と思っている中学生のみなさん!
今回は「2025 愛知県高校入試理科 過去問完全分析と勉強法」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
愛知県高校入試(2024)理科の問題傾向、難易度、平均点は?
【動画】「とよはし練成塾」塾長が話す!愛知県高校入試理科の勉強法、問題の解き方、問題傾向は?
ア 理科の問題形式は?
→生物・地学・物理・化学の4分野が幅広く出題されている
時間割 | 13:05~13:50(4時間目) |
問題形式 | 【大問1・6】 総合問題(4問) 【大問2】 生物的分野(4問) 【大問3】 化学的分野(4問) 【大問4】 物理的分野(4問) 【大問5】 地学的分野(4問) |
平均点 | 12.3点(22点満点・2023年) |
難易度 | 標準 |
問題分析 | 2024年愛知県高校入試問題分析 |
理科は生物・地学・物理・化学の4分野が幅広く出題されます。
そのため苦手分野がある場合は、必ず復習をしてできるようにしましょう。
また、近年は問題の文章量が増えていますので、国語の読解力も必要です。
イ 理科の問題傾向は?
→文章量が長くなり、かつ図やグラフを読み解く問題が増加
理科は大問が6問で、第1・6問が小問集合、第2問が生物、第3問が化学、第4問が物理、第5問が地学となっています。
愛知県の理科は、
②問題の文章量が多い
③複数のグラフを見比べる問題がある
といった傾向になっているため、難易度が非常に高いです。
A 第1問・小問集合
・陰極線<物理分野>と物質の性質<化学分野>に関する問題が出題された。
・どちらも解きやすい問題であった。
B 第2問・生物
・反射に関する問題が出題された。
・(1)、(2)は知識問題なので確実に正解したい。
・(3)は計算問題であるが、連立方程式を使って解く必要があるため、やや難しい
・(4)は実験をする上での注意点に関する問題→思考力が必要な問題であった。
C 第3問・化学
・電気分解に関する問題が出題された。
・(1)は知識問題なので確実に正解したい。
・(2)以降は計算問題であり、難易度は高め。
・計算問題を解くときは化学反応式を書いて考えるとよい。
D 第4問・物理
・浮力や水圧に関する問題が出題された。
・(1)は簡単な計算問題なので確実に正解したい。
・(2)以降は計算問題であり、難易度は高め。(特に(4)は非常に難しい)
・物理分野は例年難易度が高い問題が多いので、解くのは後回しでよい。
E 第5問・地学
・火山に関する問題が出題された。
・全体的には解きやすい問題が多かった。
F 第6問・小問集合
・天体<地学分野>と細胞分裂<生物分野>に関する問題が出題された。
・天体の問題はやや難レベル(思考力が必要)、細胞分裂の問題はやや易レベルであった。
愛知県高校入試(2025)理科の問題予想と目標点は?
ア 愛知県高校入試(2025)理科の問題予想
→難易度は昨年並み
2024年の愛知県高校入試では、以下の内容が予想されます。
・地学 天気、天体、地震
・物理 力と仕事、エネルギー、電流、磁界
・化学 気体の性質、濃度、密度、質量保存の法則、化学方程式、イオン、中和
また、愛知県高校入試(2025)の理科の難易度は、やや易~昨年並みになると思います。
2024年の問題は大問3(化学)、大問4(物理)で非常に難易度の高い問題が出題されました。
そのため、2025年では若干難易度が下がるかもしれません。
しかし、例年、理科は難易度が高い問題が出題されるため、ある程度難しい問題にも対応できる力をつけるようにしましょう。
イ 2025年愛知県高校入試(理科)の目標点は?
→基礎完璧+標準をどれだけとれるかが勝負!
大問 | 難易度 | 目標点 |
大問1 | 標準 | 【進学校】 2~3点/3点 【非進学校】 1~2点/3点 |
大問2 | 標準 | 【進学校】 3~4点/4点 【非進学校】 2~3点/4点 |
大問3 | やや難 | 【進学校】 3~4点/4点 【非進学校】 2~3点/4点 |
大問4 | やや難 | 【進学校】 2~4点/4点 【非進学校】 1~3点/4点 |
大問5 | 標準 | 【進学校】 2~4点/4点 【非進学校】 1~3点/4点 |
大問6 | 標準 | 【進学校】 2~3点/3点 【非進学校】 1~2点/3点 |
合計の目標点は、進学校が16~18点以上、非進学校が10点以上となります。
理科は5教科の中で比較的難しい教科ですので、理科がよほど得意な人でない限りは、無難な点数を目標点にした方がいいです。
愛知県高校入試(2025)理科の勉強方法は?
ア 中1・2~中3の夏休み
→用語や公式の暗記、基本的な問題の解き方を完璧にマスターしよう
愛知県高校入試(理科)で中3の1学期から中3の夏休みまでにすべき勉強法は、用語の暗記や基本問題の解き方を学ぶことです。
理科の受験勉強を本格的に始めるのは中3の夏からとなります。(中3の1学期までは英語・数学・国語の勉強を中心にやるようにして下さい。)
また、近年理科の問題を解くにあたって「読解力」が必要になってきています。
これは単純に理科の知識だけでなく、文章を読む力、図や資料を読み込む力が必要だということです。
そのため国語の力がないと太刀打ちできません。
A 用語の暗記
最初は基礎を固めるところから始めましょう。
最初は基本的な内容を復習するところから始めていきます。
特に教科書の太字レベルの用語は「意味→用語」だけでなく、用語からその意味が言えるようにしましょう。
そしておすすめの問題集は、「高校入試入試問題で覚える一問一答理科(旺文社)」です。
この本は過去の高校入試で出題された問題がまとまった問題集です。
ですので、まずはこの本を使って基本的な用語をしっかりと覚えるようにしましょう。
B 基本問題の解き方の確認
定期テストで出たようなレベルの問題は確実にできるようにする必要があります。
溶解度曲線の読み取り方、地震の計算、電磁誘導の問題、だ液の働きといった問題は高校入試でもよく出ます。
そのため、今まで習った内容を復習し、基本的な問題はパッと答えられるようにしていきましょう。
そして基本的な内容を復習したいときにおすすめの問題集が、「やさしくまるごと中学理科(学研)」です。
この本は理科の内容を動画で説明がされているため、非常に分かりやすい問題集です。
そのため、特に理科が苦手な人はこの本を使って復習をすることをおすすめします。(理科が得意な人はこの本を飛ばしても構いません。)
イ 中3の2学期
→数多くの文章を読み解き読解力をつけていこう
愛知県高校入試(理科)で中3の2学期にやるべき勉強法は、入試によく出る応用問題の解き方を学ぶことです。
基礎を固めた後は応用問題を解いていきます。
愛知県の理科は問題が難しいですが、実は毎年同じような問題パターンで出ますので、解き方を知っておくことで得点力が上がってきます。
そのため、過去問演習に入る前にこれらの問題の解き方をマスターするようにしましょう。
そして、間違えた問題や知識があいまいな問題はしっかりと復習するようにして下さい。
ただし、内申点を上げることも大事ですので定期テスト勉強もしっかりとやるようにしましょう。
そして、応用問題の対策ができる問題集としておすすめなのが、「きちんとこれだけ公立高校入試対策問題集理科(旺文社)」です。
この問題集は基本問題と発展問題の間のレベルの問題をまとめた問題集です。
このレベルの問題が解けるようになると難しめの問題も解ける力がついてきますので、この本を完璧にマスターするようにしましょう。
ただし、解説を読んでも分からない場合は基礎力が欠けている可能性が高いので、基本的な問題集に戻って復習するようにして下さい。
また、さらに難しいレベルの問題を解きたい場合は、「高校入試「解き方」が身につく問題集理科(旺文社)」も解いてみることをおすすめします。
ウ 中3の冬休み~入試直前
→本番の試験のつもりで過去問を解こう
愛知県高校入試(理科)で中3の冬休みから入試直前にやるべき勉強法は、過去問演習をすることです。
最初に「愛知県公立高等学校 入学試験問題集(教英出版)」などで愛知県高校入試の過去問を3~5年分解き、時間に余裕があれば「全国高校入試問題正解(旺文社)」などを使って他の都道府県の入試問題を解いていくといいでしょう。
なお、過去問を解く際には、「時間を計って解く」「間違えた問題は解説をしっかり読む」といったことを心がけるようにしましょう。
また、問題を順番に解く必要はありません。
入試は時間が限られているため、制限時間の中で解ききれるように解く順番を変えるなどの工夫をしていきましょう。
そして、過去問を解くと必ず難しい問題に出くわしてきます。
入試本番ではスパッと捨てることも大切になってきますが、練習の段階では時間を気にせずじっくりと取り組むようにしましょう。
なお、難問を解く際には、
②今まで習った内容を思い出し解き方の糸口を見つける
といったことを意識して解くようにして下さい。
【愛知県高校入試】理科の問題を解くおすすめの順番や時間配分は?
理科の入試問題は「①小問集合→②生物→③化学→④物理→⑤地学→⑥小問集合」の問題構成となっています。
まずは①と⑥の小問集合から解いていきましょう。
ここは各分野(物理・化学・生物・地学)から1問ずつ出題されます。
ただ、最近は難易度の高い問題も混ざっていますので、難しいと思ったら飛ばして解くようにしましょう。
次に②生物、③化学です。
この2分野は物理・地学に比べると比較的易しいため、早いうちに解いていきましょう。
後は④物理、⑤地学ですが、この2つはどちらも難しいです。
ただ、少なくとも(3)までは解くようにし、(4)の問題は難しいと思ったら後回しでもいいでしょう。
理科は問題文が長いため、じっくり文章や表、グラフなどを読んで解くようにしましょう。
【中1~中3】高校入試対策個別指導コースについて
当塾では時習館や豊橋東、豊丘、豊橋南、豊橋工科、豊橋商業、豊橋西高校などの合格を目標とした
【中1~中3】高校入試対策個別指導コースがございます。
このコースの対象となる人は、
・推薦選抜や特色選抜で合格したい人
・苦手科目を克服したい人
となっています。
そして、近年では高校入試の難易度が上がっており、時間をかけて対策をしないと高得点は取りづらくなっています。
そのため、早い時期からのご入塾をおすすめします。
また、当塾の指導内容としては、
②数学・理科・社会:基本的な内容の復習+入試典型問題の習得
③国語:文章中から解答の根拠を探す練習を行い、得点力を上げる
④面接(推薦入試):志望動機などよく聞かれる内容を中心とした話す内容のアドバイス・添削など
となっています。
お子様の学力や現状に合った指導をしていきます。
なお、当塾ではあくまで高校入試対策をメインとした指導をしておりますのでご了承ください。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00