【大学受験】漢文句法の覚え方や勉強法、おすすめ参考書や問題集は?

 

 

たま吉
漢文句法の大学受験に向けた勉強法を知りたいニャー

 

と思っている高校生や浪人生のみなさん!

今回は「【大学受験】漢文句法の覚え方や勉強法、おすすめ参考書や問題集は?」についてみていきますよ。

 

 

大学入試漢文句法のおすすめ勉強法

 

 

✓内容

「漢文句法のおすすめ勉強法」について知りたい高校生や浪人生向けの記事です。

 

✓対象となる人

共通テスト及び二次試験や私大の入試で漢文を受験する高校生及び浪人生

 

✓結論 

「大学受験漢文句法の勉強法は?」→「漢文句法演習ドリル」を完璧にマスターしよう

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

大学入試のおすすめ勉強法を知りたい人は

大学入試の教科別勉強法、独学で進める学習スケジュールは?

 

 

大学入試教科別勉強法

①英語②文系数学③理系数学④現代文
⑤古文⑥漢文⑦物理⑧化
⑨生物⑩日本史⑪世界史

 

 

スポンサーリンク

【大学入試】漢文句法の勉強はいつから始めるべきか?

 

 

たま吉
漢文句法はいつから勉強したらいいのかニャー?
モモ先生
高3の1学期から本格的に始めるようにしましょう。

 

 

ア 漢文句法は高1からしっかりと勉強しよう

→高1・2の定期テスト週間中には漢文句法の基礎を復習しよう

 

多くの学校では、高1の1年間で漢文句法を一通り学びます。

そのため、まずは漢文(言語文化)の定期テストの勉強を通じて、漢文句法の基礎固めをするようにしましょう。

また、定期テストでは、

・句法の問題
・重要単語の意味や読み方を問う問題

といった問題が出ます。

漢文句法を高1の間にしっかりと勉強しておくことで、高2以降の学校の授業も理解できるようになりますし、何よりも受験生になったときに漢文句法の勉強にかける時間が少なくて済むようになります。

そのため、高1のうちに基本的な内容はしっかりとマスターするようにしましょう。

 

また、高1・2の時期には、進研模試や全統模試といった校外模試もありますので、そこに向けてもしっかりと対策をするようにしましょう。

 

たま吉
受験生になる前にしっかりと漢文句法の基礎を固めるようにしたいニャー

 

 

イ 高3の1学期から本格的に漢文の受験勉強を始めよう

→句法は忘れやすいのでこまめに復習しよう

 

高1・2の間の受験勉強は英語数学がメインとなります。

そのため、漢文の勉強は高3になってから始めるのが一般的です。

漢文の場合は句法さえ覚えればほぼ基礎固めは終わりますので、古文に比べると少ない時間で終わるはずです。

ただし、句法の読み方や意味などを覚えていない人は、漢文句法の問題集を解く前にそれらの暗記を先にやるといいでしょう。

高3の1学期が終わるまでには句法の問題集を終わらせて、夏からは漢文読解の練習ができるようにしてください。(どんなに遅くても夏休みが終わるまでには完成させるようにしましょう。)

 

モモ先生
1学期中に漢文の基礎固めが終わるように計画的に勉強を進めるようにしましょう。

 

 

【大学入試】漢文句法のおすすめ勉強法は?

 

 

たま吉
漢文句法はどうやって勉強したらいいのかニャー?
モモ先生
句法を完璧に覚えてから問題を解くようにしましょう。

 

 

ア 最初は「岡本のたった3時間で漢文句法」を読んで内容を理解する

→参考書を読んで句法の理解度を高めよう!

 

句法の問題集に入る前に、参考書を読んで今まで習った内容を思い出すことから始めるのがおすすめです。

そうすることで問題集がスムーズに進めることができます。

そして、おすすめの参考書は「岡本のたった3時間で漢文句法(学研)」です。

 

 

 

 

「岡本のたった3時間で漢文句法」は、

覚えるべき内容が赤字で書かれているため暗記しやすい
・動画で句法についての授業を見ることができる
・練習問題で知識の定着度を確かめることができる

といった点でおすすめの参考書です。

特に、「一問一答」では句法の読み方と意味が覚えやすくまとまっているため、まずはそこを重点的に覚えるようにしましょう。

ルールを知らないのに漢文句法の問題集をやっても効果が薄いため、まず句法のルールを頭に叩き込むようにしてください。

 

また、入試までの時間がない人や漢文が得意な人はいきなり問題集を解くことから始めてもOKです。(漢文は古文に比べるとそこまで内容が難しくないため。)

ただし、問題を解いて分からなくなったらすぐに参考書に戻って復習をするようにして下さい。

 

たま吉
漢文句法の内容を忘れている人は特に参考書を読むことをおすすめするニャー

 

 

イ 句法の読み方と意味を完璧に覚える

→句法の読み方と意味は即答できるようにしよう!

 

 

A 問題演習の前に句法の読み方と意味を覚えよう

 

参考書を読んで内容を理解した後は句法の暗記に入ります。

ここでは「読み方+意味」が即答できるようになるまで繰り返し暗記をして下さい。

例えば、「未A」という句法であれば、

・読み方:いまだAせず
・意味:まだAしない

が瞬時に言えるようにしましょう。

 

また、句法を覚える際には最初は例文を使って覚えてもいいですが、最終的には例文なしで読み方意味が言えるようにしましょう。

そうすることで暗記の精度が上がり、忘れにくくなります。

句法をしっかりと覚えていないのに問題演習をやってもできるようにはならないので、ここでしっかりと覚えるようにしましょう。

 

 

B 句法が覚えられるおすすめの方法は?

 

今まで覚えていなかった句法をいきなり覚えようとしても、なかなか覚えられるものではありません。

そこでおすすめなのが、本格的に句法を覚える前に先に読み方と意味を何度も読んでみることです。

例えば、先ほど例に挙げた「未A」であれば、

そこで、「いまだAせず、まだAしない、いまだAせず、まだAしない」と2回ずつ読みます。

それが読み終えたら、次の句法も同じように読み方と意味を交互に2回ずつ読みます。

それを50~100個の句法分一気に読んでいき、一日朝晩の2セット行います。

これを5日間行い、その後で初めて暗記に入っていきます。

 

例えば、日曜日から1週間で問題集の50個の句法を覚えるとしたら、

・日 朝晩各2回ずつ50個の句法の読み方と意味を声に出して読む
・月 朝晩各2回ずつ50個の句法の読み方と意味を声に出して読む
・火 朝晩各2回ずつ50個の句法の読み方と意味を声に出して読む
・水 朝晩各2回ずつ50個の句法の読み方と意味を声に出して読む
・木 朝晩各2回ずつ50個の句法の読み方と意味を声に出して読む
・金 暗記
・土 最終チェック

という感じでやります。

最初の5日間は音読に徹し、6日目(金曜日)に暗記をします。

ただ、いきなり暗記するのに比べると、日~木の間で20回句法の読み方と意味を読んでいますので圧倒的に覚えやすくなります。

そして、最後の7日目(土曜日)に最終チェックをします。

こうやって覚えると忘れにくくなるため、ぜひこのやり方で覚えてみてくて下さい。

 

モモ先生
問題を解く前にしっかりと句法を覚えるようにしましょう。

 

 

 

 

ウ「漢文句法演習ドリル」を完璧に仕上げる

→覚えた内容を忘れていないかを問題演習でチェック!

 

句法を完璧に覚えたら、最後に問題集を解きます。

そして、おすすめの問題集は「基礎からのジャンプアップノート漢文句法演習ドリル(旺文社)」です。

 

 

 

 

この問題集は、

・句法の問題では、全ての問題で書き下し文と口語訳の確認ができる(赤シートで隠して暗記が可能)
・読解の問題では過去のセンター試験の過去問が載っている
・漢文で重要な漢字がまとまって載っている

といった特徴があり、非常に使いやすい問題集です。

 

まずは、問題を解き、できなかった問題は解説を読んで理解するようにしましょう。

また、別冊の解答を使って、問題集に出てくる全ての例文の書き下し文と意味が言えるようにしましょう。

そして、それが終わったら、巻末にある重要単語の読み方や意味の暗記もして下さい。

ここまでやれば漢文の基礎力は十分に身についたと言えるでしょう。

 

たま吉
漢文句法の知識が完璧になると読解力が上がってくるニャー

 

 

【大学入試】漢文のおすすめの勉強法を知りたい人は

【大学受験】漢文のゼロから始める勉強法と学習スケジュールは?

 

 

 

スポンサーリンク