と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は「愛知学院大学の数学(2023)の傾向と過去問分析、難易度、おすすめ勉強法は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
愛知学院大入試過去問分析・教科別勉強法
①愛知学院大英語 | ②愛知学院大国語 | ③愛知学院大日本史 | ④愛知学院大世界史 |
⑤愛知学院大数学 | ⑥愛知学院大推薦入試対策 |
愛知学院大学の数学の配点、試験範囲、難易度は?
愛知学院大学の(前期試験A)数学は、
・薬・歯学部以外の文系学部
の2種類の問題に分かれています。(試験範囲はいずれも数学Ⅰ・A・Ⅱです。)
そして、愛知学院大学の数学の難易度は標準レベルのものが多く、黄(白)チャートなどで解法暗記をした後に過去問演習をしたり、全国大学入試問題正解でレベルの近い問題を解くことで十分に合格レベルに到達することができます。
愛知学院大学の数学(2022)の過去問分析は?
ア 愛知学院大学の問題傾向や解答時間は?
→微積、確率、二次関数、三角関数などがよく出る
愛知学院大学の数学は全部で4問が出題され、うち2題が小問形式(マークシート)で、残りの2題が記述式となっています。
また、試験時間は、
・薬・歯・心理以外の学部 60分
です。
解答時間のわりに計算量が多いですので、計算を速く正確に解く力が求められます。
また、愛知学院大学の数学は易しい問題(教科書レベル)が多いため、しっかりと勉強をすれば満点近く取れるでしょう。
そのため、黄チャートや白チャートなどで典型問題を確実にマスターし、その後は数多くの過去問を解き、愛知学院大学の入試問題に慣れたり、計算力をつけたりなどをしていきましょう。
なお、ここからは過去問の分析をしていますが、ここで紹介する問題分析は前期A・B日程(薬学部・歯学部)の問題を分析しています。
全ての学部・日程の数学の問題を分析しているわけではございませんのでご了承ください。
イ 愛知学院大学薬学部・歯学部(2022・前期A・B日程)の過去問分析は?
→教科書レベルの問題が中心であるため高得点を目指そう
第1問は整数の性質<数学A>の分野が出題されました。【空所補充問題】
(1)は問題文の方程式が成り立つx,yの値を一つ探し、あとはそれを元に1次不定方程式を計算をしていきます。
(2)も(1)と同様の計算でできます。
第2問は複素数の計算<数学Ⅱ>の分野が出題されました。【空所補充問題】
(1)は分母にiがあるので有理化をしましょう。
(2)は(1)の式を変形して、x+1=-√2iとし、その式を2乗して答えを出すことができます。
(3)は(2)の式を使ってx5+11xを変形することで答えを出すことができます。
第3問は二次関数<数学Ⅰ>の分野が出題されました。【記述式】
(1)は最初にxの範囲を求め、次に長方形ABCDの面積ー四角形PQRSの周りの4つの三角形の面積で求めることができます。
(2)は(1)でできた式を平方完成して求めていきます。
(3)は長方形ABCDの面積は24なのでその半分は12となります。
それと(1)の式を=で結んでxの値を求めていきます。
第4問は三角関数<数学Ⅱ>の分野が出題されました。【記述式】
(1)はcosΘ-sinΘの式を2乗してsinΘ+cosΘ、sinΘcosΘの値を求め、次に(cosΘ+sinΘ)3=cos3Θ+sin3Θ+3cosΘsinΘ(sinΘ+cosΘ)の式から答えを求めていきます。
(2)は0<Θ<πよりsinΘ>0となることが分かれば後は与式を変形するだけです。
ウ 愛知学院大学数学の入試対策、おすすめ参考書は?
→黄・白チャートで基礎固め、その後は過去問演習
愛知学院大学数学の入試対策の基本的な流れとしては、
②過去問演習 赤本を解き、問題傾向をつかむ
③補助教材 全国大学入試問題正解(私立大編)で同じレベルの大学の過去問や苦手な単元の問題を解く
が基本となります。
まずは黄チャート(白チャート)の内容を完璧にしましょう。
そうでないと過去問を解いて解説を読む際にその内容が分からないことが出てきます。
愛知学院大学の数学は二次関数、確率、三角関数、微分・積分などの単元がよく出るため、まずはこれらの単元から解法暗記をするようにしましょう。
そして高3の夏(遅くても10月)までには黄チャートの解法暗記を終わらせるようにしてください。
その後は過去問演習に入ります。
まずは愛知学院大学の問題を解き、それが終わったら「全国大学入試問題正解私立大編」を他の大学の問題を解くといいでしょう。(最初は早慶上智・MARCH・関関同立・医学部以外の問題からやることをおすすめします。)
問題をたくさん解くことで実践力が身についていきます。
愛知学院大学一般入試合格個別指導コースについて
当塾では愛知学院大学を一般入試で受験予定の高校3年生を対象とした「私立大学・短大入試対策個別指導コース」がございます。
*現在高1・2年生の方は「高1・高2定期テスト・大学入試対策個別指導コース」から始まり、高3時に「私立大学・短大入試対策個別指導コース」に切り替わるようになります。
このコースの対象となる人は、
・推薦入試での愛知学院大学受験も視野に入れている人
です。
そして、当塾の指導プランとしては
②高3 英語・数学・理科などの入試対策及び過去問演習
となっております。(当塾では英語・数学を優先して指導し、それらが合格レベルに達した後で理科などの指導をいたします。)
愛知学院大学に合格したい方、受験を考えている方に合った指導をさせていきます。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00