と思っている中学生のみなさん!
今回は「中学生が定期テストで学年1位になる勉強法は?何点必要?プレッシャーは?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
中学生が定期テストで学年1位を取るのはプレッシャーか?
ア 中学生で定期テスト学年1位をとった私の経験談
→中3のころ学年1位を4回取とりました!
実は私は中学校時代学年1位をとったことがあります。(一学年300人いる中の一位です。)
しかも中3の時は年5回ある定期テストのうち4回は学年1位でした。(残り1回は2位です。)
中3の時の順位は、
・1学期期末テスト 1位
・2学期中間テスト 1位
・2学期期末テスト 2位
・3学期学年末テスト 1位
でした。
そのため、今回話す「学年1位をとる勉強法」については説得力があるかと思います。
そんな私がどうやって学年1位をとり続けることができたかということについて話していきます。
イ 中学生の定期テストで学年1位をとるには何点必要か?
→最低でも480点は必要!
定期テストで学年1位をとるために必要な点数ですが、最低でも480点以上は必要になります。(私の最高点は492点でした。)
ただ、これはライバルの点数次第では、もっと高い点数が必要であったり、逆にもっと低い点数でも1位は取れる可能性はあります。
そして480点というと各教科平均が96点になります。
これは、1問2点の問題であれば、各教科2問までは間違えてもいいことになります。
ただ、実際は得意な科目は100点をとり、苦手な科目を90点前半でしのぐパターンが一番480点以上取れる可能性はあります。
ウ 定期テストで学年1位をとったらプレッシャーがかかるか?
→「絶対にアイツに勝つ!」という強い信念が必要!
定期テストで学年1位をとるにはメンタル面も必要です。
学年1位ということは、つまり誰にも負けてはいけません。
そのため、絶対に1位をとるという強い思いをもって勉強をする必要があります。
実は学年1位と10位は点数にそれほど差はありません。(各教科あたりで換算すると5点も開いていないでしょう。)
ただ、なぜその5点の差がつくかというと、
・テスト中にしっかりと見直しをしたかどうか
という取り組みや意識の違いが差になってくるのです。
つまり、ある意味、学年1位をとるという執念みたいなものがないとトップになることはできないのです。
「学年1位、ムリムリ」「学年1位?とれたらいいな」と思っていては、まず1位にはなれないということを知っておきましょう。
そして、大事なのが学年1位をとった後です。
一度学年1位をとると、次からは1位を守らないといけないということでプレッシャーがかかってしまいます。
周りの人も学年1位は取りたいはずです。
そうやってライバルと切磋琢磨することでお互いが成長できますので、プレッシャーを克服するようにしましょう。
中学生が定期テストで学年1位をとるための勉強法は?
ア 中学生が定期テストで学年1位をとるための勉強法は?①(学校のワーク・プリントは早めに終わらせる)
→見直しに時間をかけたいので、提出物は早めに終わらせよう!
中学生が定期テストで学年1位をとるための勉強法の一つ目は、学校のワーク・プリントは早めに終わらせることです。
学校のワーク・プリントは提出物であり、テスト当日には提出しなければいけません。
私が中学生のころは学校のワークやプリントを早めに終わらせることから始めました。
この提出物をいかに早く終わらせるかが大事になってきます。
それは、早く終わればその分、ワーク・プリントの見直しに専念することができるからです。
イ 中学生が定期テストで学年1位をとるための勉強法は?②(テスト前日・当日に全ての内容を見直す)
→テスト範囲の提出物を何度も見直そう
中学生が定期テストで学年1位をとるための勉強法の二つ目は、テスト前日・当日に全ての内容を見直すことです。
また、私はテスト週間中はワークやプリントの復習を何度も行いました。
ここで大事なのは、テスト直前まで見直しを徹底的に行うことです。
私の場合、テスト前日には、次の日のワーク・プリントを全て見直しました。
例えば、次の日の教科が英語・数学・理科だとすると、この3教科の出題範囲を全て見直すまで寝ませんでした。
そして、さらに朝早く起き、知識があやふやな所を再度見直しました。
定期テスト直前まで見直しをすることで知識が頭の中に残っていきます。
ですので、みなさんもテスト前はワークやプリントを繰り返し見直すとよいでしょう。(ただし、内容を理解していないのに覚えても効果が薄いですので気を付けてください。)
中1~中3高校入試対策個別指導コース
当塾では愛知県高校入試対策を中心に指導する「中1~中3高校入試対策個別指導コース」がございます。
このコースの対象となる人は、
・推薦入試や特色選抜で合格したい人
・どうやって勉強をしたらいいかが分からない人
・定期テストで高得点を取りたい人
となっています。
また、当塾の特徴としては、
②勉強のしかた、暗記方法などを徹底指導!
③定期テスト、高校入試対策や志望理由書・面接指導などが可能!
④自習室完備でいつでも使用可能!
となっています。
興味のある方は下のボタンからお申し込みください。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00