中2は中だるみの時期?勉強にやる気が出ないときはどうする?

 

 

たま吉
中2になって勉強に中だるみになってきたニャー

 

と思っている中学生のみなさん!

今回は「中2は中だるみの時期?勉強にやる気が出ないときはどうする?」についてみていきますよ。

 

 

中2勉強へのやる気を出す方法

 

 

✓内容

「中2になって勉強に中だるみになってしまう原因や対策について知りたい中学生向けの記事です。

 

✓対象となる人

中2になって勉強に身が入らない中学生

 

✓結論 

「中2になって勉強に身が入らない原因は?」→学校生活に慣れ、新たな刺激が少なくなってきたから

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

【中学生】定期テストの勉強方法について知りたい人は

【中学生】定期テストのスケジュール表の立て方や理想の勉強時間は?

 

 

スポンサーリンク

【中2】中だるみになる原因は?

 

 

たま吉
中2になると中だるみになる原因を知りたいニャー
モモ先生
学校生活に慣れてしまって刺激がなくなってしまうことなどが原因ですね。

 

 

中だるみとは、何かをしている間に最初の勢いがなくなって、途中で心が折れたりして適当になったりする状態のことを言います。

そして、なぜ中2になると中だるみをしてしまうのでしょうか?

今からはその原因についてみていきます。

 

 

ア 緊張感がなくなるから

→中2になると学校生活に慣れてしまう

 

みなさんが中学生になったばかりのころは、

・定期テストが始まる
・部活動がある
・先輩と関わる
・新しく友達を作る

といったこともあり、新しい環境の変化に慣れるのに必死だったと思います。

 

しかし、中2になると、1年間で一通りのことを経験したため、テストや部活動などの取り組みが当たり前にできるようになります。

そうなると、刺激がなくなってしまうため、緊張感のない生活になってしまうのです。

 

たま吉
学校生活に慣れたことで刺激が少なくなるんだニャー

 

 

イ 学校の授業についていけなくなる

→中1の内容が分からないと授業についていけない

 

中1のときは、定期テストの範囲が狭く、難易度もそこまで難しくないため、それなりの勉強をすればテストで良い点数をとることができました。

 

しかし、中2になると、テスト範囲が増え、かつ問題の難易度が上がっていきます。

また、英語や数学は積み重ね教科であるため、中1の内容が分かっていないと学校の授業についていけなくなってしまいます。

そして、「できない」状態が続くと、やがて勉強へのモチベーションが下がってしまい、ついには勉強をしなくなってしまいます。

ですので、早急に復習をして、苦手意識をなくすことが大切になってきます。

 

モモ先生
分からない内容があると、だんだんと学校の授業についていけなくなってしまいますので気を付けましょう。

 

 

 

 

ウ 勉強の目標が見つけにくい

→入試までまだ時間があるため何を目指せばいいかが分からない

 

中3の生徒は1年後に高校入試があるため、「○○高校に合格したい」といったような目標を作ることができます。

しかし、中2生は高校入試までまだ時間があるため、勉強面での目標を持つことが難しいです。

特に進路についてあまり考えていない場合は、何のために勉強をしているのかといった勉強の目的が分かりづらくなるため、勉強へのモチベーションがなかなか上がりません。

 

たま吉
中2の時期は勉強への目標を持ちにくいんだニャー

 

 

【中2】勉強へのやる気を出す方法は?

 

 

たま吉
前向きに勉強ができるようにするには何をしたらいいのかニャー?
モモ先生
今までの復習をする、英検などの試験にチャレンジするなどをしていくといいでしょう。

 

 

ア 今まで習った内容の復習をする

→苦手な単元を克服すると勉強へのやる気が出る

 

勉強へのやる気をなくすには、苦手な単元を克服することが大切になってきます。

特に英語や数学は積み重ね教科であるため、優先して復習をするようにしましょう。

そのためには、テスト週間だけ勉強するのではなく、普段からコツコツと勉強をすることが大切になってきます。

 

なお、英語は英単語の暗記と英文法の復習を、数学は今まで習った内容の復習をやっていくことをおすすめします。

そして、一回やって終わりではなく、何度も繰り返し復習をすることで、できなかった内容ができるようになります。

それを積み重ねることで、苦手であった科目や単元が得意な科目になっていきますので、コツコツと復習をするようにしましょう。

 

モモ先生
苦手な科目の復習をすることが大切ですよ。

 

 

 

 

イ 英検・漢検などの試験にチャレンジする

→マンネリをなくすために試験にチャレンジしよう!

 

勉強にやる気が出ない原因は、目標がないことも一つの原因です。

そのため、英検や漢検といった検定試験に挑戦することをおすすめします。

そうすることで、「英検○級に合格する」といった目標を持つことができます。

 

また、英検や漢検といった検定試験では、みなさんの現状にあった級を受験することができます。

例えば、英検であれば、得意な人は4級(中2レベル)か3級(中3レベル)を、苦手な人は5級(中1レベル)といったように、英語の得意不得意で受験をすることができます。

そして、5級に受かったら次は4級、4級に受かったら次は3級といったように、合格しても次の級に向けた勉強ができるため非常におすすめです。

また、英検3級以上を持っていると、高校入試の推薦入試を受験できる可能性も出てきて、志望校に合格するチャンスも増えます。

そのため、英検や数検などの検定試験には積極的にチャレンジしてみるといいでしょう。

 

たま吉
これからは英検や漢検を受けるようにしたいニャー

 

 

 

 

 

 

ウ 勉強の目標を決める

→「●●番以内に入る」といった具体的な目標を決めよう!

 

先ほども言いましたが、私たち人間は目標がないとなかなか取り組むことができません。

そのため、目標を決めて勉強をしていくといいでしょう。

例えば、定期テストに向けた目標としては、

・定期テストで●●点取る
・定期テストで●●番以内に入る
・●●に勝つ

といったものがあります。

こういった目標を立て、あとはその目標を達成するために、毎日コツコツと勉強をするようにしましょう。

そうすることで勉強へのモチベーションが高まり、テストでもいい結果を出すことができます。

 

モモ先生
目標を持つことで勉強へのモチベーションは上がっていきますよ。

 

 

【中学生】定期テストの目標点数の決め方を知りたい人は

【中学生】テストの目標の立て方、点数や順位の決め方は?

 

 

 

スポンサーリンク