【高校入試】面接で落ちる人の特徴は?やってはいけないことは?

 

 

たま吉
高校入試の面接で落ちたくないニャー

 

と思っている中学生のみなさん!

今回は「【高校入試】面接で落ちる人の特徴は?やってはいけないことは?」についてみていきますよ。

 

 

高校入試面接落ちる人の特徴

 

 

✓内容

「高校入試の面接で落ちる人の特徴や理由」について知りたい中学生向けの記事です。

 

✓対象となる人

高校入試の面接に不安を持っている中学生やその保護者

 

✓結論 

「高校入試の面接で落ちる人の特徴や理由は?」→志望動機がはっきりと言えない、実績が周りの人よりも乏しい

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

【高校入試】面接でスラスラと話せるようになる方法を知りたい人は

【高校入試面接】受かるための対策やマナー、よく聞かれる質問は?

 

 

スポンサーリンク

【高校入試】一般入試の面接で落ちる理由は?

【動画】「とよはし練成塾」塾長が話す!高校入試面接で不合格になる人の特徴は?

 

 

たま吉
高校入試(一般選抜)の面接で落ちる人はどういう人かニャー?
モモ先生
身だしなみやマナーが悪い人など、面接官への印象が著しく悪い人が不合格になる可能性がありますよ。

 

 

A  面接で落ちる人の特徴

 

一般入試の場合、面接で落ちることはほとんどありません。(愛知県の場合)

それは、一般入試の場合は内申点と筆記試験の結果が重視されるからです。

ただ、そうはいっても、

・身だしなみが悪い(茶髪、ピアスなど)
・言葉遣いが悪い
・控室で友達と大声で話していた
・面接の練習不足

といった場合は不合格になる可能性もありますので気を付けてください。

 

たま吉
最低限の礼儀が大事なんだニャー

 

 

B 身だしなみをきちんとしよう

 

面接官からすると、面接の場面で初めてみなさんと出会います。

そのときに見た目がだらしなかったり、中学生らしい服装や髪型でなかったりすると印象が著しく悪くなります。

第一印象は非常に大事です。

そのため、面接に向けて服装や髪型には気を付けるようにしましょう。

 

特に気を付けるべき点は、

・髪型:男子は短めに切る、女子は髪が長い場合はゴムで結んで、前髪はピンでとめる
・ヒゲは剃っておく
・制服はアイロンをかけてシワがないようにする
・靴下は無地の白か黒にする
・くつは汚れがないようにする

となります。

これらのことを意識して面接に臨むようにしましょう。

 

モモ先生
見た目が非常に大事になってきますよ。

 

 

 

 

C 言葉遣いや姿勢にも気を付けよう

 

みなさんの中には「面接では話す内容がしっかりしていればいい」と思っている人がいるかもしれません。

もちろん、内容は大事ですが、それ以外にも、

・言葉遣い
・姿勢や目線
・入退室の所作
・控室での過ごし方

なども評価の対象になってきます。

 

特に言葉遣いは大事です。

言葉遣いで気を付けるべき点は、

・若者言葉を使わない(それな、ガチで、ヤバいなど)
・誤った敬語を使わない(お母さん、お父さん、了解ですなど)
・くだけた言葉を使わない(あんまり、僕、とってもなど)

といったところです。

面接官は大人ですので、失礼のないような言葉遣いができるようにしましょう。

 

たま吉
言葉や姿勢にも気を付けるようにしたいニャー

 

 

D 面接は練習をしないと話せるようにならない

 

多くの中学生は人前で話すという経験があまりありません。

そのため、面接の練習をしっかりとしておかないと本番で何も言えずに終わってしまう可能性があります。

面接は練習しさえすればできるようになりますので、面接の場面で話せないということは練習不足という評価を与えかねません。

ですので、そうならないように面接の練習をするようにしましょう。

 

そして、面接に向けてやることは、

・話す内容をノートなどに書いてみる
・話す内容を暗唱する
・学校の先生や保護者に見てもらう
・しっくり話せなかった内容は話す内容を変える

といったことがあります。

志望動機や自己PRなど、よく聞かれる質問は決まっていますので、まずは定番の質問に答えられるようにしましょう。

面接をたくさんすることで自信を持って入試に臨むことができます。

 

モモ先生
5教科の勉強だけでなく面接の練習も並行して行うようにしましょう。

 

 

【高校入試】推薦入試の面接で落ちる理由や不合格になる確率は?

 

 

たま吉
推薦入試の面接で落ちる人はどんな人かニャー?
モモ先生
他の人よりも実績があまりアピールできない場合が多いですよ。

 

 

次に高校入試の推薦入試の面接で落ちる理由をみていきます。

高校入試の推薦入試で重要視されるのは、

・面接
・これまでの実績
・内申点

です。

そのため、一般入試以上に面接の比重が高いのが特徴です。

そして、推薦入試の面接で落ちる理由としては以下のものがあります。

 

モモ先生
推薦入試は部活動などの実績や内申点、面接で決まることが多いですよ。

 

 

ア 志望動機が明確に言えていない

→その高校にしかないことを具体的に話すこと

 

推薦入試の面接で落ちる理由の一つ目は、志望動機が明確に言えていないからです。

志望動機とは志望校に入りたい理由のことです。

そしてこの志望動機をどれだけ具体的にかつ熱意をもって話すことができるかどうかが大事になってきます。

 

ですので、他の高校にでも通用するような一般的な答えでは志望動機としては弱く、面接官にいい印象を与えることができなくなってしまいます。

例えば、「私は貴校が進学校であるため志望しました」というのが志望動機だとします。

すると、面接官からすると、「進学校だったら他にもあるよね?」ということを思ってしまいます。

 

そうではなく、「貴校は進学校で、〇〇大学対策を行っていたり、短期海外留学に力を入れたりしていることが魅力的であるため志望しました」というように、その高校にしかない魅力などを必ず入れて話すようにしましょう。

また、学校のカリキュラムなど以外にも、「在学している(卒業した)先輩から貴校のよさを聞いたから」・「体験入学に行って〇〇が魅力的だった」という切り口で話をするのもいいでしょう。

志望動機は具体的に話せるようにしましょう。

 

たま吉
志望動機をしっかりと言えるようにしたいニャー

 

 

【高校入試】志望動機の例文について知りたい人は

【高校受験面接】志望理由の例文は?志望動機がない人向けの回答例は?

 

 

イ 自信を持って話せていない

→自信を持ってこれまでの実績をアピールしよう

 

推薦入試の面接で落ちる理由の二つ目は、自信を持って話せていないからです。

推薦入試の場合、都道府県によっては自己PRをする時間が設けられています。

そこでアピール不足だと、不合格になる可能性は高くなります。

日本人は一般的に自分を謙虚に振舞う傾向がありますが、面接ではそのような態度ではいけません。

自己PRとは、自分の実績や魅力を面接官に伝える場です。

「〇〇をやってきた。そして、〇〇を学んだ」というように、今までやってきたことやそこから得られたものを自信を持って話せるようにしましょう。(ここではネガティブな内容はできるだけ話さない方がいいです。)

 

モモ先生
今までの実績を自信を持って話すようにしましょう。

 

 

 

 

ウ アピールポイントが弱い

→周りと比べてアピールポイントが弱いと落ちやすい

 

推薦入試の面接で落ちる理由の三つ目は、アピールポイントが弱いからです。

実は、志望動機や自己PRで100点満点の答えをしても合格できない場合があります。

それは、これまでの実績が周りと比べると弱いからです。

 

例えば、推薦入試の出願条件が「英検3級以上、部活動で地区大会出場、級長・生徒会活動をしていた」とします。

そうなると英検3級を持っていれば出願はできます。

ただ、周りが英検準2級や英検2級を持っていたとすると、どうしてもそちらの方が推薦入試で合格しやすくなってしまいます。

推薦入試は面接の出来だけで決まるのではなく、やはりこれまでの実績も評価の対象となります。

そのため、いくら面接の対策をしても必ず合格できるものではないということを認識しましょう。

 

たま吉
受かればラッキーなくらいの気持ちでいたいニャー

 

 

【高校入試】推薦入試の面接で合格するためにすべきことは?

 

 

たま吉
推薦入試で合格できるようにするにはどんなことをしていけばいいのかニャー?
モモ先生
まずは実績を残し、さらに面接の練習を念入りにやるようにしましょう。

 

 

ア 実績を残す

→実績を残した人ほど推薦入試で合格しやすい

 

高校推薦入試の面接で合格するためにすべきことの一つ目は、実績を残すことです。

先ほども書いたように、部活動で全国大会に出場したのと、部活動で地区大会で入賞したのでは、前者の方が推薦入試で合格できる可能性が高くなります。(「英検2級合格」と「英検3級合格」でも同じです。)

そのため、部活動や英検ではより上位の結果を出せるように日々の練習や勉強をしていきましょう。

そして、部活動などの実績を残すことができれば、それだけ推薦入試で合格できる可能性は高くなります。

 

たま吉
実績を残すことが大事なんだニャー

 

 

イ 面接練習を繰り返し行う

→面接の練習をすればするほどハキハキと話ができるようになる

 

高校推薦入試の面接で合格するためにすべきことの二つ目は、面接練習を繰り返し行うことです。

推薦入試は自分の実績や思いを面接官に伝える場です。

そのため、「なぜ自分はこの高校に行きたいのか?」・「高校生活で何をしたいのか?」・「中学校生活で頑張ったことは何か?」といった面接でよく聞かれる質問を中心にハキハキと言うことができる必要があります。

ですので、面接の練習をたくさんして、自分の意見を明確に話せるようにしましょう。

 

モモ先生
面接の練習をすればするほどスラスラと話せるようになりますよ。

 

【高校入試】面接でやってはいけないことは?

 

 

たま吉
高校入試の面接でやってはいけないことを知りたいニャー
モモ先生
嘘をつく、面接官を不快な思いにさせるなどはNG行為ですよ。。

 

 

A 嘘をつく

 

面接では自分自身をアピールすることが大切ですが、嘘をつくことは絶対に避けなければなりません。

嘘をついてしまうと、その後の会話も信用されなくなってしまいます。

面接官が嘘を見破った場合、不合格になってしまう可能性があります。

 

 

B 分かったふりをして話す

 

面接では、自分がよく分からないことを言ってしまうと、相手に不信感を持たれてしまいます。

また、話が通じなくなってしまい、面接官とのコミュニケーションが困難になってしまう可能性があります。

分からないことは素直に「分からない」と言い、自分が知っていることや経験したことについて話すようにしましょう。

 

 

C 面接官を馬鹿にした態度をとる

 

面接官はあなたを評価するためにいる人です。

そのため、相手をバカにするような態度をとってしまうと、それだけで不合格になってしまう可能性があります。

相手の話をしっかり聞き、敬意を持って応えるように心がけましょう。

 

 

 

 

D 自分の話ばかりする

 

面接はあくまでも入試の場です。

雑談に逸れたり、自分の話題ばかりを話したりすると、面接官とのコミュニケーションが崩れてしまうことがあります。

自分自身をアピールするための話題は必要ですが、相手の話題にも敏感に反応するようにしましょう。

 

 

E 不適切な言動をする

 

面接では一定のマナー礼儀が求められます。

そのため、不適切な言動や態度をとってしまうと、それだけで不合格になってしまうことがあります。

例えば、面接官に対して態度が悪かったり、下品な言葉を使ったりすることは避けなければなりません。

また、自分の政治的信念や宗教観など、他人に不快感を与えるような話題を振ることも避けましょう。

適切な言動を心がけることで、面接官から好印象を与えることができます。

 

このようなことを意識して面接官によい印象を与えることができるような態度や心配りで話すようにしましょう。

 

たま吉
思ったことを正直に言う必要があるんだニャー

 

 

【高校入試】面接対策ができるおすすめ問題集は?

 

 

ちゃちゃ丸
高校入試の面接の対策ができるおすすめ問題集を知りたいニャー
モモ先生
「高校入試塾で教わる面接の受け方」がおすすめですよ。

 

 

高校入試の面接対策ができる問題集の中では、「高校入試塾で教わる面接の受け方(KADOKAWA)」がおすすめです。

 

 

 

 

この本は、

・面接時のマナーや言葉遣いについて詳しく説明がされている
・面接でよく聞かれる質問と掘り下げ質問(質問の質問)の答え方について詳しく書かれている
・面接テクニックについて動画で視聴することができる

といった特徴があります。

そのため、面接で何を話したらいいか分からない人や面接に不安がある人にはおすすめの一冊となっています。

 

たま吉
面接に向けてしっかりと練習をして本番に臨むようにしたいニャー

 

 

 

スポンサーリンク