愛知県高校入試情報や各教科の勉強法などが満載!
愛知県高校入試(理科)の出題傾向と対策、難易度・目標点は?についてです。令和4年度(2022年)の愛知県高校入試(理科)の出題傾向と対策、難易度・目標点について豊橋市の学習塾「とよはし練成塾」の西井が紹介していきます。(この記事は93記事目です。)
高校入試各教科の勉強法
①英語(勉強法) | ②英語(愛知県の問題傾向) | ③数学(勉強法) | ④数学(愛知県の問題傾向) |
⑤理科(勉強法) | ⑥理科(愛知県の問題傾向) | ⑦社会(勉強法) | ⑧社会(愛知県の問題傾向) |
⑨国語(勉強法) | ⑩国語(愛知県の問題傾向) |
①愛知県高校入試(理科)の問題形式、難易度、平均点は?
【動画】令和4年度(2022)愛知県高校入試社会・理科の解き方は?
最初に令和4年度(2022年)の愛知県高校入試(理科)の基本情報についてみていきます。
時間割 | 13:05~13:50(4時間目) |
問題形式 | 【大問1・6】 総合問題(4問) 【大問2】 生物的分野(4問) 【大問3】 化学的分野(4問) 【大問4】 物理的分野(4問) 【大問5】 地学的分野(4問) |
平均点 | A日程 10.9点 B日程 10.8点(令和2年度・22点満点) |
難易度 | やや難 |
愛知県高校入試理科の過去問題
令和2年度Aグループ | 令和2年度Bグループ |
平成31年度Aグループ | 平成31年度Bグループ |
平成30年度Aグループ | 平成30年度Bグループ |
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
②愛知県高校入試(理科)の出題傾向は?
【動画】#077 愛知県高校入試 「理科」 | ナビ個別指導学院 高校受験お悩み相談室
次に愛知県高校入試(理科)の問題傾向・難易度についてみていきます。
ア 愛知県高校入試(理科)の問題傾向は?
→文章量が長くなり、かつ資料を読み解く問題が増加
理科は大問が6問で、第1・6問が小問集合、第2問が生物、第3問が化学、第4問が物理、第5問が地学となっています。
近年は一問一答問題が減り、資料を読み取る問題が増えています。そのため、単純に暗記しただけではできないようになっています。
小問集合 | ・難易度のバラつきが激しい ・難しいと思った問題は飛ばして次の問題に進むこと ・グラフ作成問題が1問出ている |
生物 | ・植物の光合成・呼吸・蒸散、ヒトの体、細胞分裂・遺伝などがよく出る ・実験のやり方や注意点、結果をしっかりとおさえておくこと |
化学 | ・気体の発生、化学変化(化合・分解)、イオン・電池などがよく出題される ・実験のやり方や注意点、結果をしっかりとおさえておくこと ・化学反応式やイオン式などをしっかりと覚えておくこと ・グラフの作図問題が出題される |
物理 | ・光、密度、圧力、電流・磁界、運動とエネルギーなどがよく出題される ・文章中に出てくる数字を意識しながら読むこと ・公式や法則を覚え、その上で計算ができるようにすること |
地学 | ・地震、地層、天気、天体などがよく出題される ・特に天体は中3の最後で習う分野なので、しっかりと勉強すること |
イ 令和3年度(2021)愛知県公立入試A日程問題分析(理科)
詳しくは「令和3年度(2021)愛知県高校入試A日程解答速報、分析、難易度は?」をご覧ください。
ウ 令和3年度(2021)愛知県公立入試B日程問題分析(理科)
詳しくは「令和3年度(2021)愛知県高校入試B日程解答速報、分析、難易度は?」をご覧ください。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
③愛知県高校入試(理科)の難易度予想と目標点は?
【動画】【愛知県 高校入試】得点アップにつながる!理科の学習ポイント
最後に愛知県高校入試(理科)の難易度予想と目標点についてみていきます。
ア 令和4年度(2022)愛知県高校入試(理科)の難易度予想
→教科書改訂と2023年度からの入試の変更で難しくなる
令和4年度(2022)の愛知県高校入試の理科の難易度は、「難しめ」になると思います。
それは前年度の令和3年度(2021)の入試は、新型コロナウイルス感染症により学校が二か月間休校になったため、それを考慮した問題構成になっていました。
具体的には、大問1と6の小問集合で中3の内容が出題され、それ以外の大問2~5までで中1・中2の内容が出題されました。
これは中3の内容を極力出さないようにした教育委員会の配慮だと思われます。
しかし、令和4年度(2022年)は従来型の問題形式に戻ることが予想されます。
加えて、
・2023年から愛知県高校入試制度の変更
があるため、記述問題が増えたり、作図問題が増えたりなど、何かしらの問題形式の変更はありそうです。
イ 令和4年度(2022年)愛知県高校入試(理科)の目標点は?
→基礎完璧+標準をどれだけとれるかが勝負!
大問 | 難易度 | 目標点 |
大問1 | 標準~やや難 | 【進学校】 2~3点/3点 【非進学校】 1~2点/3点 |
大問2 | 標準 | 【進学校】 3~4点/4点 【非進学校】 2~3点/4点 |
大問3 | 標準 | 【進学校】 3~4点/4点 【非進学校】 2~3点/4点 |
大問4 | 標準~やや難 | 【進学校】 2~4点/4点 【非進学校】 1~3点/4点 |
大問5 | 標準 | 【進学校】 2~4点/4点 【非進学校】 1~3点/4点 |
大問6 | 標準~やや難 | 【進学校】 2~3点/3点 【非進学校】 1~2点/3点 |
合計の目標点は、進学校が16~18点以上、非進学校が10点以上となります。理科は5教科の中で最も難しい教科ですので、理科がよほど得意な人でない限りは、無難な点数を目標点にした方がいいです。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00
④愛知県高校入試(理科)の勉強法は?
詳しくは「愛知県高校入試理科の勉強法」をご覧ください。
TEL(0532)-74-7739
営業時間 月~土 14:30~22:00