中部大数学(2024)の入試難易度、過去問の傾向や対策は?

 

 

たま吉
中部大学の数学のおすすめ勉強法について知りたいニャー

 

と思っている高校生や浪人生のみなさん!

今回は「中部大数学(2024)の入試難易度、過去問の傾向や対策は?」についてみていきますよ。

 

 

中部大学数学おすすめ勉強法

 

 

✓内容

「中部大学数学の傾向と過去問分析、おすすめ勉強法」について知りたい高校生や浪人生向けの記事です。

 

✓対象となる人

中部大学数学の問題傾向やおすすめ勉強法を知りたい高校生や浪人生

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

スポンサーリンク

中部大学数学(2023)の問題傾向・難易度・解答速報は?

 

 

たま吉
中部大学数学はどんな問題が出やすいのかニャー?
モモ先生
工学部では微積、ベクトル、極限などがよく出ますよ。

 

 

A 全体の講評(前期A・B方式)

 

中部大学の数学は学部によって問題形式や解答時間が異なります。

 

A 工学部(A・B方式)

①問題数 大問4問(小問集合+記述式3問)

②よく出る単元 微積、ベクトル、極限、複素数平面

③解答時間 90分

④難易度 標準レベル(記述式はやや難しめ)

 

B 応用生物・生命健康科・現代教育学部(A・B方式)

 

①問題数 大問3問(小問集合+記述式2問)

②よく出る単元 2次関数、確率、図形と計量、図形の性質

③解答時間 60分

④難易度 易しめの問題が多い

 

モモ先生
まずは典型問題を確実にできるようにしましょう。

 

 

ここでは、前期A・B方式の工学部、理工学部および現代教育学部の問題について解説しています。

 

 

B 第1問(小問集合)

 

第1問は小問集合形式の問題です。

(1) 数学Ⅲ 積分法

奇関数および部分積分法を使って計算をしていきます。

(2) 数学B 平面ベクトル

典型的な問題です。確実に正解できるようにしましょう。

(3) 数学Ⅲ 微分法

最初にy=12/xに式を変形してそこから接線と法線の式を求めていきます。

(4) 数学Ⅲ 複素数平面

式を変形して円を表す式にします。

【問題講評】(1)はやや難しめの問題、(2)~(4)は正解したい問題であった。

 

 

C 第2問(極限、微分法)

 

第2問は数学Ⅲの極限、微分法に関する問題です。

(1) 2回微分をして不等式を証明していきます。

(2) (1)の不等式を使って求めていきます。

はさみうちの定理を使って答えを出すようにしましょう。

【問題講評】いずれも典型問題で基礎レベルの問題であった。

 

 

 

 

D 第3問(論理と集合)

 

第3問は数学Ⅰの論理と集合の問題です。

(1)・(2)は不等式の計算問題です。

(3)は必要条件についての知識が問われました。

【問題講評】(3)は差がつく問題であった。

 

 

E 第4問(確率、数列)

 

第4問は数学Aの確率および数学Bの数列の問題です。

なお、大問4は工学部・理工学部受験者が解く問題です。

(1) 確率漸化式の問題です。慣れていないと解きづらい問題です。

(2) nが奇数か偶数かで式が変わってきます。

(3) 和集合に関する問題です。重複部分を引いて答えるようにしましょう。

【問題講評】難易度は高め。人によっては先に(2)・(3)から解いた方がいい。

 

モモ先生
解ける問題から解くといいですよ。

 

 

中部大学数学(2024)の入試対策、おすすめ参考書は?

 

 

たま吉
中部大学の数学で高得点を取るためのおすすめ勉強法を知りたいニャー
モモ先生
遅くとも10月末までにチャート式の解法暗記を終えるようにしましょう。

 

 

中部大学数学の入試対策の基本的な流れとしては以下の通りです。

 

 

ア 高3の10月まで

→チャート式を使って典型問題の解法暗記をするようにしよう

 

受験勉強は英語数学を優先するようにしましょう。

この2教科はやるべきことが多いので、高2が終わるまでにどこまで終わるかが大事になってきます。

 

また具体的な勉強方法は、

①定期テストで高得点が取れるように教科書レベルの問題をマスターする
「黄チャート」(苦手な人は白チャート)を使って典型問題の解法暗記をする

となります。

 

 

 

 

 

 

数学ができるようになるには、典型問題の解き方をマスターすることです。

そして、典型問題の解き方をマスターするには、

①公式や定理を覚える
②問題文から解く上でのキーワードになる部分を見つけるクセをつける
③ただ解いて終わりではなく、「なぜそうなるのか?」を理解する
④できなかった問題は後日改めて解く

です。

解きっ放しで終わりではなく、できなかった問題は繰り返し解くようにしましょう。(なお、チャート式は問題量が多いため、基本例題+重要例題だけ解けばOKです。)

そして、最終的にはチャートに載っている問題は瞬時に解き方が思いつけるようにしてください。

なお、チャートの解法暗記は、どんなに遅くても高3の10月末までには終わらせるようにしましょう。

そこからは過去問演習に入っていきます。

 

たま吉
まずは典型的な問題ができるようにしたいニャー

 

 

 

 

イ 高3の秋~入試直前

→できるだけ多くの問題を解いて実践力をつけていこう

 

秋以降は問題演習がメインとなります。

ここでやってほしいことは、

①チャート式の復習をする
②過去問を解く
③共通テスト対策問題集を解く

です。

 

 

A 過去問を解く

 

チャート式をマスターした後はいよいよ過去問演習に入ります。

まずは中部大学の問題を解き、それが終わったら他の大学の過去問を解くといいでしょう。

問題をたくさん解くことで実践力が身についていきます。

 

 

 

 

なお、数学の問題をたくさん解きたい場合は、旺文社の「全国大学入試問題正解数学<私立大編>」がおすすめです。

 

 

 

 

この問題集は全国の主要な私立大学の数学の入試問題が載っています。

ただし、解説はあっさりしていますので、数学が得意な人以外は無理に使う必要はありません。

 

 

B 共通テストの対策問題集を解く

 

共通テストを受験する人はもちろんですが、私立専願の人も時間に余裕があれば共通テストの対策問題集を解くことをおすすめします。

その理由としては、

・共通テストの問題は数学の本質を問う問題が多いため、理解しているかどうかを確かめることができる
・解説が詳しく独学でも使いやすい
・河合塾、駿台、東進などさまざまな予備校が出版しているため、自分のレベルに合ったものを使うことができる

からです。

そして、個人的におすすめなのが、河合塾駿台の問題集です。

まずはこの2冊の問題集から始め、さらに解きたい場合はZ会の問題集もやるといいでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

モモ先生
できるだけ多くの問題を解くと力がつきますよ。

 

 

【まとめ】中部大数学の難易度や問題傾向、勉強法のポイントとアドバイス

 

今回の「中部大数学(2024)の入試難易度、過去問の傾向や対策は?」についてのまとめです。

 

【中部大数学の問題傾向や難易度、おすすめ勉強法は?】
・まずは「黄チャート」をマスターするようにしよう
・典型問題はパッと解き方が思いつくようになるまで繰り返し練習しよう
・直前期は過去問レベルの問題を数多く解くようにしよう

 

中部大の数学は基本~標準レベルの問題が中心です。

そのため、まずは試験範囲の基本的な内容を完璧にマスターするようにしよう。

 

モモ先生
典型的な問題を確実にできる力をつけるようにしましょう。

 

 

 

スポンサーリンク