と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は「【大学受験英語】英文解釈の勉強法、おすすめ参考書や問題集は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
【大学受験英語】英文解釈は英文法が終わってから始めるようにしよう
ア 英文解釈の勉強はいつから始めるべきか?
→英単語・英熟語・英文法の基礎固めが終わった後に始めよう
英文解釈とは文章をじっくりと読み、SVOCを把握したり、前置詞句や関係詞節を見つけるなどして文の意味を理解することです。
これがしっかりとできないと文章の意味が分からなくなり、英語の点数が伸び悩んでしまいます。
そのため、英文解釈は本格的な長文読解に入る前にやっておきたい勉強内容となります。
そして、英文解釈の勉強は、
・英熟語の暗記
・英文法の理解、復習
が終わってから始めるようにしましょう。
これらの知識が十分に身についていないうちに英文解釈の勉強を始めても効果が薄いです。
それは多くの英文解釈の問題集は英単語や英文法の知識があることを前提に書かれているからです。
ですので、英単語や英文法が仕上がっていない人は早急にこれらの復習をするようにして下さい。
そうすることでスムーズに英文解釈の勉強が進むようになります。
イ 英文解釈のおすすめ勉強法は?
→まずは自力で英文を訳してみよう
英文解釈のおすすめな勉強法は、
・答えと照らし合わせ、できなかった部分は特に解説をしっかりと読む
・後日再度自力で訳してみる
です。
ここで大事なのは、答えを丸暗記してはいけないことです。
例えば、「The news made me happy.」という文で、間違えて「その知らせは私を幸せに作った」と訳したとします。
そしてこの文の正解は「その知らせによって私は幸せになった」ですが、この文の意味を丸暗記してはいけません。
そうではなく、「make+A+B」で「AをBにさせる」という意味があることを確認できれば、なぜ「その知らせによって私は幸せになった」という文の意味になるのかが理解できるようになります。
ですので、英文解釈の勉強をする際には、「なぜこの訳になるのか?」を人に説明できるくらいに理解できるようにしましょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
【大学受験英語】英文解釈のおすすめ参考書・問題集と勉強法は?
ア【大学入試英語】英文解釈のおすすめ参考書・問題集①(英文解釈の技術)
→文の構造分析が非常に詳しい問題集
「英文解釈の技術」シリーズは桐原書店から出ている英文解釈の定番の問題集です。
この問題集は4冊に分かれており、それぞれのレベルは、
・入門英文解釈の技術70 高校基礎~中堅大・共通テストレベル
・基礎英文解釈の技術100 入試基礎~難関大学レベル
・英文解釈の技術100 最難関大学レベル
となっています。
まずは「入門英文解釈の技術70」か「基礎英文解釈の技術100」の例文がスラスラできるレベルにもっていけるようにしましょう。
また、この問題集の進め方としては、まずは例題を完璧にできるようにし、その後は別冊の演習問題にチャレンジしていくようにして下さい。(音声CDもついていますので音読用の教材としても使えます。)
イ【大学入試英語】英文解釈のおすすめ参考書・問題集②(大学入試肘井学の読解のための英文法)
→例文が短く、解説が詳しい問題集
大学入試英語で英文解釈のおすすめ参考書・問題集の二つ目は、「大学入試肘井学の読解のための英文法」です。
この本は、「英文解釈の技術」と基本的な構成は似ていますが、
・英文解釈の技術よりも単語レベルは易しめ(共通テストレベルの単語力があれば十分にできる)
・英文会社の技術よりも例文が短く使いやすい
といった特徴があります。
そのため、個人的には「大学入試肘井学の読解のための英文法」をおすすめします。
なお、この本の姉妹書として、「大学入試肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本難関大編」もありますので、難しい問題に挑戦したい人はこちらもやってみるといいでしょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
効率的に大学入試の勉強や共通テスト対策をしたい方へ
大学入試は高校入試に比べて科目数が増え、一科目あたりの勉強量も増加します。
また、「勉強の内容が分からない」「どんな勉強をしたらいいかが分からない」「家にいるときも予備校の先生の授業を見たい」と思う人もいるでしょう。
そんな皆さんにおすすめする動画授業サービスがあります。
それが「スタディサプリ」です。
スタディサプリは「大学入試対策」及び「共通テスト対策」に関する授業を数多く見ることができます。
また、東大や京大などの旧帝大や早稲田や慶応などの難関大学に特化した対策授業もあります。
そして月額料金も月額2,178円~とお得です。
そのためスタディサプリは、
・独学で勉強をしているが勉強に不安がある
・塾に通っているが分からないところがある
・共通テストや大学入試対策をしたい
といった方におすすめの動画サービスとなっています。
ちゃちゃ丸スタディサプリの使い方とおすすめ講座について知りたいニャー と思っている高校生のみなさん!今回は「【スタディサプリ】塾講師おすすめの高校講座や大学受験講座や[…]
<まとめ>【大学受験英語】英文解釈の勉強法、おすすめ参考書や問題集は?
今回の記事の「【大学受験英語】英文解釈の勉強法、おすすめ参考書や問題集は?」の内容のまとめです。
②まずは自力で訳し、その後解説をじっくりと読むようにしよう
③英文解釈の問題集は「英文解釈の技術」シリーズや「大学入試肘井学の読解のための英文法」などがおすすめ
英文解釈が身につくと文章を正確に読めるようになります。
速読と英文解釈を交互に行い英語の力を高めるようにしよう!
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
この記事が役に立ったと思った方は、下の「タイトル名」と「URL」をコピーしてブログやSNSに貼り付けて紹介して頂くと幸いです。
・タイトル名 「【大学受験英語】英文解釈の勉強法、おすすめ参考書や問題集は?」
・記事URL https://toyohashi-rensei.com/eibunkaisyaku/