【中学生】リスニング問題の勉強法、おすすめ教材やアプリは?

 

 

たま吉
リスニングが苦手だからコツやおすすめの勉強法を知りたいニャー

 

と思っている中学生のみなさん!

今回は「【中学生】リスニング問題の勉強法、おすすめ教材やアプリは?」についてみていきますよ。

 

 

中学生リスニングのおすすめ勉強法

 

 

✓内容

「リスニングを聞き取るコツや勉強方法」について知りたい中学生向けの記事です。

 

✓対象となる人

定期テストや高校入試の英語で高得点を取りたい中学生

 

✓結論 

「中学生向けのリスニングの勉強方法は?」→英単語の意味を覚え、正しい発音も覚えてから問題演習に取り組む

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

【中学生】定期テストの勉強方法について知りたい人は

【中学生】定期テストのスケジュール表の立て方や理想の勉強時間は?

 

 

スポンサーリンク

【中学生】リスニングが苦手になる原因は?

【動画】「とよはし練成塾」塾長が話す!中学生向けリスニングができるようになるためのおすすめ勉強法は?

 

 

たま吉
英語のリスニングが苦手だニャー
モモ先生
英単語の知識不足などが原因ですよ

 

 

ア 単語・文法の知識が足りないから

→単語や文法を知らない人はリスニングはできない

 

英単語や英熟語の発音やアクセント、意味を知っていないとリスニングはできるようにはなりません。

例えば、幼稚園児に向かって、あなたが「平素は格別のご高配をいただき心から感謝申し上げます。」と言ったとします。

そうすると、ほとんどの子供は、「何を言っているのか分からない」という表情をするでしょう。

 

これは、彼らには「へいそはかくべつのごこうはいをいただきこころからかんしゃもうしあげます」という言葉が音として耳に入ったとしても、その文章の「意味」が分からないため、何を言っているのかが分からなくなってしまうのです。

これは英語も同じで、英単語の意味や英文法のルールを知らなければ、英語の音だけ聞き取れても何を言っているのかがわからない状態になってしまうのです。

そのため、リスニングの対策をする前に、「キクタン【中学英単語】高校入試レベル(アルク)「やさしくまるごと中学英語(学研)」などの問題集を使って、英単語や英熟語の意味の暗記や文法の復習をするところから始めましょう。

 

 

 

 

 

 

たま吉
リスニングが聞き取れるようになるには英単語や英文法の知識が必要ということなんだニャー

 

 

 

 

イ 正しい発音を知らないから

→正しい発音と自分の思う発音がずれていると聞き取れない

 

英語の発音には、

・連結:単語同士がくっついて発音される
・脱落:音の一部を発音しない
・同化:2つの異なる音が重なり、別の音になる

といったような特徴があります。

そのため、正しい発音を知っていないと、音を聞きとりにくくなってしまいます。

 

その代表的な例が「Thank you.<ありがとう>」です。

一つ一つの単語の発音は、Thank【サァンク】と you【ユー】ですが、英語では音をくっつけて、「サァンキュー」といいます。

そのため、もし「ありがとう」は「サンクユー」と発音すると思っている人がいたとすると、「サァンキュー」と音声が流れたときに、「?」という状態になってしまいます。

そのために、音声の後に声に出して読むなどして、正確な音声やアクセント、抑揚などを知るようにしましょう。

 

モモ先生
正しい音を一つ一つ知るようにしましょう。

 

 

 

 

ウ 会話表現をあまり知らないから

→英会話の背景知識や言い回しを知らないと聞き取れない

 

英語の定期テストや高校入試のリスニングの題材は英会話が中心です。

そして、学校では説明文や物語の読解はやりますが、会話表現については実はあまり時間をかけていません。

そのため、多くの受験生はそもそも会話表現などをほとんど知らないのです。

そして、会話表現をよく知らないと、仮に音声が聞き取れたとしても「どういう意味なのか?」・「どういう状況なのか?」ということがつかみづらくなります。

 

例えば、「May I help you?」という文は直訳すると「私はあなたを助けてもいいですか?」という意味になります。

ただ、このフレーズは「何かお探しですか?」という意味もあり、店で店員がお客さんに言うときに使われます。

ですので、そのことを知っていれば、「あー今から店員とお客のやりとりが始まるんだ」と予測することができます。

そして、英検のリスニングの問題では会話表現がよく出てきます。

そのため、英検3級や準2級の過去問題集の問題を解いて、聞き取れなかったものや知らなかった会話表現をどんどん覚えるようにしましょう。

 

たま吉
会話表現を知らないとどんな場面なのか分かりづらくなるニャー

 

 

 

 

【定期テスト】リスニングの勉強法とおすすめ問題集は?

 

 

たま吉
定期テストでリスニングができるようになるにはどんな勉強をすればいいのかニャー?
モモ先生
教科書ガイドを使って音読をしていくといいでしょう。

 

 

定期テストではリスニングの問題が10~20点程度出ます。

基本的には学校で習っている文法の単元を元にした問題が出ます。

そのために、

・教科書ガイドを使って教科書本文の内容を音読する
・市販の問題集を使ってリスニングの対策をする

といったことを取り組むとリスニングで高得点が取れるようになってきます。

 

 

A 教科書ガイドを使った本文の音読

 

「教科書ガイド(あすとろ出版)」には、

・新出単語や熟語の意味
・本文の日本語訳
・重要ポイントの解説

などが載っています。そのため、この本で教科書の内容を理解することができます。

そして教科書ガイドを使って音読することでリスニング力がついていきます。

 

 

 

 

そして、音読練習は以下の流れでやっておくのがおすすめです。

①新出単語と熟語の意味を覚える
②日本語訳を読み、意味を理解する
③英文と日本語訳を一文ずつ照らし合わせて読む
④文章中の重要なポイントを理解する
⑤音声を聞いて、その後に声を出して英文を読む
⑥上の⑤を何度も繰り返す

 

最初は文章の内容を理解するところから始めましょう。

それは文の意味も知らずに音読をしても効果が少ないからです。

また、音読をする際には、音声を聞きながら取り組むようにして下さい。

そうすることでリスニング対策にもなっていきます。

最低10回、できれば30回以上音読を繰り返すことで、文章の内容をマスターすることができます。

また、UNIT(LESSON)の間にある会話表現の単元は、文章を丸暗記することで点数が取れるようになりますので、しっかりと覚えるようにしましょう。

 

さらに、音読をする際に大事なのは、ネイティブの音声を聞いた後で音読をすることです。

それをすることで正しい発音がわかるようになり、徐々に聞き取れる音も増えていきます。

そして音を聞き取った後に、自分で声を出して読むことでリスニング力はアップします。

ただ、一日二日ではリスニングはできるようにはならないので、一定期間継続して行うようにしましょう。

 

モモ先生
文章を何度も読むことで、文を素早く読めるようになりますよ。

 

 

B 市販の問題集を解く

 

教科書ガイドなどでリスニングの基礎を身につけたあとはリスニングの問題集を解いていきます。

おすすめの問題集は「中学英語教科書ぴったりトレーニング(新興出版社)」です。

 

 

 

 

この本は文法・長文読解問題に加えて、リスニング問題も載っているためおすすめです。

定期テスト前にリスニング問題を解いておくと、本番への練習になり効果的です。

 

モモ先生
市販の問題集を使ってリスニングの問題に慣れるようにしましょう。

 

 

【中学生】定期テスト英語の勉強法について知りたい人は

【中学英語】定期テストの勉強法を塾講師が分かりやすく解説!

 

 

【高校入試】リスニングの勉強法とおすすめ問題集やアプリは?

 

 

たま吉
高校入試のリスニング問題ができるようになるのはどんな勉強をすればいいのかニャー?
モモ先生
できるだけ多くの問題に慣れるようにしましょう。

 

 

A リスニングのおすすめ勉強法

 

高校入試に向けたリスニングの勉強法は、

・英単語や英熟語、英文法の知識をつける
・英検の問題集を解いて会話表現を覚える
・リスニングの対策ができる問題集を解く

という流れになります。

まずは、文や会話の内容を理解できるようにするために、知識をつけるところから始めましょう。

特に長文読解が苦手な人はその対策からやるようにして下さい。(文章が読めないとリスニング力はなかなか身につかないため)

 

そして、リスニングの問題を解き終えたときに、聞き取れなかった文章については、文章を見つつ、音声に合わせて声に出して読むことをしましょう。

そうすることで正しい発音やアクセントが分かるようになり、それを積み重ねることで徐々に聞き取れる音声が増えてきます。

 

また、リスニング力がアップするための一般的な勉強法としては、

・ディクテーション:音声を聞きながら英語を書いていく練習方法
・シャドーイング:英語を聞きながらそれを真似して発音する練習方法
・オーバーラッピング:流れる英語の音声と同時に発声を行う練習方法

といったものがあります。

いろいろ試してみて、みなさんに合う勉強法を取り入れてみてください。

 

たま吉
知識をつけてからリスニング対策をするようにしたいニャー

 

 

B おすすめ問題集

 

高校入試のリスニングの対策ができるおすすめの問題集は、「高校入試スーパーゼミ英語リスニング(文英堂)」です。

 

 

 

 

この本は一冊まるごとリスニングの練習ができる問題集です。

そして、実際の高校入試に出てくる全てのパターンの問題に対応しています。

そのため、数多くのパターンの問題を解き、様々な言い回しを覚えることでリスニング力は上がっていきます。

なお、巻頭には都道府県ごとに出題されやすい出題形式が載っていますので、時間がない場合はまずはみなさんの住む都道府県の問題パターンから解いていくとよいでしょう。

 

そしてこの問題集を終えた後は、

・自分の住んでいる都道府県の高校入試問題を解く
・「全国高校入試問題正解英語」のリスニング問題を解く→全国の公立高校入試のリスニング問題が載っています

といったことをやっていくとさらに力がついていきます。

 

モモ先生
リスニングの配点が高い場合は、特にしっかりとリスニングの対策をするようにしましょう。

 

 

C おすすめアプリ

 

中学生がリスニング力を伸ばすためのおすすめアプリについて紹介しているサイトがあります。

 

英語リスニングアプリおすすめ8選!

 

 

 

 

 

スポンサーリンク