英検3級のレベルや勉強法、問題集や過去問、単語帳のおすすめは?

 

 

たま吉
英検3級に一発で合格できる勉強法を知りたいニャー

 

と思っている小学生や中学生のみなさん!

今回は「英検3級のレベルや勉強法、問題集や過去問、単語帳のおすすめは?」についてみていきますよ。

 

 

英検3級おすすめ勉強法

 

 

✓内容

「英検3級に一発で合格するための勉強法」について知りたい小学生や中学生向けの記事です。

 

✓対象となる人

英検3級に合格するための勉強方法を知りたい小学生や中学生

 

✓結論 

「英検3級に合格するための勉強法は?」→試験範囲が増えるので5・4級の時よりも早めに勉強を始める

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

英検・漢検・数検の勉強方法を知りたい人は

英検・漢検・数検の日程、難易度とおすすめ勉強法は?

 

 

スポンサーリンク

英検3級(2024)日程・レベル・時間配分は?

 

 

たま吉
英検3級の日程やレベルを知りたいニャー
モモ先生
年3回(6・10・1月)実施され、難易度は中3レベルですよ。

 

 

ア 英検3級の日程(2023)

→年3回実施される

 

A 2024年の英検3級の実施日程

 

英検は年3回(6・10・1月)実施されます。

そして、2024年度の英検の日程は、本会場では6月2日(日)、10月6日(日)、1月26日(日)となっています。

ただ、時期によっては中学校の定期テスト週間と重なることがありますので、定期テストの日程と英検の実施日をあらかじめ確認しておくとよいでしょう。

 

また、3級からは一次試験合格後に二次試験(面接)があります。

ただし、二次試験の日程はどこで受験するかなどによって異なりますので、受験票や英検のHPなどでよく確認するようにしましょう。

 

 

英検の日程(2024年)

 

 

たま吉
まずはいつ試験があるのかを確かめることが大切だニャー

 

 

B 英検S-CBTは受験回数が多い

 

なお、英検には英検S-CBTといった験もあります。(英検準1・2・準2・3級のみで実施)

こちらは、

・受験日程が多く自分の都合の良い日時で受験ができる
・一次試験は筆記型がタイピング型かを選べる(二次はパソコンに声を吹き込む方式)
・一次試験と二次試験が一日で終わる
・期間内に受験できる回数は決まっている

といった特徴があります。

そのため、会場受験の日程では受験できない人などにはおすすめの試験と言えます。(英検S-CBT試験は従来型の試験と併願できます。)

 

 

英検S-CBT受検

 

 

モモ先生
部活や習い事などで忙しい人はこちらの試験をおすすめしますよ。

 

 

 

 

イ 英検3級のレベルと必要勉強時間は?

→中3レベルの内容で勉強時間は増える

 

英検3級のレベルは中学卒業程度(目安となる学年は中3レベル)です。

ただ、小学生向けの英検の教材も発売されているため、文法を学校で習っていない小学生も多く受験しています。

なお、英検3級の語彙数は2,100語となっており、4級に比べるとかなり多くなります。

 

加えて3級からはライティング(英作文)面接があるため、勉強時間はかなり増えます。

そして、英検3級に合格するために必要な勉強時間は、英語が得意な人で20時間程度、小学生など一から基礎を固めたい人で50時間程度です。

そのため、早い時期から計画的に勉強をするようにしましょう。

 

モモ先生
単語や文法の基礎をしっかりと身につけてから臨むようにしましょう。

 

 

 

 

ウ 英検3級の問題数、配点は?

→一次試験は1,650点満点、二次試験は550点満点

 

A 英検3級の配点・合格点

 

英検3級の配点は、「一次試験(1,650点満点)+面接(550点満点)」の合計2,200点で、1,103点以上が合格となります。

そして、一次試験では、

・リーディング(文法・会話文・長文読解)
・リスニング
・ライティング(自由英作文)

がそれぞれ550点満点で出題されます。

 

また、英検3級の合格率は公表されてはいませんが、およそ5055%とされています。

5級や4級と比べると難易度がぐっと上がります。

 

たま吉
英作文と面接が加わる分難しくなりそうだニャー

 

 

B リーディング・ライティングの配点と合格ライン

 

リーディングとライティングの問題数は、

・第1問 語句空所補充(15問):単語7問+熟語5問+文法3問
・第2問 会話文(5問)
・第3問 長文の内容一致問題(10問)
・第4問 英作文(2問):意見論述+Eメール

で、第1問から第3問までは4択問題ですが、第4問の英作文は記述問題となります。(解答時間は65分)

4級と比べると、並び替え問題がなくなった+英作文が出題されるといった特徴があります。

 

また、合格ラインは、第1~3問までのリーディングの問題では、

大問1 15問中9問、大問2 5問中3問、大問3 10問中6問

で合計30問中18問が一つの目安となります。(大問1が最も単語レベルが難しいです。)

 

一方で、英作文は1問しかありませんが、

・内容
・構成
・語彙
・文法

の4つの観点から採点されます。

そして、それぞれの観点ごとに0~4点の点数がつけられ、16点満点中何点という点数の出し方をします。

なお、英作文の合格ラインは10点前後です。

 

モモ先生
英作文は問題が1問しかありませんが、配点が大きいですのでしっかりと対策するようにしましょう。

 

 

 

 

C リスニング試験の配点と合格ライン

 

リスニングの試験は、

・大問1 会話の応答文選択(10問)
・大問2 会話の内容一致選択(10問)
・大問3 文の内容一致選択(10問)

で、放送回数は大問1が1回、大問2・3問は2回となっています。(解答時間は25分)

 

また、リスニングの合格ラインは、

・大問1 10問中6点、大問2 10問中6点、大問3 10問中6点

で合計30問中18点正解が目安となります。

 

ただし、小学生で英検3級を受験する場合、文法を本格的に習っていないためリーディング問題で点を取ることはなかなか難しいです。

そのため、リスニングの目標点は27点(30点満点)と高めの点数を設定し、リーディングの目標点が13点(30点満点)、ライティングの目標点が9点(16点満点)とするといったように、リスニングで高得点を取るようにすることが合格の秘訣となります。

 

たま吉
リスニングにも力を入れて勉強するようにしたいニャー

 

 

D 二次試験(面接)

 

一次試験に合格すると二次試験があります。

そして3級の面接は4・5級のスピーキングテストとは異なり、指定された会場で受験することになります。

 

また、試験の流れとしては、

①30語程度のパッセージを音読する
②パッセージについての質問に答える(1問)
イラストについての質問に答える(2問)
受験者自身の意見などを問う質問(日常生活の身近な事柄に関する質問が中心)に答える(2問)

となっており、スピーキング(話す)力を問うテストとなっています。

 

なお、面接の配点は、

・音読5点
・質問に対する答え25点(1問5点満点×5問)
・態度3点

となっており、合格ラインは33点中20点前後となっています。

 

モモ先生
面接本番で緊張しないように何度も練習するようにしましょう。

 

 

英検3級(2024)のおすすめ勉強法は?<リーディング・リスニング>

 

 

たま吉
英検3級に合格するための勉強法を知りたいニャー
モモ先生
ここでは英検3級に合格するための勉強法やおすすめ問題集について紹介しますよ。

 

 

ア 英単語を覚える

→英単語の意味を知らないと点数が伸びない

 

A まずは英単語の暗記から始めよう

 

英検3級合格のための勉強法の一つ目は、英単語の暗記をすることです。

それは英単語の意味を知らないと英文の理解度が下がってしまい、その結果文法問題やリスニングなどあらゆる問題の正答率が下がってしまうからです。

そのため、「英検3級 文で覚える単熟語 (旺文社)」などの英検用の英単語帳を使って意味を覚えるようにしましょう。

 

 

 

 

なお、英単語を暗記する際には、単語の意味だけでなく、発音アクセントも同時に覚えていくとリスニング対策にもなります。

 

たま吉
まずは英単語の意味を覚えるところから始めたいニャー

 

 

B 英単語のおすすめの覚え方は?

 

英検3級になると、覚える量が多くなったり、普段なじみのない単語が出てきたりするため、なかなか英単語を覚えられないという人も出てくるでしょう。

そこでおすすめな覚え方としては、最初は英単語と日本語の意味を結び付けるところから始めることです。

 

例えば、「community」という単語は「地域社会」という意味ですが、これを、

・community、地域社会、community、地域社会・・・

と英語と日本語を交互に声に出して言うようにします。

そして、このやり方であれば、ただ音読をするだけですので、そんなに時間がかかりません。

そのため、1500個の英単語が載っている単語帳であれば2~3日で1500個の英単語の音読を一通りすることができます。

それを10周くらい繰り返すとある程度の内容は頭に入っているはずですので、その状態から英単語の暗記を始めるようにしましょう。

そうすることで、スムーズに覚えることができるはずです。

また、3級からはライティングもありますので、時間に余裕があれば正しいスペルで書けるかどうかの練習もやっていくといいでしょう。

 

モモ先生
いきなり単語を覚えようとしないことが大切ですよ。

 

 

英単語を短時間で覚える方法を知りたい人は

【中学生】英単語の覚え方、おすすめ英単語帳やアプリは?

 

 

 

 

イ 英検の過去問を解く

→時間配分を意識して過去問を解こう

 

A いきなり過去問を解いてみよう

 

次に英検3級の過去問題集を解き、定着度を確認していきます。

本来は英単語を覚えたら、

・英文法の復習
・会話文や長文読解問題の練習
・リスニングの練習
・英作文の練習

をするのが英語学習の王道ですが、みなさんはそこまで丁寧にやっている時間はなかなかないと思います。(もちろん英検の勉強をじっくりとやりたい人は、過去問をやる前に英検対策問題集を先にやった方が効果的ですのでそちらをおすすめします。)

 

そこで英検3級の過去問題集をいきなり解いてみて、そこでできなかった内容だけ別に復習するというやり方がおすすめです。

まずは一通り問題を解いてみて、できなかった問題は解説を読んで理解するようにしましょう。

また、過去問はいろいろありますが、 「英検3級過去6回全問題集(旺文社)」が定番の問題集でおすすめです。

 

 

 

 

モモ先生
過去問を解いて苦手な内容を把握するようにしましょう。

 

 

B 過去問を解くときの注意点は?

 

英検の過去問を解くときの注意点としては、

時間を計って解く
・見直しをしっかりとする
・本番と同じように真剣に解く

といったことです。

特に時間を計って解くことが大事で、そうすることによって問題を解くペース配分をつかむことができます。(試験本番で時間が足りないということを防ぐことができます。)

そのため、過去問題集を解くときは試験本番だと思って解くようにしましょう。

 

モモ先生
過去問を解くときはテスト本番のように集中して解くようにしましょう。

 

 

 

 

C おすすめの時間配分は?

 

英検3級の1次試験はリーディング・ライティング合わせて65分となっています。

そしておすすめの時間配分は、

・語句補充(15問)→10分
・会話文(5問)→5分
・長文の内容一致選択(10問)→20分
・ライティングテスト(1問)→25分

です。

この時間配分はあくまで目安ですので、実際には何回か過去問を解いてみて自分にあう時間配分をみつけていきましょう。

 

モモ先生
長文にできるだけ時間がかけられるようにするといいですよ。

 

 

 

 

ウ 単元別対策

→ライティングは配点が高いので注意

 

A 語句補充問題対策

 

筆記試験の語句補充問題では、単語や熟語の知識に加えて文法の知識が必要になってきます。

そのため、中学生が英検3級を受験する場合は、学校で習った英文法を一通り復習してから英検の対策に取り組むと効果的です。

また、英検3級でよく出る文法は、

・中1、中2の内容
・分詞
・関係代名詞
・現在完了

などです。

これらの内容がよく分からない人は、「やさしくまるごと中学英語(学研)」などの参考書を使って、文法の内容を復習することをおすすめします。

 

 

 

 

モモ先生
文法のルールを知ることで、並び替え問題や空所補充問題に強くなりますよ。

 

 

 

 

また、小学生で英語の文法を本格的に習ったことがない人は、「小学生のためのよくわかる英検3級合格ドリル(旺文社)」などの小学生向けの問題集を使っていくといいでしょう。

 

 

 

 

たま吉
ここで文法をしっかりと復習しておきたいニャー

 

 

 

 

B 長文問題対策

 

英検3級では、

・提示(2問)
・手紙文、Eメール(3問)
・説明文(5問)

といった長文が出題されています。

4級に比べると文章量が増え、かつ出てくる単語も難しくなっていますので、しっかりとした対策が必要になってきます。

 

そして、長文が読めるようになるには、

・単語や文法の知識を身につけている
・意味の分からない単語が出てきたら前後の文章から意味を予測するクセをつける
・制限時間内に文章を読み解くスピードをつける

といったことが必要になってきます。

 

そして、長文を速く読めるようにするには、英語をカタマリごとに分け、前から順番に読むクセをつけることが大切です。

ここでいうカタマリとは、

①コンマがあればその前で区切る
②前置詞+名詞があればその前で区切る
③接続詞(and,but,ifなど)があればその前で区切る
④to+動詞の原形<不定詞>があればその前で区切る
⑤分詞、関係代名詞、間接疑問文があればその前で区切る

といったルールを元に文を区切っていったものです。

例として、「The movie which Ken saw last Saturday is popular in America.」という文であれば、

・The movie / which Ken saw last Saturday / is popular / in America.

と区切り、

①The movie 「その映画は」
②which Ken saw last Saturday 「ケンが先週の土曜日に見た」
③is popular  「人気がある」
④in America. 「アメリカで」

とカタマリごとに日本語に直していきます。

こうやって英語を前から読む習慣をつけることで、英文を読むスピードは圧倒的に速くなります。

また、英検の問題は一つの段落ごとに設問が用意されている傾向があるため、先に問題文に目を通し、一つの段落を読み終えたら問題を解くようにするといいでしょう。

 

なお、長文に慣れたい人向けの問題集として、「英検3級 文で覚える単熟語 (旺文社)」があります。

この本は見開きごとに右ページに英単語が、左ページに長文が載っています。

そして、掲示、Eメール、伝記など、実際の英検の問題で出題される形式で文章がまとまっているため、英単語を覚えつつ、長文に慣れることができます。

 

 

 

 

モモ先生
長文をたくさん読むと力がついてきますよ。

 

 

英語長文のおすすめ勉強方法を知りたい人は

【中学生】英語長文問題の解き方のコツ、おすすめの問題集は?

 

 

 

 

C リスニング対策

 

リスニング問題は配点が高いのでしっかりと対策したいところです。

そして、英検3級のリスニングは、

・学校、友達、学校
・趣味、旅行、買い物、スポーツ、映画、音楽
・食事、天気、道案内、自己紹介、休日の予定、海外の文化、人物紹介、歴史

などが中心で、日常的な話題が多いのが特徴的です。

このようにパターンが限られているため、ある程度問題をこなしていくと対話の内容に慣れることができ、話の内容が予想できるようになります。

 

そしてリスニングの勉強方法ですが、まずは普通に英検3級対策問題集のリスニング問題を解きます。

その後丸つけをし、間違えた問題や聞き取りにくかった問題は文を暗唱します。

そして、暗唱する際のポイントとしては、アプリ(CD)から流れてくる音声を聞き、それに続いて声に出して読むことです。

ここでの注意点は、流れてくる音声をそっくりそのまま真似て音読することです。

そうすることで英語のアクセント、リズム、強弱などが分かるようになります。

そして、それを繰り返すことで次第に聞き取れる音が増え、リスニング力がアップします。

 

たま吉
聞き取れなかった音は声に出して読むようにしたいニャー

 

 

 

 

英検3級(2024)のおすすめ勉強法は?<ライティング・面接対策>

 

 

たま吉
ライティングや面接ができるようになるための勉強法を知りたいニャー
モモ先生
まずは例文や解答例を覚えていくといいですよ。

 

 

ア ライティング

→模範例文を片っ端から覚えると書けるようになる

 

A ライティングの問題形式

 

英検3級のライティングは問題が1問ですが、配点が550点と多いためしっかりとした対策が必要になってきます。

ただ、ライティングの問題は、

・25~35語の英文で書く
・自分の考えとその理由を2つ書く
・質問内容は日常生活に関するものが多い
・型にあてはめて書くことができる

といった特徴があるため、対策はしやすいです。

 

たま吉
配点が大きいからしっかりとやるようにしたいニャー

 

 

B ライティングの採点基準

 

英検3級のライティングの採点基準は4項目あり、それは、

内容読み手に説得力のある理由が書けるかどうか
構成自分の考え+理由の構成ができているかどうか
語彙スペルミスがないか、同じ単語を使っていないか
文法正しい文法で書けているか(文法ミスは減点)、動詞の時制は正しいか

となっています。(1項目0~4点の採点で行われ、10点以上が合格ラインとなります。)

そのため、ライティングの練習をする際には、これらのことを意識しながら書いていくとよいでしょう。

 

また、

・自分の考えに矛盾する内容がある、自分の意見をはっきりと述べていない
・英語以外の言葉を使っている(例 ringo→正しくはapple)

場合には減点されてしまいますので気を付けてください。

 

モモ先生
採点基準を意識しながら英作文を書くようにしましょう。

 

 

 

 

C まずは型を理解しよう

 

ここからは英検3級のライティングの対策についてみていきます。

まずは英作文のを理解するようにしましょう。

英検3級のライティング問題は、

・What do you want to do next winter?<あなたは来年の冬に何がしたいですか?>

というように英文で聞かれ、それに対し英文で答えていく形式となっています。

 

そして、答え方としては構成(型)が決まっており、上の例題であれば、

【意見】I want to ~ next winter. I have two reasons.
【理由①】First,~
【理由②】Second,~

 

といったように、最初に自分の意見を書き、その後理由を2つ書くといったフォーマット(定型文)を使っていくことが基本となります。

上の方を元に、後は「~」の部分にみなさんが思いついた内容を入れていけば完成です。

また、「~」の部分はいきなり書くのではなく、まずはメモを取ってから書く内容を決めるようにしましょう。

 

モモ先生
ライティングの「型」を覚えると、だいぶ書きやすくなりますよ。

 

 

D 表現の幅を増やすために例文を暗唱しよう

 

ただし、型を知ったところで、ある程度の英語表現を知っていないと英作文を書くことができません。

そのため、「英検3級最短合格!ライティング完全制覇(ジャパンタイムズ出版)」などの問題集を使って、一つでも多くの文章を暗唱するようにしましょう。(ただしある程度の単語力・文法力が必要です。)

そうすることで、スラスラと英文が書けるようになってきます。

また、書いた文章は学校の先生や塾の先生に添削してもらうといいでしょう。

なお、この問題集は2024年の英検の新傾向には対応しておりません。

 

 

 

 

たま吉
文章を覚えるときも単語を覚えたときと同じようにやっていきたいニャー

 

 

 

 

 

 

イ 面接対策

→ライティングと同じように解答例を覚えるところから始めよう

 

A 面接の問題形式

 

二次試験では面接試験があります。

英検3級の二次試験(面接)の問題数は5問で配点は550点ですので、しっかりと面接の対策をしないと合格することができません。

英検3級の問題形式は、カードを読み、カードに書かれている内容に関する質問に答える問題と、受験生自身に関する問題が計5問出題されます。

 

・第1問 カードの文章に関する質問
・第2,3問 カードのイラストに関する質問
・第4,5問 受験者自身に関する質問

 

このように問題形式は決まっていますので、何度も練習をして仕上げるようにしましょう。

 

たま吉
しっかりと練習してスラスラと言えるようにしたいニャー

 

 

B 面接の採点基準

 

英検3級の面接試験の採点基準は3項目あり、それは、

音読
(5点)
・発音・アクセントの言い間違えはないか?
意味を理解して読んでいるか?
質問への応答
(5点×5)
・質問に対する答えになっているか?
・文法的な間違えはないか?
・長い沈黙がないか?
態度
(3点)
・面接官の目を見て答えているか?
・身振り手振りを交えて自分の意見を積極的に伝えているか?

となっています。

面接の練習をする際には、これらのことを意識しながら話していくようにしましょう。

 

モモ先生
堂々とした態度で話せるかどうかが大事ですよ。

 

 

 

 

C 英検3級面接に向けた対策は?

 

実は英作文と面接(スピーキング)は書くか話すかの違いはありますが、英語で何かを表現するという点では同じです。

そのため、英作文の勉強の際に例文を暗唱した人は、その時点でかなりの英語表現を身につけているはずです。

 

そして同じことを「7日でできる英検3級二次試験・面接完全予想問題(旺文社)」のような面接対策用の問題集でやっていくようにしましょう。

 

 

 

 

多くの面接対策問題集では問題とそれに対する解答例がついています。

ですので、まずは解答例を暗唱するようにしましょう。

ただし、解答例を覚える際には、「なぜその答えになるのか?」というのを意識しながらやるようにして下さい。

そして一通り解答例を覚えたら、問題を解くようにして下さい。

それを繰り返すことでスラスラと答えることができるようになるはずです。

 

また、話した内容が合っているかどうかが不安な人は一度学校の先生や塾の先生に見てもらうことをおすすめします。

 

モモ先生
先に知識を頭に入れてから問題を解くことをおすすめしますよ。

 

 

 

スポンサーリンク