
⑤理科(30分) 12:35~13:05
*音楽科は国語+英語+ソルフェージュ+実技の試験となっています。
・合格発表 2023年1月25日(水)午後4時~
桜丘高校の入試問題分析<国語・英語・数学・社会・理科>
ア 桜丘高校の入試問題分析①(英語)
→長文読解の量が多いため素早く内容を理解する力が必要
桜丘高校の英語の入試問題は、
第2問 文法・語法問題
第3問 会話文に関する問題
第4問 Eメールに関する長文読解問題
第5問 長文読解問題
となっています。
また、問題は全て選択問題となっています。
全体的には英検の問題形式に似ていますので、桜丘高校の過去問を解く以外に英検3級の問題集などを解いていくといいでしょう。
また、時間の割に長文の量が多いですので、長文の内容を速く読み取る練習をするといいでしょう。
イ 桜丘高校の入試問題分析②(国語)
→漢字や語彙、文法問題などの知識問題の割合が高い
桜丘高校の国語の入試問題は、
第2問 文章読解
第3問 文法問題
第4問 文法問題
となっています。
また、問題は全て選択問題となっています。
愛知県公立高校入試ではあまり出ない文法の問題が出ますので、基本的な内容はしっかりと復習をするようにしましょう。
また、文章読解問題は、漢字や語句の意味を問う問題など知識を問う問題が多いのが特徴です。
文章は比較的に読みやすいときが多いため、答えは出しやすいです。
ただ、問題を解く際には直感で解くのではなく、文章の中から解答の根拠となる部分を探して求めるようにしましょう。
ウ 桜丘高校の入試問題分析③(数学)
→比較的易しめな問題が多い
桜丘高校の数学の入試問題は、
第2問 関数
第3問 図形
となっています。
また、問題は全て選択問題となっています。
愛知県公立高校の入試に比べると計算量がやや多いのが特徴です。
そのため素早く正確に計算ができるように練習をしっかりとしましょう。
また、全体的には基礎~標準問題が多いので取りこぼしのないようにして下さい。
そのためにも苦手分野をなくし、定期テストで出るようなレベルの問題は確実にできるようにしましょう。
エ 桜丘高校の入試問題分析④(社会)
→歴史は難しい問題が多い
桜丘高校の社会の入試問題は、
第2問~第4問 地理
第5問~第9問 公民
となっています。
また、問題は全て選択問題となっています。
地理・公民は解きやすい問題が多いですが、歴史は細かい知識を問う問題が多いです。
そのため、まずは地理と公民でしっかりと点数が取れるようにしましょう。
愛知県高校入試の対策をしていれば過去問を数回解けば大丈夫でしょう。
オ 桜丘高校の入試問題分析⑤(理科)
→どの分野からも満遍なく出題される
桜丘高校の理科の入試問題は、
第6問~第10問 化学
第11問~第15問 生物
第16問~第20問 地学
となっています。
また、問題は全て選択問題となっています。
理科の全ての単元から満遍なく出ています。
難易度は基本的な問題が中心です。
社会と同様、愛知県高校入試の対策をしていれば、過去問を数回解けば大丈夫でしょう。
桜丘高校の入試対策ができる過去問題集は?
最後に桜丘高校の入試対策ができる過去問題集について紹介していきます。
桜丘高校の過去問が載っている問題集は大きく、
・冊子タイプ(高校別入試問題シリーズ)
の2種類があります。
載っている問題は同じであるため、使いやすい方を使っていけばいいでしょう。
これらの問題集を使って桜丘高校入試の対策をしていきましょう。
中1~中3高校入試対策個別指導コース
当塾では高校入試対策を中心に指導する「中1~中3高校入試対策個別指導コース」がございます。
このコースの対象となる人は、
・推薦入試や特色選抜で合格したい人
・どうやって勉強をしたらいいかが分からない人
・苦手科目を克服したい人
となっています。
また、当塾の特徴としては、
②勉強のしかた、暗記方法などを徹底指導!
③定期テスト、高校入試対策や志望理由書・面接指導などが可能!
④自習室完備でいつでも使用可能!
となっています。
興味のある方は下のボタンからお申し込みください。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00