【高校入試面接】よく聞かれる質問と回答例は?変わった質問にはどう対応する?

 

 

たま吉
高校入試の面接ではどんな質問がよく聞かれるのかを知りたいニャー

 

と思っている中学生のみなさん!

今回は「【高校入試面接】よく聞かれる質問と回答例は?変わった質問にはどう対応する?」についてみていきますよ。

 

✓内容

「高校入試の面接でよく聞かれる質問と回答例」について知りたい中学生向けの記事です。

 

✓対象となる人

高校入試の面接に不安を持っている中学生やその保護者

 

✓結論 

「高校入試の面接でよく聞かれる質問と回答例は?」→志望動機や自己PR、長所・短所、高校で頑張りたいことなどが聞かれる

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

 

 

高校入試に向けた面接対策

①受かるための対策や練習方法は?②志望理由の例文は?
③自己PR、長所・短所の例文は?④最近気になったニュースの答え方は?
⑤面接でよく聞かれる質問は?⑥面接時のマナー・身だしなみ・言葉遣い
⑦面接で落ちる人の特徴は? 

 

 

スポンサーリンク

高校入試面接で定番な質問の回答例は?(志望動機・自己PR)

 

 

たま吉
高校入試の面接ではどんなことがよく聞かれるのかニャー?
モモ先生
志望動機、自己PR、長所・短所などが定番の質問ですよ。

 

 

ア 高校入試の面接でよく聞かれる質問は?

→志望動機や自己PRは必ず聞かれる質問!

 

高校入試の面接で必ず聞かれる質問は以下の通りです。

 

①志望動機(本校を志望した理由)
②自己PR(1分間程度)
③将来の進路と夢
④中学校生活の思い出

 

これらの質問はほぼ間違いなく聞かれますので、特にしっかりと練習するようにしましょう。

 

たま吉
まずはこの4つの質問に答えられるようにしたいニャー

 

 

イ 高校入試の面接で聞かれる可能性の高い質問は?

→長所や短所、最近気になったニュースなども聞かれる可能性は高い

 

高校入試の面接で聞かれる可能性の高い質問は以下の通りです。

 

①あなたの出身中学はどのような学校だったか?
②体験入学に参加したか?
趣味や特技
長所と短所
⑤得意な科目と苦手な科目
⑥休日の過ごし方、最近読んだ本は?
⑦尊敬する人物は?
⑧好きな言葉とその理由
最近気になったニュースは?

 

これらの質問も聞かれる可能性が高い質問です。

面接当日までにスラスラと言えるようにしっかりと練習しましょう。

 

モモ先生
よく聞かれる質問は確実に答えられるようにしっかりと練習しましょう。

 

 

推薦入試で合格するための対策を知りたい人は

【高校受験】推薦入試で合格するための面接・作文・志望理由書対策は?

 

 

高校入試の面接でよく聞かれる質問の回答例は?

 

 

たま吉
高校入試面接でよく聞かれる質問の回答例を知りたいニャー
モモ先生
ここではよく聞かれる質問とその答え方についてみていきます。

 

 

ア 高校入試面接でよく聞かれる質問と回答例①(志望動機)

 

高校入試面接でよく聞かれる質問と回答例の1つ目は「志望動機」についてです。

志望動機は面接でほぼ必ず聞かれる質問です。

志望動機を話す際には、「志望動機を手短に話す→具体例」の順番で話すようにしましょう。

そうすることで相手に分かりやすく伝わるようになります。

 

 

志望動機は何を話したらいいか思いつかない人は

【高校受験面接】志望理由の例文は?志望動機がない人向けの回答例は?

 

 

イ 高校入試面接でよく聞かれる質問と回答例②(自己PR、長所・短所)

 

高校入試面接でよく聞かれる質問と回答例の2つ目は「自己PR・長所短所」についてです。

自己PRや長所・短所も聞かれる可能性が非常に高い質問です。

自己PRは、「自分の強み→その具体例を話す→高校生活でどう活かしていくか」という順で話すようにしましょう。

また、長所・短所は、「長所→具体例→短所→短所をどう改善していくか」という流れで話すとうまくいきます。

 

 

自己PRや長所・短所のおすすめ例文を知りたい人は

【高校受験面接】自己PR・長所と短所の例文と話し方は?

 

 

 

 

ウ 高校入試面接でよく聞かれる質問と回答例③(高校生活に関する質問)

 

ここからはQ&A方式で回答例をみていきます。(話す際のポイントもまとめています。)

Q「高校入学後にどんなことに取り組んでいきたいですか?」

A「私は貴校に入学後は、大学進学に向けた勉強を日々取り組んでいきたいです。また、部活動では中学校に引き続きサッカー部に入って、試合で活躍したいです。」

 

【ポイント】
・高校は勉強する場所なので、まずは勉強面から話すこと
将来の夢があれば、そこに結び付けて話すとよい
・やりたいことを具体的に話すこと

 

 

エ 高校入試面接でよく聞かれる質問と回答例④(将来の夢)

 

Q「あなたの将来の夢は何ですか?」

A「小さな子供と遊んだり、世話をすることが好きなので、保育士になりたいと思っています。そのために高校卒業後は保育士の資格が取れる短大に進学しようと考えています。」

 

【ポイント】
・将来なりたい仕事(職業)とその理由まで話すこと
・高校在学中にできることや高校卒業後の進路について話すとよい
・具体的に決まっていない場合でも、およその方向性については話すこと

 

 

 

 

オ 高校入試面接でよく聞かれる質問と回答例⑤(特技・趣味)

 

Q「あなたの趣味は何ですか?」

A「僕の趣味は読書です。幼いころから両親が本を読んでいる姿を見て、僕も自然と本を読む習慣がつきました。特に歴史ものの小説を読むことが好きです。」

 

【ポイント】
・好きな理由や具体例をきちんと話すこと
ゲームや漫画といったことを趣味として話さない方がいい

 

 

カ 高校入試面接でよく聞かれる質問と回答例⑥(好きな言葉)

 

Q「あなたの好きな言葉は何ですか?」

A「「継続は力なり」です。私はコツコツと勉強や部活に取り組むことが好きなので、この言葉を信じて日ごろからコツコツと努力をしていきたいです。」

 

【ポイント】
・座右の銘とは人生の指針となる言葉。その言葉を選んだ理由も言えるようにしよう。
流行語ギャグなどから引用しない方がいい。(軽い人間だと思われるため)

 

 

 

 

キ 高校入試面接でよく聞かれる質問と回答例⑦(読書)

 

Q「最近読んだ本で印象に残っているものは何ですか?」

A「夏目漱石の「こころ」です。この本は男女の三角関係に関する内容ですが、この本を読んで、人間の愚かさやずる賢さについて深く感じました。人を裏切ることはこんなに相手を傷つけることなんだということも感じました。」

 

【ポイント】
雑誌漫画は除外する
・本を読んでどんなことを感じたか、どう学んだかについて具体的に話す

 

 

ク 高校入試面接でよく聞かれる質問と回答例⑧(勉強に関する質問)

 

Q「あなたの得意科目は何ですか?」

A「私の得意科目は英語です。昔から英会話の学校に通っていて、外国人の先生と話すのが好きです。貴校に入学したら、さらに英語の力を高めるようにし、外国語学部の大学に進学できるように頑張りたいです。」

 

【ポイント】
・得意科目と実績(英検など)を答える
・これまでの努力やこれからの目標についても答えるとよい

 

 

 

 

ケ 高校入試面接でよく聞かれる質問と回答例⑨(中学校生活に関する質問)

 

Q「中学校生活で一番印象に残っていることは何ですか?」

A「中学校3年生の時の合唱コンクールです。私は指揮者として、みんなの声を一つにまとめることに力を入れました。その結果、私のクラスは優勝することができたのでいい思い出となりました。」

 

【ポイント】
・話す内容は一つに絞る
学校生活に関係のない個人的な話はしないこと

 

 

コ 高校入試面接でよく聞かれる質問と回答例⑩(家での手伝いに関する質問)

 

Q「家で手伝いをしますか?」

A「はい。私は普段ゴミ捨てと犬の散歩と風呂の掃除をしています。両親が共働きで大変そうなので、家族の一員としてできることはできるだけ手伝うようにしています。」

 

【ポイント】
保護者がやるのが当たり前というスタンスで話さないこと

 

 

 

 

サ 高校入試面接でよく聞かれる質問と回答例⑪(時事問題)

 

Q「最近気になったニュースはありますか?」

A「はい。新型コロナウイルスの感染状況についてです。コロナが社会に与える影響が大きく、先が見えない社会で大変です。マスクをする、手洗いをする、人の多く集まるところに行くのを控えるといったことをして、感染しない、されないような生活をしていきたいです。」

 

【ポイント】
・どこが問題なのか、どう解決できるのかといったことに対して自分なりの意見を持って話すこと

 

 

最近気になったニュースは何を話したらいいかを知りたい人は

【高校入試面接】最近気になったニュース(時事問題)の答え方とおすすめ問題集は?

 

 

高校入試面接で変わった質問にはどう対応する?

 

 

たま吉
高校入試面接で変わった質問にはどう対応したらいいのかニャー?
モモ先生
思ったことをパッと言えるように練習しましょう。

 

 

高校入試の面接では、基本的には志望動機や自己PRなど、定番の質問が中心です。

しかし、ときには意表を突く、変わった質問が聞かれることがあります。

例えば、

・自分を色に例えると何色か?
・自分を動物に例えると何か?
・無人島に何か一つ持っていくとしたら何か?

といったような質問です。

 

これらの質問をする意図は、「冷静に対応できるか?」「瞬発力があるか?」といったものを面接官が見たいというのがあります。

ですので、こういった質問が来たとしても、冷静に自分の答え(特に正解はないので慌てずに)を答えるようにしましょう。

そして、普段の面接練習から2,3個想定外の質問を入れて取り組むとより対応力がついていきます。

 

モモ先生
想定外の質問が来ても慌てずに自分の考えを話すようにしましょう。

 

 

 

 

スポンサーリンク