と思っている高校生のみなさん!
今回は「教育学部志望理由書の書き方|高校生向け合格する例文付き」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
【教育学部】志望理由書のおすすめの書き方は?
【動画】「とよはし練成塾」塾長が話す!教育学部を受験する人で面接・小論文の対策ができる向けのおすすめ参考書は?
大学や短大、専門学校によっては事前に志望理由書を提出するところもあります。(800字~1200字程度のところが多いです)
志望理由書とは、「志望する学校に対し、自分の熱意・意欲をアピールする」書類のことです。
「私は●●ができる」
「貴学で学んだことを生かして、将来は●●したい」
といったことを紙を通じてアピールしていくのです。
また、志望理由書で書くべき内容は、まずは志望理由です。
ここでは、「教育の内容について学べる」といったようなありきたりな内容はNGで、その学校にしかない魅力を書いていく必要があります。
そして、その学校の魅力を探すには、
・HPやパンフレットなどをくまなく見る
・通っている先輩や卒業生がいればその人から話を聞く
といったことをする必要があります。
志望理由書を書く前に、学校に関する情報をできるだけ多く集め、その上で「これだ」と思うものを書くようにしましょう。
また、志望理由以外には、
・大学に入学後頑張りたいこと
・将来の夢
などを書いていくといいでしょう。
【教育学部】志望理由書のおすすめ例文は?
ア 部活で頑張ったことをアピール
私は、貴学の教育学部を志望する理由として、貴学が教育現場に必要な人材を育成することを目的としている点が挙げられます。【志望理由】
私が所属していた○○部では、厳しい練習や大会に向けた準備を通じて、自己管理、責任感、チームワークなど多くのことを学びました。これらのことは、教育者としての資質にも必要なものであり、将来的に生徒たちに対して適切な指導を行うためには欠かせないものだと考えています。【部活動で学んだこと】
例えば、自己管理については、生徒たちにも健康な体を保つための基本的な知識や習慣を教えることが求められます。また、責任感については、生徒たちが社会人としての基本的なマナーやルールを守り、自分自身だけでなく周りの人々に迷惑をかけないようにするために必要です。そして、チームワークについては、生徒たちが協力し合い、チーム全員が目標に向かって一丸となって取り組むことができるように導くために大切なものだと思います。【部活動で学んだこと】
このように、私が所属していた部活動で学んだことは、教育者としての資質を高める上で非常に重要なものであると考えています。そして、この大学の教育学部に進学することで、これらの資質をより深め、将来的に教育現場で生徒たちに貢献することができると信じています。貴学で4年間教育に関する内容を学んだ後は、一人前の教師として社会に貢献していきたいです。【まとめ】
*部活動で実績があればそれを書く。そうでない場合も部活動を通じて得られたものを書いていくこと。ただし、多くの人が高校時代に頑張ったことというと部活動について書くため他の受験生との差別化はしにくい。
イ パンフレットやHPを見て魅力的と感じたこと
私が貴学の教育学部を志望する理由は、この大学の教育学部が持つ魅力に惹かれたからです。
まず、この大学の教育学部は、優れた教員陣による授業や研究が充実していると聞きました。先生方が教育に対する情熱を持っているため、授業内容も実践的で興味深く、学ぶことが楽しいと感じます。また、教員陣が研究に力を注いでいるため、最新の教育のトレンドや研究成果を学ぶことができます。
さらに、貴学の教育学部は、実践的なプログラムが豊富に用意されているという点が魅力的です。例えば、教育実習や特別支援教育に関する実践的な講座、教育現場に直接参加できるボランティア活動など、将来の教育現場で必要なスキルや知識を身に付けることができます。
また、この大学の教育学部は、地域との連携が盛んであるという点も魅力的です。地域の学校や保護者との交流イベントや、地域の教育課題に取り組むプログラムなど、地域との関わりを通じて、社会貢献に繋がるスキルや知識を身に付けることができます。
以上のように、この大学の教育学部は、優れた教員陣による授業や研究、実践的なプログラム、地域との連携が魅力的であると感じます。これらの魅力に触れ、将来の教育現場で活躍することができる人材になりたいという思いから、私はこの大学の教育学部を志望しています。
*パンフレットやHPの内容から特に魅力的に感じた内容を具体的に書くこと。その際の注意点としては、パンフレットに書かれている言葉をそのまま使わないこと。
ウ オープンキャンパスの感想を書く
貴学でのオープンキャンパスでの授業体験では、教員の方々が実際に現場で活躍されていた経験を生かした、具体的で実践的な授業が多くありました。例えば、小学校の社会科授業では、身近な場所をテーマに実際に現地に出かけ、調査を行いました。その後、班で得た情報をもとに、プレゼンテーションを行いました。このような授業を通じて、教育現場で必要とされる能力や知識を実践的に学ぶことができることを知りました。
また、教員の方々が持つ専門性を活かして、研究室での研究にも触れることができました。私は、特に小学校教育に関心があるため、小学校教育の研究室を訪問しました。研究室では、小学校教育に関する研究が行われており、その成果をもとに小学校教育のカリキュラムが作成されていました。このような研究成果をもとに、教育現場での実践を行うことができることを知り、この大学で小学校教育の研究を深めたいと思いました。
さらに、この大学では地域との連携が盛んで、地域の教育ニーズに合わせた教育プログラムが提供されています。オープンキャンパスでは、地元の小学校の教育現場を訪問し、実際に授業を見学しました。そこで、地域の子どもたちが抱える教育上の課題や、地域の文化や歴史に基づいた教育の必要性を感じました。このような地域の教育ニーズに応えることができる知識や技術を身につけることができるこの大学で、地域に貢献する教員になりたいと思います。
*オープンキャンパスで感じたことを書くと、その学校にしかない魅力を書きやすい。但し、「楽しかった」「雰囲気がよかった」というような抽象的な表現で終わらないようにしたい。
エ 大学入学後に力を入れたいこと
私が教育学部を志望する理由は、教育の力で社会を変えたいという強い思いからです。私は幼少期から、学校や教師の影響を強く受けて育ちました。そして、学校教育を通じて人生の方向性や価値観を形成することができたことを実感しています。そのため、私自身が教育者として、若い世代の成長をサポートし、彼らの可能性を引き出すことができたらと考えています。【志望理由】
そして、大学入学後には、教員免許取得を目指し、教育実習や教育理論の学習を通じて、教育に関する知識や技術を磨いていきたいと考えています。また、新しい教育手法やテクノロジーを取り入れることで、より効果的な教育を実現するために学び、実践していきたいと思っています。そして、卒業後は、地域の教育現場で活躍し、生徒たちが自己実現や社会貢献を果たすためのサポートを行いたいと考えています。【大学入学後に頑張りたいこと】
私は、教育に対する情熱や責任感を持ち、自ら学び、行動することで、社会に貢献できる人材になりたいと思っています。教育学部に入学することで、教育に関する深い知識とスキルを身につけ、将来の目標を実現するための土台を築きたいと考えています。【将来の教師像】
*大学で頑張りたいことを具体的に書くことで、勉強に前向きな受験生であることがアピールできる。
オ 将来の夢について
私は教育学部を目指す高校生です。私がこの道を選んだ理由は、人々の生活に深く関わり、社会に貢献できることに魅力を感じるからです。【志望理由】
私が理想とする教師像は、生徒一人一人を大切にし、彼らの個性を尊重しながら、彼らが持っている潜在能力を引き出すことができる人です。私は、そんな素晴らしい教師になるために、教育学部で学びたいと思っています。【理想の教師像】
また、大学の魅力としては、教員陣のレベルの高さや、最新の教育技術を学べる環境が挙げられます。私は、学んだことを実践するためにも、最新の技術を身につけることが大切だと考えています。そして、教育学部は、教師を目指す者にとって最適な環境であると信じています。【大学の魅力】
私は、教育学部で学ぶことで、自分自身の成長だけでなく、多くの人々の生活に貢献できる教育者になりたいと思っています。そして、私が目指す理想の教師像を実現するために、一歩ずつ努力していきます。【まとめ】
*将来どんな教員になりたいかを書いていくとよい。それを書くことで先のことまでを考えていることをアピールできる。
【教育学部】志望理由書対策ができるおすすめ参考書や問題集は?
英語や数学などに比べると、大学入試面接の参考書や問題集はあまりありません。
ですが、その中でおすすめの参考書や問題集についていくつか紹介をします。
まずは、「志望理由書・自己アピールの基本的な書き方(桐原書店)」です。
この本は、
・解説が簡潔で分かりやすく、かつ動画授業もあるため非常にわかりやすい
・問題集に書きこみができるスペースがあるため使いやすい
・添削例が載っており、どのような書き方をすればいいかが分かる
といったように家で志望理由書の対策をする上で必要なものが全て含まれている問題集です。
また、「まるまる使える出願書類の書き方(桐原書店)」もおすすめです。
こちらは先ほど紹介した「志望理由書・自己アピールの基本的な書き方」に比べるとやや難易度が高めの参考書です。
この本には、
・志望理由書完全攻略マニュアル
・自己推薦書完全攻略マニュアル
・出願書類を用いた面接対策
といった内容で構成されています。
「まるまる使える出願書類の書き方」は学部別の模範例文集や、志望理由書を用いた面接対策などが載っているためおすすめです。