豊橋市立看護専門学校合格体験記<一般入試で合格したTさん>

 

 

たま吉
豊橋市立看護専門学校の入試に合格したいニャー

 

と思っている高校生のみなさん!

今回は「豊橋市立看護専門学校合格体験記<一般入試で合格したTさん>」についてみていきますよ。

 

 

豊橋市立看護専門学校合格体験記

 

 

✓内容

豊橋市立看護専門学校に合格するための勉強法を知りたい高校生向けの記事です。

 

✓対象となる人

豊橋市立看護専門学校の受験を考えている高校生

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

 

 

スポンサーリンク

豊橋市立看護専門学校の入試は?

 

 

たま吉
豊橋市立看護専門試験の入試はどのようなものがあるのかニャー?
モモ先生
大きく推薦入試と一般入試がありますよ。

 

 

豊橋市立看護専門学校は愛知県豊橋市にある市が経営する看護専門学校です。

そこでは、

・看護第1科(看護の内容を一から学ぶ人)→高校生は1科での入学になります
・看護第2科(准看護師の資格を持っている人)

に分かれて授業を行っています。

 

また、豊橋市立看護専門学校の試験は大きく「一般入試」と「推薦入試」に分かれています。

ただし、推薦入試で定員の半数以上をとる学校が多いため、まずは推薦入試を受験できるようになると有利になってきます。

 

A 推薦入試

 

豊橋市立看護専門学校で推薦入試で受験する場合は、一定以上の内申点が必要になってきます。

ただ、中学校の時とは違い、専門学校の入試では、高校1年生から3年の1学期までの評定平均(内申)で評価されます

また、内申点は定期テストの結果でほぼ決まるため、推薦入試で受験したい場合は高1から定期テストの勉強をしっかりとやるようにしましょう。

一定以上の内申点を満たし、かつ学校内での競争を勝ち取っていけば、推薦入試を受験できるようになります。

また、推薦入試では面接があります。

しかし、指定校推薦の場合、校内推薦さえ通ればほぼ合格できるため、リラックスして受験することができます。(ただ決して油断はしないで下さい。)

 

たま吉
まずは定期テストの勉強をしっかりとやっていくことが大事なんだニャー

 

 

B 一般入試

 

豊橋市立看護専門学校では一般入試もあります。

そこでは、推薦入試のように内申の条件はありませんが、代わりに筆記試験(国語・英語・数学)面接があります。

詳しい合否の基準は分かりませんが、多くの看護専門学校では面接が重視されるため、志望動機などがスラスラと言えるようにしましょう。

 

モモ先生
志望動機が具体的にかつ熱意を持って言えるかどうかが大切ですよ。

 

 

看護専門学校の筆記試験の勉強方法を知りたい人は

【看護専門学校】英語・数学・現代文の勉強法、おすすめ問題集や過去問は?

 

 

豊橋市立看護専門学校合格に向けたTさんがやった勉強法は?

 

 

たま吉
豊橋市立看護専門学校合格に向けてどんな勉強をしていけばいいのかニャー?
モモ先生
ここでは当塾に通っていたTさんの合格体験記を紹介していきますよ。

 

 

ア 豊橋市立看護専門学校合格に向けた勉強法①(Tさんの開始状況)

 

Tさんは入試直前の高3の冬からとよはし練成塾に入塾しました。

Tさんは最初は大学の看護学部を狙っていましたが、高3の夏以降に地元の豊橋市民病院で働きたいという思いが強くなり、志望校を豊橋市立看護専門学校に変えました。

また、進学校(理系クラス)に通っているため、数学英語などは既に合格できるレベルにありました。

ただし、本人は国語(特に文章読解)が苦手だと言っていましたので、看護専門学校に特化した現代文の問題集を勧めました。

「豊橋市立看護専門学校に絶対に入る」という強い思いがあったため、自主的に勉強を進めることができていたように思えます。

 

また、Tさんは入試に備えて、

・英語 文法中心の復習と英単語の暗記
・数学 理系なので学校の授業で対応可能だった
・国語 漢字の勉強や新聞を読むなどした

といった勉強をしていました。

これに加えて、「看護学校入試精選問題集」などの問題集を使って問題演習をしていました。

 

 

 

 

たま吉
市看に入りたいという強い思いが大切なんだニャー

 

 

イ 豊橋市立看護専門学校合格に向けた勉強法②(面接対策)

 

筆記試験の勉強をしていたものの、面接で何を話したらいいかが分からないということでしたので、塾では面接の指導を中心に行いました。

面接で最も面接官が重要視する質問は、

・志望動機
・入学してから学びたいこと
・看護師になりたい理由
・どんな看護師になりたいか?

です。

 

これらの質問は、しっかりと準備をしないとなかなか話せない内容です。

そのため、

・自分の性格や長所、短所
・看護師の仕事内容や役割
・豊橋市立専門学校のカリキュラム
・豊橋市民病院の特徴

といったことを知り、その上で話す内容をまとめる必要があります。

ですので、塾の宿題としては、専門学校や病院、看護師について書かれているサイトなどのHPを見て気になった内容を調べてくるというものを出しました。

その上で情報を取捨選択をし、簡潔にかつ熱意を持った内容にまとめていきました。

 

モモ先生
まずは情報をしっかりと集めることが大切ですよ。

 

 

 

 

 

 

ウ 豊橋市立看護専門学校合格に向けた勉強法③(試験の感想)

 

2月の上旬に豊橋市立看護専門学校の試験がありました。(試験は2日にわたって行われます。)

Tさんが受けた感想としては以下の通りです。

 

A 筆記試験

 

国語 やさしめ(中学生レベル)

数学 思ったより難しかった(学校の定期テストレベル)、計算量が多い

英語 発音・アクセント、単語、文法などの知識問題が多い、長文は10行くらいの短めの文章(定期テストレベル)

 

B 面接

 

【面接形式】受験生1人に対し面接官は2人

【聞かれた内容】

・看護師になりたい理由
・志望動機
・看護師と関わったことがあるか?
・自分の長所と短所
・併願校について
・部活で学んだこと
・最後に言いたいことは?

最初は緊張していたが、途中からはスラスラと言えるようになったとのことです。

やはりしっかりと対策をしたことで面接で堂々と話すことができたように思えます。

 

たま吉
緊張しないためにもしっかりと練習することが大切なんだニャー

 

 

 

 

エ 豊橋市立看護専門学校合格に向けた勉強法④(合格発表後)

 

2月に合格発表があり、無事に合格をすることができたTさん。

一般入試の場合、指定校推薦とは異なり受験したからといって合格できる保証はありません。

加えて、最近では新型コロナウイルスの影響により、看護師志望の生徒が増えたり、大学進学をあきらめて専門学校を受験する生徒も増えています。

そのため、厳しい戦いでしたが、無事に合格することができました。

4月からはいよいよ新たなステージで学ぶことになります。

看護専門学校で3年間しっかりと学び、立派な看護師になってほしいと思います。

 

 

看護医療系学校合格個別指導コース

 

 

当塾では高校3年生を対象とした「看護医療系学校合格個別指導コース」がございます。

このコースの対象となる人は、

・推薦入試で合格をしたい人
・志望理由書や小論文の書き方が分からない人
・筆記試験(英語・数学・国語)の対策をしたい人
・面接で話す内容についてのアドバイスが欲しい人

です。

 

そして、当塾の特徴としては、

①アルバイト講師はなし!塾長自らが全員を指導!
②勉強のしかた、暗記方法などを徹底指導!
③定期テスト、共通テスト、大学入試対策や小論文・志望理由書・面接指導などが可能!
④自習室完備でいつでも使用可能!

となっています。

興味のある方は下のボタンからお申し込みください。

 

 

TEL 0532-74-7739

月~金 14:30~22:00

 

 

 

スポンサーリンク