【2022年】名大模試(河合塾・駿台・東進・代ゼミ)の日程・結果・難易度は?

 

 

たま吉
名古屋大学志望の人向けの模試(2022)の日程について知りたいニャー

 

と思っている高校生・浪人生のみなさん!

今回は「【2022年】名大模試(河合塾・駿台・東進・代ゼミ)の日程・結果・難易度は?」についてみていきますよ。

 

✓内容

「名大模試(2022)の日程や勉強法」について知りたい高校生・浪人生向けの記事です。

 

✓対象となる人

近く名大模試を受験予定の高校生・浪人生

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

名大入試過去問分析・教科別勉強法

①名大英語②名大文系数学③名大理系数学④名大国語
⑤名大物理⑥名大化学⑦名大日本史⑧名大世界史

 

 

スポンサーリンク

2022年名大模試の日程は?おすすめ模試は?<河合塾・駿台・東進・代ゼミ>

 

 

たま吉
2022年の名大模試について知りたいニャー
モモ先生
最初に予備校ごとに日程を見ていきましょう。

 

 

ア 2022年度名大模試日程、結果は?(河合塾・東進・駿台・代ゼミ)

→毎年6~11月の間で実施される

 

2022年度の名大(名古屋大学)模試の日程、結果(成績表送付)は以下の通りになっています。

 

日程模試名成績表発送日
6月19日(日)名大入試プレ(代ゼミ)8月2日(火)
6月26日(日)第1回名大本番レベル模試(東進)7月6日(水)
8月14日(日)第1回名大入試オープン(河合塾)9月29日(木)
9月4日(日)第2回名大本番レベル模試(東進)9月14日(水)
10月23日(日)第3回名大本番レベル模試(東進)11月2日(水)
11月6日(日)名大入試実戦模試(駿台)12月9日(金)
11月13日(日)第2回名大入試オープン(河合塾)12月19日(月)

*受験会場により試験日が前後することもあります。

 

たま吉
試験日をしっかりと確認して受験したいニャー

 

 

イ 2022年名大模試の時間割は?

→どの模試も丸1日かけて行われる

 

名大模試の時間割は予備校や学部によって異なります。

以下、名大模試の時間割一覧です。

 

①河合塾 「名大入試オープン」
②駿台 「名大入試実戦模試」
③東進 「名大本番レベル模試」
④代ゼミ 「名大入試プレ」

 

モモ先生
予備校や学部によって時間割が違いますので気を付けてください。

 

 

 

 

ウ 名大模試のおすすめ模試はどれか?

→他の模試や定期テスト時期と重ならないものがおすすめ

 

最初に紹介したように名大模試はいろいろな予備校で実施されます。

ただ、全ての模試を受けるというわけにはいきませんので、受ける模試を絞ったほうがいいでしょう。

 

そして、どの模試を受けたらいいかの基準は、

・二次試験の問題にチャレンジできるレベルに達しているかどうか?(敢えて力試しに受けるというのもありですが)
・定期テスト時期(6月・10月・11月)に重なっていないかどうか?
・他の模試(特に共通テスト模試)との兼ね合いはどうか?
・受験者数が多いかどうか?

といったものになります。

 

個人的には河合塾の名大オープンがおすすめです。

それは、8月の夏休みと11月の定期テスト前といういい時期に行われること、受験者数が多くデータが信用できることといったことがあるからです。

 

たま吉
やみくもに模試をたくさん受けないようにしたいニャー

 

 

2022年名大模試(河合・東進・駿台・代ゼミ)の対策ができる問題集は?

 

 

たま吉
名大模試の対策ができる問題集はあるのかニャー
モモ先生
赤本や予備校の出している問題集などがありますよ。

 

 

ア 名古屋大学の赤本(文系・理系)

→毎年6月下旬に発売

 

 

 

赤本は過去5年分の問題を解くことができます。

ただ、毎年6月下旬に発売されますので、6月実施の模試を受ける場合は前年度の赤本を使って対策をするようにして下さい。

また、過去問題集としては駿台も出しています。(こちらは過去3年分です。)

 

 

イ 名古屋大の英語・理系数学・物理・化学

→教科別に多くの問題を解くことができる

 

 

赤本と同じ教学社が発行している教科別の問題集です。

「英語」「理系数学」「物理」「化学」の15年分の問題が載っています。

そのため、特に理系の人はこれらの問題集にも取り組んでいくといいでしょう。

 

 

 

 

ウ 入試攻略問題集名古屋大学英語・数学

→名大オープンの問題が載っている

 

 

入試攻略問題集名古屋大学英語・数学は河合塾が出版している名大の対策ができる問題集です。

この問題集は名大の過去問ではなく、過去の名大オープンの問題が載っています。

そのため、名大オープンを受験する人は受験前にやっておきたい一冊です。

 

たま吉
過去問を解いて問題の難易度や問題形式をつかむようにしたいニャー

 

 

2022年名大模試に向けた勉強法は?

 

 

たま吉
名大模試に向けた勉強法を知りたいニャー
モモ先生
自分の課題を見つけるための模試としていきましょう。

 

 

名大模試に向けた勉強法としては、

①基礎固めを怠らない
②苦手な単元や分野の復習をする
③市販の過去問題集を使い、問題演習をする

といったことが必要になってきます。

 

名大模試は確かに難易度が高いですが、とはいえ基礎力がないうちから応用レベルの問題を解いてもできるようにはなりません。

そのため、まずは各科目の基本的な内容をしっかりと勉強し、そこから少しずつ難易度を上げて勉強をするようにしましょう。

また、模試までに過去問がスラスラと解けるようになるのが理想ですが、特に現役生の場合はなかなかそうもいきません。

ですので、模試は自分の課題を見つける場として割り切って受験をし、2月末の入試本番までに合格レベルに引き上げるようにしていきましょう。

 

また、河合塾の「名古屋大学問題分析」には、各教科の解答及び難易度表示などが載っています。

 

モモ先生
どの科目もバランスよく勉強をするようにしましょう。

 

名古屋大学合格に向けた勉強法を知りたい人は

名古屋大学の入試科目、偏差値、口コミ、倍率、おすすめ勉強法は?

 

 

名古屋大学入試合格個別指導コースについて

 

 

当塾では名古屋大学入試で受験予定の高校3年生を対象とした「共通テスト・国公立大学入試対策個別指導コース」がございます。

*現在高1・2年生の方は「高1・高2定期テスト・大学入試対策個別指導コース」から始まり、高3時に「共通テスト・国公立大学入試対策個別指導コース」に切り替わるようになります。

このコースの対象となる人は、

・一般入試で名古屋大学に合格したい人
・学校推薦型選抜での名古屋大学の受験も視野に入れている人

です。

 

そして、当塾の指導プランとしては

①高1~高2 英語・数学の基礎固め
②高3 共通テスト対策及び二次対策(英語・国語・数学等)
*学校推薦型選抜を受験予定の方には面接および小論文の対策も致します。

となっております。(当塾では英語・数学の指導を優先し、合格レベルに達した後で他の教科の対策をいたします。)

名古屋大学に合格したい方、受験を考えている方に合った指導をさせていきます。

 

TEL 0532-74-7739

月~金 14:30~22:00

 

 

 

スポンサーリンク