と思っている中学生のみなさん!
今回は「【高校入試】理科の勉強法<一問一答の暗記・よく出る問題の対策>」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
高校入試理科の勉強法<一問一答の暗記、基本問題のマスター>
高校入試の理科は、
②化学(溶解度・気体の性質・イオン・中和など)
③生物(植物・動物・遺伝など)
④地学(天気・天体など)
が中心に出題されます。
受験勉強となると難しい問題集を解くことに力を入れがちですが、実は高校入試では基本的な問題も多く出題されます。
そのため、最初に一問一答で用語の暗記をし、その後は基本的な問題集を一冊完璧にするようにしましょう。
用語の意味があいまいだったり、公式をきちんと覚えていなかったりすると点数が伸び悩みますので、これらの内容をしっかりと覚えるようにして下さい。
ア 高校入試理科の勉強法①【一問一答の暗記】
→最初に用語を覚えるところから始めよう
高校入試社会で最初にやるべき内容は「一問一答の暗記」です。
そして、覚えるときに気を付けたほうがいい点は、
②用語を漢字で書けるようにする
③定期的に復習をする
といったことです。
一回覚えただけではすぐに忘れてしまいますので、入試本番までにこまめに復習をするようにしましょう。
また、オームの法則や濃度、圧力などの公式もしっかりと覚えるようにして下さい。
なお、用語の暗記ができるおすすめの問題集は、「高校入試入試問題で覚える一問一答理科」です。
この本は高校入試によく出る用語を中心にまとめた問題集ですので、非常に効率よく勉強をすることができます。
イ 高校入試理科の勉強法②【計算問題やよく出る問題の解き方をマスターする】
→定期テストレベルの問題は確実にできるようにしよう
用語の暗記や公式を覚えた後は計算問題や入試でよく出る問題の解き方を復習していきます。
まずは「やさしくまるごと中学理科」を使って、今まで習った内容の復習をしていきましょう。
この本は、
②基本は参考書だが問題もたくさん載っている
ため、高校入試の基礎固め用の問題集としておすすめです。
最初は一通り解き、できなかった問題は解説や動画授業を見るなどして理解を深めるようにして下さい。
その後は時間を空けて解き直すようにしましょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
高校入試理科の勉強法<難問・応用問題対策>
高校入試の理科で高得点を取るには、難問(応用問題)に積極的にチャレンジする必要があります。
そして応用問題ができるようになるには、
②解説が詳しい問題集を使う
③できなかった問題は解説を読み、人に説明できるレベルまで理解度を高める
といったことが必要になってきます。
応用問題が解けるようになれば点数が安定してきますので、難しいと思ってもあきらめずに根気強く解くようにしましょう。
ア 高校入試理科の勉強法③【応用問題の解き方】
→問題文やグラフからヒントを見つけよう!
高校入試理科の応用問題、難問対策の勉強法の二つ目は、「問題文からヒントを探す」ことです。
応用問題は問題文が長い問題が多いです。
ですので、問題文やグラフに書かれている数字や情報をしっかりと読み、その中でヒントとなる部分を見つけるようにしましょう。
そして、そのヒントからどうやって解けばいいのかを考えるようにしましょう。
文章から情報を読み解く力がないといつまでたっても応用問題ができるようにならないので、根気強くヒントを見つけるようにしましょう。
イ 高校入試理科の勉強法④【応用問題の解き方のパターンを覚える】
→応用問題でも解き方を覚えればできる問題もある
高校入試理科の応用問題、難問対策の勉強法の四つ目は、「応用問題のパターンに慣れる」ことです。
応用問題は、実は「難しいがパターン化されている問題」と「いろいろな問題が組み合わさってできている本当に難しい問題」とに分かれます。
そして、前者の問題であれば、対策をすれば割とすぐにできるようになってきます。
「難しいがパターン化されている問題」とは、蒸散の計算や化学変化の質量の問題など、問題の難易度が高いが比較的よく出るパターンの問題のことです。
こういった問題の解き方を知るには、「高校入試塾で教わる理科の考え方・解き方」のような問題集を使っていくことがおすめです。
この問題集に出てくる問題をマスターすると、難しい問題もできるようになってきます。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
効率的に高校入試対策の勉強をしたい方へ
高校入試は年々難しくなっています。
「受験勉強は何からしたらいいのか?」「苦手科目の勉強はどうやったらいいのか?」といったような不安を抱えている人も少なくないでしょう。
そして、高校入試の勉強を効果的にしたい人は動画サービスである「スタディサプリ」がおすすめです。
スタディサプリは「定期テスト対策」及び「高校入試対策」に関する動画授業がいつでもどこでも見ることができます。(各都道府県の高校入試の対策動画も科目別にそろっています。)
また月額料金も月額2,178円~とお得です。
・独学で勉強をしているが勉強に不安がある
・塾に通っているが分からないところがある
・愛知県高校入試の過去問の解説動画を見たい
といった方におすすめの動画サービスとなっています。
ちゃちゃ丸スタディサプリの使い方とおすすめ講座について知りたいニャー と思っている中学生のみなさん!今回は「【スタディサプリ】塾講師おすすめの中学[…]
<まとめ>【高校入試】理科の勉強法<一問一答の暗記・よく出る問題の対策>
今回の記事の「【高校入試】理科の勉強法<一問一答の暗記・よく出る問題の対策>」の内容のまとめです。
②計算問題や入試によく出る基本問題は確実にできるようにしよう
③応用問題は難しめの問題集を解いてできるようにしよう
理科で高得点が取れるように基礎固めからしっかりと行うようにしよう!
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
この記事が役に立ったと思った方は、下の「タイトル名」と「URL」をコピーしてブログやSNSに貼り付けて紹介して頂くと幸いです。
・タイトル名 「【高校入試】理科の勉強法<一問一答の暗記・よく出る問題の対策>」
・記事URL https://toyohashi-rensei.com/kokonyushi-rika1/