と思っている中学生のみなさん!
今回は「【中学生・高校受験】英作文の勉強法は例文を覚えることがメイン!おすすめ問題集は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
中学生で英作文が苦手になる理由は?
ア 中学生で英作文が苦手になる理由は?①(単語や熟語、文法の知識がない)
→英作文が書けるようになるには英単語や英熟語、英文法を知る必要がある
中学生で英作文が苦手になる理由の一つ目は、単語や熟語、文法の知識がないからです。
例えば、「私が昨日図書館で会った少年はケンです。」という文を英作文にする場合、
②関係代名詞の目的格の文が書ける力【文法の理解】
が必要になってきます。(なお正解は、「The boy that I met in the library yesterday is Ken.」です。)
そのため、英作文の練習をする前に、英単語・英熟語・英文法をしっかりと見につける必要があります。
逆に言えば、これらの知識がないといくら対策をしても英作文は書けませんので気を付けましょう。
イ 中学生で英作文が苦手になる理由は?②(英作文の練習が足りない)
→できるだけ多くの英作文を書いていこう
中学生で英作文が苦手になる理由の二つ目は、英作文の練習が足りないからです。
いくら英単語や英熟語、英文法をマスターしたとしても、英作文がスラスラと書けるようにはなりません。
それは、実際に英作文を書いてみると、
②時制が違う
③主語が三人称単数の時の動詞にsを付け忘れる
④そもそもどんな英作文を書けばいいかが思いつかない
といった間違いが出てくるからです。
そのため、できるだけ多くの英作文を書いてミスを減らしていく必要があります。
中学生の英作文のおすすめ勉強法は?
ア 中学生の英作文のおすすめ勉強法は?①(英語の基礎固めをする)
→まずは英語の知識を増やすことから始めよう
中学生の英作文のおすすめ勉強法の一つ目は、英語の基礎固めをすることです。
英作文ができるようになるには、知識を増やすことが必要です。
具体的には、
②教科書の基本例文を覚える
③並び替え問題をたくさん解く
といったことをやっていきましょう。
知識がないことには英作文はできませんので、最初に必ずやるようにして下さい。
また、基本例文を覚える際には、文のルールを理解することや主語や動詞を意識しながら覚えていくと効果的になります。
さらに並び替え問題を解くときには、バラバラになっている英単語を隠して日本語だけで解いていくと英作文の練習になります。
イ 中学生の英作文のおすすめ勉強法は?②(例文や使えるフレーズを暗記する)
→英作文に必要なフレーズや例文をどんどん覚えていこう
中学生の英作文のおすすめ勉強法の二つ目は、例文や使えるフレーズを暗記することです。
英作文は英「借」文というように例文や使えるフレーズを暗記すればするほど書けるようになります。
そのため、最初のうちは教科書の基本例文や学校のワークや英作文問題集に出てくる英語の例文やフレーズなどを覚えていき、ある程度の知識がついたら英作文の問題集などで練習をしていくといいでしょう。
また、多くの人は受験英語は知っていても、「中間テスト<midterm exam>」や「部活動をサボる<skip club activities>」のような日常会話の言葉をあまり知りません。
そのため、そのような単語を覚えたい人は、「書ける話せる新しい中学英語辞典」に出てくる表現も覚えていくといいでしょう。
英作文の書き方や解き方のコツは?
ア 英作文の書き方や解き方のコツは?①(主語+動詞の順で書く)
→常に主語・動詞を意識しながら書くようにしよう
英作文の基本は「主語+動詞」の順に書くことです。
例えば、「私は英語の勉強をします」であれば、「I【主語】study【動詞】 English.」となります。
また、「彼女は美しかった」という文になると、「She beautiful.」としてしまう人がいます。
しかし、これでは動詞がありませんので、「She【主語】 was【動詞】 beautiful.」のように必ず動詞をつけるようにしましょう。(日本語に動詞がない場合はbe動詞を補うことを意識しましょう。)
イ 英作文の書き方や解き方のコツは?②(名詞の前にaやtheをつけることを意識する)
→名詞は日本語と同じように考えないこと
次によくやるミスは名詞をそのまま書いてしまうことです。
例えば、「これはペンです」という文を「This is pen.」と書く人は非常に多いです。
基本的には名詞の前にはaやtheなどをつける癖をつけるようにしましょう。
ただし、複数形の名詞や不可算名詞の場合もありますので、何でもかんでも名詞の前にaやtheをつければいいというわけではないので気を付けてください。
ウ 英作文の書き方や解き方のコツは?③(場所や時を表したい時は前置詞をつけることを意識する)
→前置詞も忘れやすいので気を付けよう
「私は公園でサッカーをします」という文で、「I play soccer the park.」と書く人がいます。
しかし、これは前置詞「in」がないため間違いです。
基本的には、場所や時を表す語句には名詞の前に前置詞(inやatなど)をつけます。
上の文の場合であれば、「公園で」が場所を表す言葉になりますので、「I play soccer in the park」と公園「the park」の前に前置詞inをつけるのが正解となります。
そのため、場所や時を表す場合は前置詞を使うことを意識しましょう。
エ 英作文の書き方や解き方のコツは?④(書きやすい文章で書く)
→書きやすい文章で書くようにしよう
条件英作文の場合はお題が自分自身についての内容であることが多いですが、正直に書こうとするとどうやって書けばいいかが分からなくなってしまうこともあります。
例えば、「あなたが昨日したことを英語で書きなさい」という自由英作文の問題で、実際には「私は昨日、書道教室に行った」とします。
ただ、そのときに「書道」が英語で書けないと文章が書けなくなってしまいます
その場合は、「私は公園でサッカーをした」といったように書きやすい文章で書くようにしましょう。
無理に難しい単語を使って書く必要はありません。
オ 英作文の書き方や解き方のコツは?⑤(英問英答問題の解き方)
→解き方さえわかればそれほど難しくはない
最後に英問英答問題の解き方についてみていきます。
英問英答問題とは、英語で聞かれた質問を英語で返すという問題です。
例題として「Where did Ken play soccer?」とし、答えを「公園でサッカーをした」とします。
その時の解き方は以下の通りです。
②動詞の時制を確認する:「did」があるので過去形
③名詞を代名詞に変える:「soccer」を「it」にする
③主語+動詞の順で書く:「He played it in the park.」となる
この順番でやっていけば、間違えることなく英問英答問題ができるようになります。
ですので練習の際は上の①~④を意識してやるようにしましょう。
【中学定期テスト・高校受験】おすすめの英作文問題集は?
最後に中学生の定期テスト対策や高校入試対策に使えるおすすめ英作文の問題集紹介します。
ア 中学定期テスト向けおすすめ英作文問題集(学校のワーク)
→学校のワークの問題を完璧にしていこう
中学生の定期テスト対策に使える英作文問題集は、「学校のワークやプリント」です。
定期テストは基本的に教科書や学校のワークやプリントから出題されます。
ですので、まずはワークやプリントにある問題を完璧にできるようにしましょう。
また、並び替え問題は英語の部分を隠して日本語だけを見て解けば英作文の練習になりますので、そこも解いていくとより多くの問題にチャレンジすることができます。
イ 高校入試英語おすすめ英作文問題集①(高校入試スーパーゼミ英作文)
→文法の復習とテーマ別でよく使う表現が身につく問題集
高校入試対策の英作文用おすすめ問題集の一つ目は、「高校入試スーパーゼミ英作文」です。
この本が高校入試向けのおすすめ英作文問題集である理由は、「英文法の復習ができる」からです。
いきなり英作文の問題から始まってしまうと、英文法の知識が十分ない人は問題を解くことができません。
ですので、最初は文法の確認をして、そこで忘れてしまった内容は復習する方が効果的です。
「高校入試スーパーゼミ英作文」は、第1章が「文法項目別導入編」となっており、そこで文法の確認ができるようになっているためおすすめです。
また、この本はテーマ別に英作文の練習ができます。
テーマ別とは、
・学校生活
・趣味
・旅行
といったように、高校入試や英検でよく出るテーマごとに英作文の練習ができるようになっています。
そのため、ここで出てきた表現や言い回しを覚えていくと、自然と自由英作文の対策にもなっていきます。
量は多いですが、英語で高得点を取りたい人は、ここで出てくる文章を全て暗唱するようにしましょう。
そうすることで間違いなく英作文を書く力はついていきます。
ウ 高校入試英語おすすめ英作文問題集②(高校入試たった7日で超攻略英作文)
→自由英作文の対策もしっかりとやろう
高校入試対策の英作文用おすすめ問題集の二つ目は、「高校入試たった7日で超攻略英作文」です。
この本が高校入試向けのおすすめ自由英作文問題集である理由は、「解き方が詳しく書かれている」からです。
例えば、自分の考えに理由を添えて書く問題では、「考え+because+理由」の形を使おうという風に、どうやって英文を書けばいいのかについて詳しく説明がされています。
また、例題に対しては、「問題を解く手順」があり、その通りに書いていけば、自由英作文を書くことができるようになっています。
そのため、独学で自由英作文をやる人や英作文が苦手な人にも非常に使いやすい本といえます。
また、この本はテーマ別に英作文の練習ができるようになっています。
具体的には、
・イラストを見て英文を書く問題
・英文を読んで自分の意見を書く問題
といったように、高校入試でよく出るテーマごとに自由英作文の練習ができるようになっています。
そのため、まずはそれぞれの問題ごとの解き方を理解し、その後は実践問題でできるかどうかを確かめて下さい。
なお、書いた英文は学校の先生などに添削してもらうといいでしょう。
また英検を受験する人は、3級以上の場合は英作文が出題範囲になります。
その場合は英検対策用のライティング問題集に取り組むようにして下さい。
中1~中3高校入試対策個別指導コース
当塾では愛知県高校入試対策を中心に指導する「中1~中3高校入試対策個別指導コース」がございます。
このコースの対象となる人は、
・推薦入試や特色選抜で合格したい人
・どうやって勉強をしたらいいかが分からない人
・定期テストで高得点を取りたい人
となっています。
また、当塾の特徴としては、
②勉強のしかた、暗記方法などを徹底指導!
③定期テスト、高校入試対策や志望理由書・面接指導などが可能!
④自習室完備でいつでも使用可能!
となっています。
興味のある方は下のボタンからお申し込みください。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00