2025年愛知工業大学数学入試対策完全ガイド:問題傾向と最適な勉強法で合格を勝ち取る

 

 

たま吉
愛知工業大学の数学のおすすめ勉強法について知りたいニャー

 

と思っている高校生や浪人生のみなさん!

今回は「2025年愛知工業大学数学入試対策完全ガイド:問題傾向と最適な勉強法で合格を勝ち取る」についてみていきますよ。

 

 

 

愛知工業大数学の問題傾向・難易度
愛知工業大数学の問題傾向・難易度

 

 

✓内容

「愛知工業大学の数学の傾向と過去問分析、おすすめ勉強法」について知りたい高校生や浪人生向けの記事です。

 

✓対象となる人

愛知工業大学の数学の問題傾向やおすすめ勉強法を知りたい高校生や浪人生

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

愛知工業大学数学(2023・工、経営、情報科学)の問題傾向・難易度・解答速報は?

 

 

たま吉
愛知工業大学の数学はどんな問題が出やすいのかニャー?
モモ先生
微積を中心に数学の内容が満遍なく出ますよ。

 

 

ここでは、「全国大学入試問題正解(数学・追加掲載編)」に掲載されている学部について問題を分析しています。

 

 

A 全体の講評(工・経営・情報科学<前期A方式>)

 

愛知工業大学の数学は全部で2問が出題され、うち1題が小問形式で、残りの1題が記述式となっています。(記述式の問題は数Ⅲの微積がよく出題されます)

また、試験時間は、

・理系<数学ⅠAⅡBⅢ> 90分
・文系<数学ⅠA> 60分

となっていて、急いで解かないと解答時間が足りなくなりがちです。

 

また、愛知工業大学の数学を解く上での注意点は、

・問題は一見解きやすそうに見えますが、ひねりのある問題が多い
・出やすい単元はなく、どの単元も満遍なく出題される
・小問形式問題は答えだけを書くので、計算ミスをすると得点がもらえない

といったことです。(難易度自体は標準レベル)

そのため、黄チャートや理系プラチカ、1対1対応の演習で解法暗記をしたら、できるだけ多くの過去問を解いていくといいでしょう。

そうすることによって思考力が身に付き、愛知工業大の問題に対応できるようになります。

 

「愛知工業大学入試問題(数学)解答速報」はこちら(2023年)

 

モモ先生
計算力をつけて短い時間で解答できるようにしましょう。

 

 

B 第1問(小問集合)

 

第1問は小問集合が出題されました。

(1) 二次不等式(数学Ⅰ) 文系・理系

判別式、軸、定義域からaの範囲を求めていきます。

(2) 平面ベクトル(数学B) 理系

直角→内積0などの性質を使って求めていきます。

(3) 三角関数(数学Ⅱ) 理系

加法定理、三角関数の合成などを使って求めていきます。

(4) 積分法(数学Ⅱ) 理系

絶対値を場合分けして外していきます。やや難しめの問題です。

(5) 積分法(数学Ⅲ) 理系

区分求積法の公式を使って求めていきます。慣れていないと解きにくい問題です。

(6) 図形と計量(数学Ⅰ) 文系

Aから辺BCに垂線を引くことで求めることができます。

(7) 論理と集合(数学Ⅰ) 文系

必要条件、十分条件についての問題が問われました。

(8) 確率(数学A) 文系・理系

見慣れない問題ですが、問題文をよく読むことで解くことができます。

(9) 整数の性質(数学A) 文系・理系

約数の数および和を求める問題です。

(10) 図形の性質(数学A) 文系

チェバの定理やメネラウスの定理を使って求める問題です。

【問題講評】問題によって難易度の差が激しい。解ける問題から解くようにすること。

 

 

 

 

C 第2問(空間ベクトル)

 

第2問は空間ベクトルについての問題で理系の受験生が解く問題です。

(1) 点Pの座標を求める問題です。

(2) 円板Dの面積を求める問題です。

QPベクトルの座標から長さを求め、そこから円の面積を求めるようにしましょう。

(3) 立体の体積を求める問題です。

(2)で求めた式を積分して求めます。

【問題講評】基本・標準レベルの問題が中心。図を描いて求めるようにしたい。

 

 

D 第3問(図形と計量)

 

第3問は図形と計量についての問題で文系の受験生が解く問題です。

(1) B地点とP地点の間の距離を求める問題です。

tanの値から求めていきます。

(2) P地点から空中のドローンまでの高さを求める問題です。

(1)で求めた値を代入して求めていきます。

【問題講評】基本レベルの問題が中心。図を描いて求めるようにしたい。

 

たま吉
易しめの問題が中心なんだニャー

 

 

愛知工業大学数学(2024・工、経営、情報科学)の入試対策、おすすめ参考書は?

 

 

たま吉
愛知工業大学の数学で高得点を取るためのおすすめ勉強法を知りたいニャー
モモ先生
遅くとも10月末までにチャート式の解法暗記を終えるようにしましょう。

 

 

愛知工業大学数学の入試対策の基本的な流れとしては以下の通りです。

 

 

A 高1・2

 

①定期テストに向けて勉強をして、数学の基礎固めをする

英語と数学は量が非常に多い科目です。そのため、高1・2のうちからしっかりと勉強をしておかないと、高3になってからが大変になってきます。テストで最低でも80点以上は取れるように学校教材の内容を完璧に仕上げるようにしましょう。

 

【高校数学】定期テストに向けた数学の勉強法を知りたい人は

【高校数学】定期テスト勉強法を塾講師が分かりやすく解説!

 

 

②高2の終わりまでに「黄チャート」のⅠAⅡBCの解法暗記を終える

数学が苦手な人は「白チャート」でも可。

 

 

B 高3(基礎固め期)

 

①高3の1学期までに「黄チャートの数Ⅲの解法暗記を終える

 

 

 

 

C 高3(問題演習期)

 

①共通テストの過去問、予想問題集を解く(共通テスト受験者のみ)

 

②愛知工業大学の過去問を解く(最新版の赤本は毎年6月に発売されます。)

 

 

 

 

 

【まとめ】愛知工業大数学(工、経営、情報科学)の難易度や問題傾向、勉強法のポイントとアドバイス

 

今回の「愛知工業大数学(2024)の入試難易度、過去問の傾向や対策は?」についてのまとめです。

 

【愛知工業大数学の問題傾向や難易度、おすすめ勉強法は?】
・まずは「白チャート」・「黄チャート」をマスターするようにしよう
・典型問題はパッと解き方が思いつくようになるまで繰り返し練習しよう
・直前期は過去問レベルの問題を数多く解くようにしよう

 

愛知工業大の数学は基本~標準レベルの問題が中心です。

そのため、まずは試験範囲の基本的な内容を完璧にマスターするようにしよう。

 

モモ先生
典型的な問題を確実にできる力をつけるようにしましょう。

 

 

 

スポンサーリンク