と困っている中学生や高校生のみなさん!
今回は「定期テスト前日は何時間勉強?徹夜はNG、暗記を中心に軽めに終わらせよう」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
定期テスト前日の勉強法、暗記方法は?
ア 定期テスト前日の勉強法や暗記方法は?(知識があいまいな部分を中心に見直す)
→次の日に向けて最終チェックをしよう!
定期テスト前日の勉強法や暗記方法は、知識があいまいな部分を中心に見直すということです。
テスト前日は時間があまりないので、
・再度解いておきたい問題
・テスト範囲のポイントに沿った見直し
などを中心に行うとよいでしょう。
ここで大事なのは、「できる」問題よりも「できなかった」問題を中心に見直すことです。(テスト前日だけでなく当日も必ず見直すようにして下さい。)
それは、できなかった問題は何度も復習しないとテスト本番で忘れてしまう可能性があるからです。
また、テスト前日は新しい問題集を使って解かないようにして下さい。
それは、もし新しい問題を解いた時に分からない問題が出てくると、テスト本番が不安でしかなくなるからです。
そうではなく、テスト前日は今まで解いてきた問題集の見直しに専念するようにしましょう。
イ 定期テスト前日の過ごし方は?(不安や緊張にどう向き合うか)
→緊張するのは勉強してきた証。自分に自信を持とう。
テスト前日になると、「明日のテストでいい結果を出すことができるのであろうか?」といったように不安な気持ちになったり、緊張したり、プレッシャーを感じる人もいるでしょう。
しかし、緊張するというのは勉強をしてきた証ともいえます。
ある程度勉強していれば不安になったり緊張したりするはずです。(緊張しない人はそれだけ真剣に勉強していない人です。)
ですので、もし前日にそのような気持ちになったら、「ああ、俺(私)はテストに向けて一生懸命勉強したんだなあ」と思えば、多少は気が楽になるでしょう。
また、緊張しているとなかなか眠れないかもしれませんが、明かりを消して目をつむっているだけでも睡眠と同じ効果を得ることができます。
次の日の試験に備えて体を休めることを優先していきましょう。
テスト前日は一夜漬けはNG!しっかりと睡眠時間を確保しよう
ア 定期テスト前日の睡眠時間は?
→テスト前日は7~8時間寝たい
定期テスト前日の睡眠時間は、7~8時間は取るようにしましょう。
特にテスト前日になると中にはやらなければいけないことが多くなり、極端に睡眠時間が短くなる人がいます。
しかし、眠いままで勉強しても内容がなかなか頭に入ってきませんし、最悪テスト中に寝てしまうこともあります。
そうならないためにも、テスト前日はしっかりと睡眠時間をとり朝早く起きるようにしましょう。
そのため、テスト前日は2~3時間で勉強が終わるようにして下さい。
イ 定期テスト前日の一夜漬け、徹夜は絶対にNG!
→一夜漬けはしてはダメ!普段からコツコツと勉強をしていこう!
テスト前日にもなって提出物が終わっていない、ほとんど内容を覚えていない人がいます。
そのような人たちは、テスト前日になって一夜漬けを始め、場合によっては徹夜をしてテスト当日を迎えます。
しかし、これは絶対にやめてください。
その理由は、
・一夜漬けの場合、すぐに内容を忘れてしまう
からです。
つまり、短期間で頭の中に詰め込んだ内容はすぐに忘れてしまうのです。
それが続くと、やがて前に習った内容が分からなくなり、実力テストや高校入試で十分な点数が取れなくなってしまいます。(それでは勉強をした意味がありません。)
そうならないように、普段からコツコツと勉強をするようにしましょう。
中1~中3高校入試対策個別指導コース
当塾では愛知県高校入試対策を中心に指導する「中1~中3高校入試対策個別指導コース」がございます。
このコースの対象となる人は、
・推薦入試や特色選抜で合格したい人
・どうやって勉強をしたらいいかが分からない人
・定期テストで高得点を取りたい人
となっています。
また、当塾の特徴としては、
②勉強のしかた、暗記方法などを徹底指導!
③定期テスト、高校入試対策や志望理由書・面接指導などが可能!
④自習室完備でいつでも使用可能!
となっています。
興味のある方は下のボタンからお申し込みください。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00