と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は「【大学受験現代文】語彙力アップの勉強法、おすすめ参考書・問題集は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
大学入試教科別勉強法
①英語 | ②文系数学 | ③理系数学 | ④現代文 |
⑤古文 | ⑥漢文 | ⑦物理 | ⑧化学 |
⑨生物 | ⑩日本史 | ⑪世界史 |
【大学入試】現代文ができない原因は語彙力不足にある!
ア【大学受験】現代文の成績が伸びない理由は?
→語彙力不足が大きな原因
「いくら勉強をしてもなかなか現代文の成績が伸びない・・・」
このように思っている人はいませんか?
実は現代文の成績がなかなか伸びない原因としては、
・文章を読む習慣がなく、長い文章を読むのイライラしてしまう
・問題の解き方が分かっていない
・勘で解いてしまっている
といったものがあります。
現代文では、「パラドックス」「メタファー」「帰納」といった普段あまり聞きなれない用語が出てきます。
そしてこれらの用語の意味が分かっていないと、文章の意味も分からなくなってしまいます。
そのため、現代文でよく出てくるキーワードの意味を覚えることが大切になってきます。
たま吉現代文が苦手で文章がなかなか読めないニャー と困っている高校生や浪人生のみなさん!今回は「現代文が苦手な人の特徴、読めない理由とできないを克服するた[…]
イ 現代文でよく出るテーマとは?
→「言語」「科学技術」「現代」「芸術」などが頻出
現代文によく出るテーマがあります。
実はこれらのテーマのあらすじ(話の流れ)を知っておくだけでも、文章の理解度が格段に変わってきます。
そしてよく出るテーマは、
・科学
・芸術
・哲学、心理
・文化、宗教
・言語
・現代社会
などです。
これらのテーマがどのような話かを知ることで、多少分からないところがあっても文全体の意味は分かるようになってきます。
現代文のキーワードとともに、テーマの理解もするようにしましょう。
【大学受験】現代文語句(キーワード)の勉強法は?

ア【大学受験】語彙力をアップさせるための勉強法①(まずは一通り読む)
→語句の意味とテーマの内容を確実に理解すること
現代文のキーワードや頻出テーマについて扱っている参考書は、「現代文のコア」・「現代文キーワード読解」などがあります。
ですので、最初はこれらの参考書を一通り読み、キーワードの意味や頻出テーマの内容を理解するようにしましょう。
ただし、1回目はサラッと読む感じでOKです。
本に書かれている内容を全て覚えようとするとあまりにも時間がかかってしまいますので、そのあたりは気を付けるようにして下さい。
そして、2回目以降はじっくりと読み、本に書かれている内容を少しずつ吸収するようにしましょう。
イ【大学受験】語彙力をアップさせるための勉強法②(キーワードの意味を覚える)
→キーワードの意味は確実に言えるようにしよう
また、キーワードの意味をしっかりと覚えるようにしましょう。
例えば、先ほど例として挙げた「パラドックス」「メタファー」「帰納」といった語句の意味が言えるようにして下さい。
これらのキーワードの意味が分かることで、文章の意味が分かるようになってきます。
できれば、高3になるまでにキーワード暗記を終わらせておくと、高3になったときにいいスタートを切ることができます。(遅くとも高3の1学期までには終わらせるようにしましょう。)
たま吉共通テスト現代文におすすめの参考書や問題集を知りたいニャー と思っている高校生や浪人生のみなさん!今回は「共通テスト国語現代文(2023)の勉強法と独学におすすめの参考[…]
現代文語句(キーワード)のおすすめ問題集は?
ア【大学入試】語彙力をアップさせるおすすめ問題集①(大学入試現代文のコア)
→キーワード系の参考書の中で最も分かりやすい参考書!
「大学入試現代文のコア」は現代文のキーワード系の参考書の中で内容が分かりやすい参考書です。
現代文が苦手な人でもその内容がすっと入ることができるため、非常におすすめの参考書です。
この本を読むことで、現代文のキーワードはもちろん、科学技術や哲学といった評論文でよく出るテーマの内容(あらすじ)も分かります。
最初は一通り読み、その後は定期的に読んでいくようにしましょう。
イ【大学入試】語彙力をアップさせるおすすめ問題集②(現代文キーワード読解)
→要約問題もできる上級者向けの参考書
「現代文キーワード読解」はZ会が発行している現代文のキーワードについて説明している参考書です。
先ほどの「現代文のコア」と同じく、語句の意味の説明に加えて、頻出テーマの読み方についても詳しく説明されています。
また、要約の問題もあるため、文章をまとめる力をつけることもできます。
ただ、難易度が少し高いので、現代文が得意な人が使うといいでしょう。
たま吉現代文の大学受験に向けた勉強法を知りたいニャー と思っている高校生や浪人生のみなさん!今回は「【大学受験国語】現代文の勉強法とおすすめ参考書・問題集[…]