と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は「物理のエッセンスのレベル・問題数と使い方を徹底解説!」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
物理のエッセンスのレベルや問題数、評判は?
【動画】「とよはし練成塾」塾長が話す!物理のエッセンスのレベル・問題数と使い方を徹底解説!
ア 物理のエッセンスのレベル、評判は?
→この本を完璧にすればMARCHレベルの力がつく
河合出版から出版されている「物理のエッセンス(河合出版)」は、河合塾講師の浜島先生が書かれた物理の問題集で、問題のレベルは教科書~関関同立・MARCHレベルです。
そして、「物理のエッセンス」は「力学・波動編」と「熱・電磁気・原子」の2冊に分かれています。
この問題集は、
・考え方や解き方の順序、注意点、解説等が丁寧に書かれている
・同じ著者の物理の問題集である「良問の風物理」、「名問の森物理」につなげやすい
といった特徴があり、非常に使いやすい問題集と言えます。
また、物理のエッセンスの評判は、
【良い口コミ】
・解説が分かりやすい
・良問が多く、実際の出題の元になる問題が多い
・物理が苦手な人ほど一回やってみてほしい教材
【悪い口コミ】
・問題量が少し多い気がする
・教科書を一通り終えてからやらないと挫折する
・独学ではやりきるのは難しい
となっています。
イ 物理のエッセンスの問題数は?
→問題数が多いのでテンポよく解く必要がある
「物理のエッセンス」の問題数は全部で352題あり、その内訳は、
①力学:114題
②波動:70題
【熱・電磁気・原子編】
①熱:33題
②電磁気:95題
③原子:40題
となっています。
このように、「物理のエッセンス」は問題数が非常に多いので、テンポよく解いていく必要があります。
また、エッセンスを解く際には1日に解く問題数をあらかじめ決めておくといいでしょう。
例えば、1周するのにかかる日数は、
・1日10問ペース:35日(約1か月)
・1日15問ペース:23日(約3週間)
となります。
1日の中で物理に充てられる時間や入試までの残り時間などを考えて、1日に解く量を決めるようにして下さい。
【大学入試】物理のエッセンスの使い方は?
ア エッセンスを解く前に「リードLightノート物理基礎・物理」をマスターする
→思った以上にエッセンスは難しい
みなさんの中には「物理のエッセンス」は初学者向けの教材と思っている人がいるかもしれませんが、実はエッセンスは結構難しい問題集です。
少なくとも教科書の内容をマスターしていないと、問題集に書かれている内容を理解することは難しくなってしまいます。
そのため、エッセンスを解く前に、数研出版の「リードLightノート物理基礎・物理」などの易しめの問題集を先にやるようにしましょう。
リードLightノートをマスターしてからエッセンスに入っていくと、テンポよく進めることができます。
イ 説明をしっかりと読む
→説明に書かれている内容が問題を解く際に必要になってくる
「物理のエッセンス」は基本的には、
・EX(例題)
・問題
で構成されています。
また、別冊には問題の解答・解説が書かれていますが、けっこうあっさりと書かれています。
ただし、問題のほとんどは最初のまとめ(説明)部分をしっかりと読めばわかるようになっているため、まずは説明部分をしっかりと読んでから問題に取り組むようにしましょう。
なお、解説などを読んでもどうしてもわからない場合は、YouTubeの授業動画を見ることをおすすめします。
「真辺先生の解説動画 岡山医学科進学塾」では、エッセンスの問題を動画で詳しく解説しています。
ですので、エッセンスの問題の解き方が分からない場合は、こちらの動画を見て理解をするといいでしょう。
ウ 全ての問題を完璧にできるようにする
→できなかった問題を中心に何度も繰り返し解いていこう
A 物理が得意な人向けの解き方
物理が得意な人であれば、「物理のエッセンス」の問題をいきなり解いてもある程度はできるはずです。
そのため、物理が得意な人向けのおすすめな解き方としては、
②できなかった問題に〇をつける
③解説を読んで理解する
④後日できなかった問題を解き直す(できた問題は〇を消す)
がいいでしょう。
①~④を繰り返し、最終的に全ての問題ができるようになればOKです。
B 物理が苦手な人向けの解き方
一方で物理が苦手な人が、いきなり例題を解いてもほとんどの問題ができないはずです。
そういう人におすすめの解き方は、
②答えを隠して自力で解けるかどうかを確認する
③後日改めて解けるかどうかを確認する
がいいでしょう。
ここでのポイントは、最初から答えを見て解き方を覚えることです。
これをやることで、考える時間を短縮することができます。
ただし、答えを丸暗記していたのでは実力がつきません。
そのため、解法暗記をする際には問題文を見て、解く上で必要なキーワードを見つけられるようにしましょう。
例えば、問題文に、
とあれば、「等速円運動の向心力→F=mrω2」が瞬間的に思いつくようにしてください。
これを問題ごとにやることで、スムーズに問題が解けるようになります。
そして、解法暗記をした後には必ず自力で解けるかどうかを確認してください。
そこでスラスラと解けるようになれば解き方をマスターしたことになります。
エ いつまでに「物理のエッセンス」を仕上げるか?
→高3の秋までには終わらせたい
「物理のエッセンス」をいつまでに完成させたらいいかというと、みなさんが受験する大学によって変わります。
基本的には、
・準難関大学を志望→高3の夏休みまでに習ったところを完成させる
・共通テストのみ、物理が易しめの大学を志望→高3の秋(10月末)までに習ったところを完成させる
となります。
そして「物理のエッセンス」が終わった後は、良問の風、名問の森などの問題集および過去問を解く必要があるため、できるだけ早めに終わらせるようにしましょう。
ただし、この問題集に出てくる完璧に理解してから次の問題集に臨むようにしましょう。