と思っている高校生・浪人生のみなさん!
今回は「共通テスト(2024)の予想平均点の最新速報は?【東進・河合塾・駿台】」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
教科別おすすめ勉強法
①英語リーディング | ②英語リスニング | ③数学ⅠA | ④数学ⅡB |
⑤現代文 | ⑥古文 | ⑦漢文 | ⑧物理基礎 |
⑨化学基礎 | ⑩生物基礎 | ⑪地学基礎 | ⑫物理 |
⑬化学 | ⑭生物 | ⑮世界史B | ⑯日本史B |
⑰地理B | ⑱現代社会 | ⑲倫理 | ⑳政治・経済 |
㉑倫理・政経 | ㉒情報Ⅰ |
共通テスト(2024)の各予備校の平均点予想【東進・河合塾・駿台】
「共通テストの平均点を知りたい!」
「あの教科は難しかったのか、簡単だったのかを知りたい!」
と思う人がいるかもしれません。
例年、共通テストの平均点は、本家の「大学入試センター」が公表する前に各予備校で平均点予想をしており、早い所では共通テストが終わったその日に速報版として予想平均点が公表されている所もあります。
それは、受験者の自己採点の結果や問題の難易度などを考慮して、予備校が教科別の予想平均点を出しているのです。
ですので、これを見ることで教科ごとのおよその難易度を知ることができます。
なお、各予備校の予想平均点は以下の通りです。
2024年共通テスト各教科の平均点は?【東進・河合塾・駿台】
次に2024年共通テストの平均点を教科別にみていきます。
なお、ここでは分かりやすく去年(2023年)の共通テストとの比較をしていきます。
教科 | 2023共通テスト平均点 | 駿台・ベネッセ | 河合 | 東進 |
国語 | 105.74 | |||
日本史B | 59.75 | |||
世界史B | 58.43 | |||
地理B | 60.46 | |||
現代社会 | 59.46 | |||
倫理 | 59.02 | |||
政治・経済 | 50.96 | |||
倫理・政経 | 60.59 | |||
数学ⅠA | 55.65 | |||
数学ⅡB | 61.48 | |||
物理基礎 | 28.19 | |||
化学基礎 | 29.42 | |||
生物基礎 | 24.66 | |||
地学基礎 | 35.03 | |||
物理 | 63.39 | |||
化学 | 54.01 | |||
生物 | 48.46 | |||
英語(リーディング) | 53.81 | |||
英語(リスニング) | 62.35 | |||
合計(文系) | 530 | |||
合計(理系) | 548 |
【2024年共通テスト総評】
*下の内容は2023年のものです。
河合塾・駿台の速報の平均点を見ると、日本史・数学ⅠA・数学ⅡBは前年よりも大幅に平均点が上昇しましたが、英語リーディング、政治・経済、倫理・政経、生物などが大きく平均点を落としました。
ただ、総合の点数としては昨年度よりも大幅に上昇しています。
そのためボーダーラインも昨年度よりも上がるのではないかと予想しています。
【得点調整はあるのか?】
2023年の共通テストでは、生物・化学で得点調整がされました。(地学は受験生が1万人未満であるため未実施)
そして、受験生のその後の流れとしては、
・私立大学を受験する
・国公立大学を受験する
というものになります。
まずは、共通テストリサーチで志望校の判定を確かめ、最終的な受験校を決めるようにしましょう。
そして、その後は私大や国公立大の過去問演習がメインになってきます。
共通テストでうまくいった人はまだ二次試験がありますので、油断をしないようにしましょう。
一方で共通テストで失敗してしまった人は、まだまだ挽回できますので気持ちを入れ替えて勉強に取り組むようにして下さい。