豊橋市立看護専門学校合格のための勉強法、推薦入試対策は?

 

 

たま吉
豊橋市立看護専門学校に合格するための勉強法について知りたいニャー

 

と思っている高校生や社会人のみなさん!

今回は「豊橋市立看護専門学校合格のための勉強法、推薦入試対策は?」についてみていきますよ。

 

✓内容

「豊橋市立看護専門学校に合格するための勉強法」について知りたい高校生や社会人の方向けの記事です。

 

✓対象となる人

豊橋市立看護専門学校の受験を考えている高校生

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

豊橋市立看護専門学校に合格した先輩の勉強法を知りたい人は

豊橋市立看護専門学校合格体験記<一般入試で合格したTさん>

 

 

スポンサーリンク

豊橋市立看護専門学校の学費、偏差値、口コミは?

 

 

たま吉
豊橋市立看護専門学校についていろいろ知りたいニャー
モモ先生
まずは豊橋市立看護専門学校の基本情報についてみていきましょう。

 

 

ア 豊橋市立看護専門学校の基本情報

→豊橋市民病院の隣にある専門学校

 

豊橋市立看護専門学校は愛知県豊橋市にある、市が経営する看護専門学校です。

 

 

豊橋市立看護専門学校は看護第1科(全日制昼間3年・定員40人)と看護第2科(定時制昼間3年・定員40人)とあります。

そして1科は高校生向けの科で、2科は准看護師の免許を持っている人向けのコースとなります。

なお、他の情報としては、

①学費 月12,000円
*授業料に加えて入学金、教材費、実習衣代などが別途かかります
②授業時間 9:00~16:30(実習期は9:00~17:00)
③休業日 土日祝日、夏休み、冬休み、春休み
④倍率 不明
偏差値 50

となっています。

また、主な就職先としては豊橋市民病院が多いです。(他の医療機関は病院名が詳しく書かれていないため不明)

 

たま吉
市が経営しているから授業料がお得だニャー

 

 

イ 豊橋市立看護専門学校の評判や口コミは?

→地元の病院への就職率が高い

 

豊橋市立看護専門学校の評判や口コミについてです。(ネットに書かれていたものを抜粋しました。)

また、オープンキャンパスが例年8月上旬に行われますので、必ず参加をするようにしましょう。

そうすることで学校のリアルな様子が分かるようになります。

 

<良い口コミ>

・授業には隣の総合病院の部長クラスの医師が講義に来ます。看護学の授業は現役看護師の先生方でした。

・豊橋市立看護専門学校の授業担任の先生は皆さん気さくで気質の良い方が多かったです。

地元での就職率も良く先生方のサポートも充実しており、実習先も近くであり学習する上での環境がしっかり整っています。

・1年生の頃から国試対策もしっかりしており、授業でもしっかりと国試に出やすい所をいってくれるので勉強がしやすいです。

 

<悪い口コミ>

・交通手段はバス、自家用車、原付、二輪、自転車しかなく、最寄りの豊橋駅から車で15分ほどかかるため立地は良いとはいえないです。

・学校は新しくはないので夏は暑く冬は外よりも寒いこともあります。冷暖房を充実して欲しいです。

 

モモ先生
学校に関する内容をいろいろ調べてから受験をするようにしましょう。

 

 

看護師の仕事内容を知りたい人は

看護師になるには?一日の仕事内容は?学べる短大や大学はどこ?

 

 

豊橋市立看護専門学校に合格するための勉強法は?

 

 

たま吉
豊橋市立看護専門学校に合格するための勉強方法について知りたいニャー
モモ先生
まずは推薦入試が受験できるようにしましょう。

 

 

ア 豊橋市立看護専門学校合格に向けた勉強法①(高い内申点をキープする)

→まずは指定校推薦で受験ができるようにしよう

 

豊橋市立看護専門学校の入学試験(看護第1科)は大きく推薦入試(指定校推薦)と一般入試があります。

一般入試は一定の条件を満たせば誰でも受験ができますが、推薦入試の場合は内申点が一定以上ないと受験することができません。

 

そして内申点は、高1の1年間+高2の1年間+高3の1学期の内申点の平均で決まります。

この値が高い人ほど推薦で受験しやすくなるのです。

例えば、とある高校で豊橋市立看護専門学校(推薦枠は2人)受験を考えている人が5人いたとします。

そして、5人の評定平均が、

・Aさん 3.8
・Bさん 4.1
・Cさん 3.5
・Dさん 4.2
・Eさん 3.9

とします。

そうなると5人の中で評定が高いのはDさん(4.2)Bさん(4.1)となり、この2人が指定校推薦で受験ができるようになるのです。

特に豊橋市にある高校に通う人の中では豊橋市立看護専門学校の人気が高いです。

そのため激しい競争となりますので、指定校推薦での受験を考えている人は高1からしっかりと定期テスト対策をしていい点数がとれるようにしましょう。

なお、指定校推薦で受験するとよほどのことがない限り合格できますので安心してください。

 

たま吉
指定校推薦で受験をするには高1から頑張る必要があるんだニャー

 

 

 

 

イ 豊橋市立看護専門学校合格に向けた勉強法②(一般入試対策)

→例年2月の上旬に試験がある

 

次に豊橋市立看護専門学校の一般入試対策についてです。

定員40人のうち約半数は指定校推薦で合格する人ですので、残りの約20人が一般受験枠となります。

そして、一般受験をする人たちは、

・専門学科に通う高校生
・普通科の生徒で滑り止めとして受験する高校生(本命は大学の看護学科)
・社会人

といった人たちがメインとなります。

 

また、入試科目は、

学科試験(現代文、英語、数学Ⅰ)
面接

となります。

それぞれの合格ラインは分かりませんが、おそらく学科試験では各教科基準点以上取ればOKで、面接の出来で合否が決まるのではないかと思います。(私は内部の人間ではないので本当にそれで合っているかどうかは保証できません。)

 

なお、指定校推薦とは異なり、一般入試の場合は合格できる保証はありません。

そのため、滑り止めとして他の看護学校の受験も検討するようにして下さい。

 

モモ先生
面接で自分の思いをスラスラと話せるようにしましょう。

 

 

 

 

ウ 豊橋市立看護専門学校合格に向けた勉強法③(筆記試験対策)

→最初に問題集を解いて弱点分野をつかもう

 

豊橋市立看護専門学校の筆記試験では、現代文+英語+数学Ⅰが試験範囲となります。

本来はそれぞれの教科の問題集を使ってやりこんでいくのがいいのですが、ほとんどの高校生はそこまでの時間が確保ができないはずです。

そのため、

①先に「看護学校入試精選問題集」を解く
②できなかった単元の復習をする

という風に先に問題集をやり、その後苦手な教科や内容だけをそれぞれの教科の問題集に戻って復習すると効率的に勉強をすることができます。(なお「看護学校入試精選問題集」は全国の看護学校で過去に出た問題を教科ごと単元ごとに編集していある問題集です。)

 

 

 

 

例えば、数学で二次関数の単元ができていなかったら、その後は「坂田アキラの医療看護系入試数学I・Aが面白いほどわかる本」の二次関数の部分を復習していくといいでしょう。

先に過去問を解き、苦手な単元だけ復習をするようにして下さい。

 

なお、教科別のおすすめ問題集は以下の通りです。

①国語

・【漢字・語句】専門学校受験看護医療系の国語常識

・【読解】専門学校受験看護医療系の現代文

 

 

 

 

②数学

・【参考書】坂田アキラの医療看護系入試数学ⅠAが面白いほどわかる本

・【問題集】専門学校受験看護医療系の数学ⅠA

 

③英語

・【英単語】看護医療技術系の英単語メディ単

・【英文法・長文読解】専門学校受験看護医療系の英語総合

 

 

 

 

これらの問題集と「看護学校入試精選問題集」を上手に組み合わせて使うようにして下さい。

 

たま吉
あまり時間が取れない場合には特におすすめだニャー

 

 

 

 

エ 豊橋市立看護専門学校合格に向けた勉強法④(面接対策)

→志望動機+看護師に関する内容について問われる!

 

豊橋市立看護専門学校の入試では面接が必須となっています。

これは面接を行うことで、「看護師への意欲」「看護師に向いている性格」かどうかを試験官が判断することができるからです。

そしてよく聞かれる内容は、

志望動機
・高校生活で頑張ったこと
・入学してから頑張りたいこと
・なぜ看護師になりたいのか?
・理想とする看護師像は?
・その他看護師や医療分野に関する質問(臓器移植など)

などです。

 

そしてこの中で一番難しいのが志望動機です。

それは、志望動機は他の看護学校ではなく豊橋市立看護専門学校でないといけない理由を話さないといけないからです。

ですので、「看護の内容について学べるから」という理由では他の学校でもいいことになってしまい、志望動機としてはダメなのです。

ですので、いい志望動機を話せるためには、

オープンキャンパスに行き、そこで感じたことを話す
・知り合いに先輩や卒業生がいれば、その人から豊橋市立看護専門学校についての話を聞く

といったことをやるようにして下さい。

そうすることで、他の学校と差別化した内容が話せるようになります。

 

また、看護や医療に関する内容はそれらの知識がないと話せないため、「看護医療技術系の入試面接」などの参考書を読んで知識を入れるようにしましょう。

 

 

 

 

なお、面接は指定校推薦でもあるため、指定校で受験する人もしっかりと面接対策をするようにして下さい。

 

モモ先生
志望動機はどこでも通用する内容を話さないようにしましょう。

 

 

 

 

豊橋市立看護専門学校合格個別指導コースについて

 

 

当塾では豊橋市立看護専門学校を受験予定の高校3年生を対象とした「看護医療系学校合格個別指導コース」がございます。

*現在高1・2年生の方は「高1・高2定期テスト・大学入試対策個別指導コース」から始まり、高3時に「看護医療系学校合格個別指導コース」に切り替わるようになります。

このコースの対象となる人は、

・指定校推薦で豊橋市立看護専門学校に合格したい人
・定期テスト対策をして内申点を上げたい人
・筆記試験(現代文・英語・数学Ⅰ)の対策をしたい人
・面接で話す内容についてアドバイスが欲しい人

です。

なお、豊橋市立看護専門学校に指定校推薦で合格するためには高い内申点(目安としては4.0以上)が必要になってきますので、現状内申点が足りていない人は一般入試での受験も検討するようにして下さい。

 

そして、当塾の指導プランとしては

①高1~高3の1学期 定期テスト対策
*長期休暇期間中などに随時面接対策もしていきます
②高3の夏休み以降 筆記試験対策及び面接指導(志望理由書の作成)

となっております。

豊橋市立看護専門学校に合格したい方、受験を考えている方に合った指導をさせていきます。

 

TEL 0532-74-7739

月~金 14:30~22:00

 

 

 

スポンサーリンク