と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は「【大学受験英語】英文法の勉強法、おすすめ参考書や問題集は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
【大学受験英語】英文法は高1のうちに固めよう!
ア 英文法の基礎は高1の間に完成させたい
→学校の授業や定期テストを利用して英文法の基礎を固めよう
高校で習う英文法は高1のうちに基礎をしっかりと固めるようにしましょう。
そうしなければいけない理由は、
・英文法の知識がないと長文読解やリスニング、英作文で苦労する
・高3以降はできるだけ理社国の勉強に回したい
からです。
そのため、高1の「論理・表現」の授業や定期テストを通じて、英文法の土台を固めるようにしていきましょう。
イ 高2までにやっておきたいことは?
→英単語・英熟語・英文法までは完成させたい
大学入試の勉強は高3になってから始めたのでは到底間に合いません。
そのため高1・高2から少しずつ受験勉強をすることをおすすめします。
大学受験の英語で高2の終わりまでにやってほしいことは、
②英熟語 「英熟語ターゲット1000」の暗記
③英文法 「大岩の英文法」を読む→「ポラリス英文法1」を解く→「Vintage」を解く」
です。
ここまでが終わっていれば高3になったときにいいスタートを切ることができます。
ですので、英語と数学は高1からコツコツと受験勉強をやるようにしましょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
【大学受験英語】英文法のおすすめ参考書・問題集と勉強法は?
ア【大学入試英語】英文法のおすすめ参考書・問題集①(大岩のいちばんはじめの英文法)
→中学レベルからの復習ができる本!
大学入試英語で英文法のおすすめ参考書・問題集の一つ目は、「大岩のいちばんはじめの英文法」です。
この本のレベルは高校初級~共通テストレベルで、基本的な内容が中心に載っている参考書です。
また、大岩のいちばんはじめの英文法の特徴としては、
・話し言葉で説明がされていて読みやすい
・CHECK問題で定着度を確認することができる
といったものがあり、非常にわかりやすい参考書といえます。
英文法の最初は「大岩のいちばんはじめの英文法」を読み、今まで習った内容を復習するところから始めましょう。
イ【大学入試英語】英文法のおすすめ参考書・問題集②(関正生の英文法ポラリス①)
→解説が詳しく書かれている英文法の問題集
大学入試英語で英文法のおすすめ参考書・問題集の二つ目は、「関正生の英文法ポラリス1~3」です。
この問題集は3冊に分かれており、それぞれのレベルは、
・英文法2(応用レベル) 共通テスト完成、GMARCH・関関同立・地方国公立大レベル
・英文法3(発展レベル) GMARCH・早慶上智・難関国立大学レベル
となっています。
1冊の問題数が少なく、かつ解説が詳しいため、英文法の問題集の1冊目としておすすめの本です。
いきなりネクステやVintageのような問題集から始めてしまうと途中で挫折する可能性があるため、最初はポラリスのような易しめの問題集からやっていくといいでしょう。
なお、この本を3冊ともやる必要はなく、最初の「標準レベル」だけやればOKです。
一通り問題を解き、できなかった問題は解説を読み、最終的に全ての問題が解けるようにしましょう。
ウ【大学入試英語】英文法のおすすめ参考書・問題集③(英文法・語法 Vintage)
→文法・語法・熟語などが総合的に学習できる問題集
大学入試英語で英文法のおすすめ参考書・問題集の三つ目は、「英文法・語法 Vintage」(ヴィンテージ)です。
この本は、英文法を始め、語法・熟語・会話表現など様々なジャンルの問題が載っており、1,500問近く問題が載っている問題集です。
そのため、マスターするのには時間がかかりますが、一冊をしっかりとやりこむことで英語の力は確実についていきます。
Vintageの解き方はポラリスと同様、まずは一通り問題を解き、できなかった問題は解説を読み、最終的に全ての問題が解けるようにしましょう。
ただし、Vintageは解説量が少ないため、解説を読んでも理解できない場合はエバーグリーンやForestなどの文法の参考書を見るようにしてください。
ここまでが高2のうちに終わるように頑張って勉強していきましょう。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
効率的に大学入試の勉強や共通テスト対策をしたい方へ
大学入試は高校入試に比べて科目数が増え、一科目あたりの勉強量も増加します。
また、「勉強の内容が分からない」「どんな勉強をしたらいいかが分からない」「家にいるときも予備校の先生の授業を見たい」と思う人もいるでしょう。
そんな皆さんにおすすめする動画授業サービスがあります。
それが「スタディサプリ」です。
スタディサプリは「大学入試対策」及び「共通テスト対策」に関する授業を数多く見ることができます。
また、東大や京大などの旧帝大や早稲田や慶応などの難関大学に特化した対策授業もあります。
そして月額料金も月額2,178円~とお得です。
そのためスタディサプリは、
・独学で勉強をしているが勉強に不安がある
・塾に通っているが分からないところがある
・共通テストや大学入試対策をしたい
といった方におすすめの動画サービスとなっています。
ちゃちゃ丸スタディサプリの使い方とおすすめ講座について知りたいニャー と思っている高校生のみなさん!今回は「【スタディサプリ】塾講師おすすめの高校講座や大学受験講座や[…]
<まとめ>【大学受験英語】英文法の勉強法、おすすめ参考書や問題集は?
今回の記事の「【大学受験英語】英文法の勉強法、おすすめ参考書や問題集は?」の内容のまとめです。
②最初は大岩の英文法を読んで文法の内容をおさらいしよう
③問題集はポラリス1で基礎固めをしてからVintageを解いていくと効果的
高2までに英文法の勉強が終わるようにコツコツと勉強していこう!
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
この記事が役に立ったと思った方は、下の「タイトル名」と「URL」をコピーしてブログやSNSに貼り付けて紹介して頂くと幸いです。
・タイトル名 「【大学受験英語】英文法の勉強法、おすすめ参考書や問題集は?」
・記事URL https://toyohashi-rensei.com/eibunpo/