と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は「2025年中京大学国語入試対策完全ガイド:問題傾向と最適な勉強法で合格を勝ち取る」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
中京大学の国語の配点、試験範囲、難易度は?
【動画】「とよはし練成塾」塾長が話す!2025年中京大学国語入試の問題傾向や難易度は?
ア 中京大学国語の配点は?
→全体の25~30%前後の配点
中京大学の国語は工学部以外の学部で試験範囲となっています。
そして学部ごとに国語の配点を見ていくと、
M方式(3教科型) | 100点(300点満点) |
M方式(2教科型) | 100点(200点満点) |
A方式(3教科型) | 100点(300点満点) |
A方式(2教科型) | 100点(200点満点) |
共通テストプラス方式 | ー |
となっています。
イ 中京大学国語の難易度・解答時間・出題範囲は?
→難易度は標準レベル
中京大学の国語は、
・A方式、得意科目重視型共通テストプラス方式 マークシート方式と記述式の併用(大問は4問で古文・漢文はいずれかを選択)
となっています。(試験時間はともに60分)
また、出題内容は、
・古文 文法、口語訳、敬語、内容真偽
・漢文 口語訳、訓点、空所補充
となっています。
そして中京大国語の難易度は標準レベルです。
ただし、問題量が多いのでテンポよく解く必要があります。
基本的には現代文が1題15~20分、古文・漢文が1題10分程度のペースで解くといいでしょう。
また、
・古文、漢文 古典文法(敬語を含む)や古文単語、漢文句法を覚える
といったことを行い、国語の基礎力をつけてから問題演習に取り組むようにしましょう。
中京大学国語(2022)の過去問分析は?
なお、下で解説している問題はM方式(2022)の問題となっています。
ア 2022年中京大学国語(第1問・現代文)
→内容は読み取りやすい文章であった
第1問は「日本語は「空気」が決めるー社会言語学入門」がテーマの現代文(評論)でした。
文章量は標準的な量で、かつ比較的話の内容はつかみやすいです。
また、先に問題文を読んでから本文を読むようにすると、より効率的に読み進めることができます。
問1は漢字の読み書きですのでここでしっかりと点数を取るようにしましょう。
問2は「強者の言葉を選んだほうが有利という状況」の例として最適なものを選ぶ問題です。
傍線部Aの2行前を読むと、経済格差が原因で強者にある側の支配を受け入れるようになるとあります。
問3は空所補充問題問題です。
空欄部を含む文章は、「第一言語で教育を受ける権利である言語権の( a )を主張する動きも加速しています」となっています。
「一方、行政の保護政策は、~」で始まる段落に、「教育の保障をしたり」という言葉があります。
問4は言葉の意味を答える問題です。
「目の色を変える」とは「何かに熱中する」という意味の言葉です。
問5は「お金だけでは人は幸せになれない」で、筆者が言いたい内容について答える問題です。
「一方、行政の保護政策は、~」で始まる段落にある、「その土地でその言葉によって~一つの尺度になるように思います。」が解答の根拠になります。
問6は筆者の考える「手当て」のうち「ユダヤ教という強固なバックボーン」に最も近いものについて答える問題です。
手当てをするのは行政であることが分かると答えが出しやすいです。
問7は問題にある文を本文のどこに入れるかを答える問題です。
【5】の前に、「言語共同体を形成できることが重要になります。」とあるのでここに入れるといいことが分かります。
問8は内容一致問題です。
選択肢2は「何よりもまず行政が主体的に動かなければならない」が×です。
イ 2022年中京大学国語(第2問・現代文)
→内容は読み取りやすい文章であった
第2問は「サファイア」がテーマの現代文(評論)でした。
第1問に比べると漫画家についての話で読みやすい内容です。
先に漢字や語句の意味などの知識問題から解いていくといいでしょう。
問9は漢字の読み書きですのでここでしっかりと点数を取るようにしましょう。
問10は内容説明問題です。
「連載マンガのページ数は~」で始まる段落の「今日を精一杯生きて、仕事をして、~」が解答の根拠となります。
問11は空欄補充問題です。
傍線部Aの次の文の「手塚先生のマンガが、~そのせいもあるだろう」がヒントになります。
問12は作者が考える「革新性」に当てはまらない選択肢を選ぶ問題です。
「革新」とは、「旧来の制度・組織・方法・習慣などを改めて新しくすること」です。
問13は言葉の意味について答える問題です。
マンガの王様であったのにも関わらず、気張らず偉ぶらない姿勢についてを表す言葉が空欄に入ります。
問14は筆者が「訊いてみたかった」理由について答える問題です。
傍線部Cの前後を読むと、「恥ずかしいくらい」だが「どうしても訊きたかった」ことが読み取れます。
問15は作者が涙をこぼしそうになった理由について答える問題です。
傍線部Dの前の文に「神様の夢は、とてもシンプルで、すなおで、まっすぐに私の胸を打った」とあり、これが解答の根拠となります。
問16は作者が手塚治虫を評価している点について答える問題です。
選択肢2は傍線部Aの次の文が、選択肢5は傍線部Bの一つ前の文がそれぞれ解答の根拠となります。
ウ 2022年中京大学国語(第3問・古文)
→主語を補いながら読んでいくとよい
第3問は「更級日記」(古文)が出題されました。
この作品は平安時代に書かれた菅原孝標女の日記です。
更級日記への背景知識がないと内容が理解しにくい内容でした。
問題の選択肢や注釈などからどんな内容についてかを判断するようにしましょう。
問17は現代語訳に関する問題です。
傍線部Aの「それにも例のくせ<物語に浮かされた空想癖>は」がヒントになります。
問18は現代語訳に関する問題です。
傍線部Bの前の内容から「うとうとしていると僧がやってきてたしなめている」ことが分かります。
問19は空所補充問題です。
空欄部の前の「ぬかづく」は「額を地面につけるようにして礼する」という意味です。
問20は敬意の方向を問う問題です。
「答え」た行動をしたのは僧です。
問21は現代語訳に関する問題です。
「耳もとどめず」は「聞き耳も立てない」という意味です。
問22は内容説明問題です。
第2段落の前半部分に「母が僧を通して鏡を献上させている」ことが分かります。
エ 2022年中京大学国語(第4・5問・古文、漢文)
→文章が短く内容も読み取りやすかった
第4問・第5問は選択問題です。
A 第4問
第4問は「古今著聞集」(古文)が出題されました。
この作品は鎌倉時代に書かれた世俗説話集です。
第3問の古文と比べると内容は短めでかつ読みやすい内容です。
問23は空欄補充問題です。
「ずちなし」は「どうしようもない」という意味です。
問24は現代語訳に関する問題です。
「せ・ん(意志)・つき(尽き)・ん(婉曲)」と品詞分解できます。
問25は内容説明問題です。
傍線部の3行前の「灰をたべてもやすく~」の部分が解答の根拠となります。
問26は内容一致問題です。
本文1行目に「帰らんところを討ちとどめんとて」とあるので選択肢3は異なります。
B 第5問
第5問は「春秋左氏伝」(漢文)が出題されました。
問27は空所補充問題です。
空欄部の下の「為」の送り仮名が「サント」とあるので「将」が正解となります。
問28は内容説明問題です。
「立」は「位につける」という意味です。
問29は訓点をつける問題です。
基本問題ですので確実に正解できるようにしましょう。
問4は内容一致問題です。
家来は夫人を持つことに反対したのではありません。
中京大学国語の入試対策、おすすめ参考書は?
中京大学国語の入試対策の基本的な流れとしては以下の通りです。
ア 高3の1学期まで
→古文・漢文の基礎固めを中心にやろう
高3の1学期は古文・漢文の基礎固めを中心に行いましょう。
それは古文単語や古典文法、漢文句法の知識がないと文章問題を解いてもなかなか点数が伸びるようにはならないからです。
夏休みから読解の練習ができるように計画的に勉強を進めていきましょう。
①現代文
・語彙力のアップ:「現代文キーワード読解」
*中京大学では語句の意味を問う問題が出るので、「キーワード読解」で出てくる用語の意味をしっかりと覚えるようにしましょう。
・現代文の読み方を学ぶ:「ゼロから覚醒はじめよう現代文」
*時間に余裕があれば、「入試漢字マスター1800+」などで漢字の読み書きの勉強をするようにしましょう。
②古文
・古文単語の暗記:「読んで見て覚える重要古文単語315」
・古典文法の復習:「富井の古典文法をはじめからていねいに」、「基礎からのジャンプアップノート古典文法」を解く
・古文常識の復習:「源氏でわかる古典常識」を読む
③漢文
・漢文句法の暗記:「漢文ヤマのヤマ頻出重要句法66」、「基礎からのジャンプアップノート漢文句法」を解く
イ 夏休み
→基本的な問題集を使って読解のしかたを学ぼう
夏休みからは本格的に文章読解の練習をしていきます。
いきなり入試レベルの問題を解くのではなく、最初は基本的なレベルのものからやっていくといいでしょう。
①現代文
・基本レベルの問題集を解く:「入試現代文へのアクセス基本編」
②古文
・古文読解の勉強をする:「富井の古文読解をはじめからていねいに」、「古文上達基礎編読解と演習45」を解く
③漢文
・漢文の問題に慣れる:「漢文道場基礎編」を解く
ウ 秋~入試直前
→できるだけ多くの問題を解いて実践力をつけていこう
秋以降は問題演習がメインとなります。
まずは共通テストの過去問を解き、共通テスト模試に備えていきます。
その後は応用レベルの問題集を解いたり、記述対策の問題集を解いたりして実践力をつけていきましょう。
①現代文
・共通テスト対策問題集を解く
・応用レベルの問題集を解く:「入試現代文へのアクセス発展編」
②古文
・共通テスト対策問題集を解く
・応用レベルの問題集を解く:「岡本梨奈の古文ポラリス1・2」
③漢文
・共通テスト対策問題集を解く
最後の仕上げに過去問演習に入ります。
まずは中京大学の問題を解き、それが終わったら他の大学の過去問を解くといいでしょう。(古文・漢文などは全訳がついている大学の問題を解くのがおすすめです。)
問題をたくさん解くことで実践力が身についていきます。
中京大学一般入試合格個別指導コースについて
当塾では中京大学を一般入試で受験予定の高校3年生を対象とした「私立大学・短大入試対策個別指導コース」がございます。
*現在高1・2年生の方は「高1・高2定期テスト・大学入試対策個別指導コース」から始まり、高3時に「私立大学・短大入試対策個別指導コース」に切り替わるようになります。
このコースの対象となる人は、
・学校推薦型選抜での中京大学受験も視野に入れている人
です。
そして、当塾の指導プランとしては
②高3 英語・国語・社会などの入試対策及び過去問演習
となっております。(当塾では英語・国語を優先して指導し、それらが合格レベルに達した後で他の教科の指導をいたします。)
中京大学に合格したい方、受験を考えている方に合った指導をさせていきます。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00