と思っている高校生のみなさん!
今回は「【豊橋市の看護系学校志望者必見】面接・小論文・志望理由書対策」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
【豊橋市の看護系学校受験者必見】合格のためのおすすめ勉強法は?
看護医療系の内容が学べる学校は、大きく大学と専門学校があります。(短大もあるが、愛知県には学校がないため割愛)
ここでは、学校ごとにやるべきことについてまとめています。
ア 看護学が学べる大学一覧
【国公立大学】
名古屋大学、愛知県立大学、名古屋市立大学
【私立大学】
名古屋葵大学、名古屋学芸大学、中部大学、椙山女学園大学、一宮研伸大学、金城学院大学、修文大学、日本赤十字豊田看護大学、日本福祉大学、豊橋創造大学、人間環境大学、藤田医科大学、愛知医科大学
イ 国公立大学受験に向けてやるべきこと
A 共通テスト対策
国公立大学を受験する場合、まずは共通テスト対策が必須になってきます。
共通テストは受験科目が多く、仕上がるのに時間がかかります。
しかし、ここである程度の点数を取らないと合格できる可能性が下がってしまいます。
そのため、どの教科もバランスよく勉強をするようにしましょう。
【共通テストの大学別配点】
英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 | 情報 | 合計 | |
名大 | 200 | 200 | 200 | 200 | 100 | 50 | 950 |
愛知県立大 | 100 | 100 | 200 | 100 | 100 | 50 | 650 |
名市大 | 200 | 200 | 200 | 300 | 50 | 950 |
また、上の表から分かることとしては、
・愛知県立大:国語と理科の配点が相対的に高い
・名古屋市立大:文系・理系どちらも受験できる
という特徴があります。
そのため、どの教科から優先的に勉強していくかを決めたうえで勉強をするようにしましょう。
B 二次試験対策
国公立大学の看護系の入試は、英語+国語+面接(小論文)というタイプが多いです。
しかし、名大の二次試験は、英語・国語に加えて理科・数学もあり、完全に理系型の入試となっています。
そして、共通テストに比べて二次試験の配点が高めであるため、逆転がしやすい大学であるとも言えます。
一方で、愛知県立大や名古屋市立大の場合は、二次試験の配点が低く、かつ試験科目も少ないため、逆転がしにくいです。
ですが、面接や小論文は仕上げるのに時間がかかる科目ですので、できれば夏休みなどの長期休暇中にある程度仕上げておくようにしましょう。
【二次試験の科目および配点】
・愛知県立大学:英語200+面接100
・名古屋市立大学:英語200+面接150+小論文150
ウ 私立大学・専門学校受験に向けてやるべきこと
A 定期テストの勉強
私立大学や専門学校の入試は大きく、
・指定校推薦
・総合型選抜、学校推薦型選抜(推薦入試)
の3つがあります。
私立大学や専門学校の入試の場合、国公立大学の入試よりも推薦入試で合格しやすいです。
そのため、まずは推薦入試で受験できるようにしましょう。
そして、推薦入試で受験するには一定以上の内申点が必要になってきます。
そして、内申点は定期テストの結果でほぼ決まります。
そのため、皆さんがまずやるべきことは、定期テストで結果を残すことです。
早めにテスト勉強を始めるのはもちろん、苦手な科目にもしっかりと取り組むようにして、どの科目も点数が取れるように仕上げていきましょう。
なお、内申点は高1の1学期から高3の1学期までの平均で評価されますので、高1からコツコツと勉強に取り組むようにしてください。
B 推薦入試対策
推薦入試の試験科目は、
・面接
・小論文
が一般的です。
また、出願時には志望理由書を書くことが求められます。
そして、面接や小論文、志望理由書対策には仕上げるのに時間がかかります。
そのため、早い時期からこれらの対策をするようにしましょう。
エ 看護医療系の内容が学べる専門学校一覧(東三河)
【推薦入試】
・募集人員:定員40名の7割以下(指定校入試含む)
*内申点3.5以上が必要
・試験科目:面接、小論文
・試験日時:11月中旬
【一般入試】
・募集人員:40名(推薦入学者含む)
・試験科目:筆記試験(現代文、英語、数学Ⅰ)、面接
・試験日時:2月上旬
【推薦入試】
・募集人員:若干名
*内申点3.5以上が必要
・試験科目:筆記試験(現代文、英語)、面接、小論文
・試験日時:10月中旬
【一般入試】
・募集人員:40名(推薦入学者含む)
・試験科目:筆記試験(現代文、英語)、面接、小論文
・試験日時:1月中旬
*二次入学試験を実施する場合もある
【推薦入試】
・出願条件:内申点3.2以上が必要
・試験科目:面接、小論文
・試験日時:11月中旬
【一般入試】
・募集人員:40名(推薦入試・社会人入試含む)
・試験科目:筆記試験(現代文、英語、数学Ⅰ)、面接、小論文(800字以内)
・試験日時:1月下旬
【一般入試・推薦入試】
・募集人員:80名
・試験科目:現代文、一般教養、面接、作文(一般入試)
・試験日時:10月下旬
【一般入試・推薦入試】
・募集人員:42名
・試験科目:現代文、適性試験、面接、小論文(一般入試)
・試験日時:12月~2月
看護系学校入試対策:志望理由書の書き方と例文ガイド
ア 志望理由書とは?
大学や短大、専門学校によっては事前に志望理由書を提出するところもあります。(800字~1200字程度のところが多いです)
志望理由書とは、「志望する学校に対し、自分の熱意・意欲をアピールする」書類のことです。
「私は●●ができる」
「貴学で学んだことを生かして、将来は●●したい」
といったことを紙を通じてアピールしていくのです。
また、志望理由書で書くべき内容は、まずは志望理由です。
ここでは、「看護の内容について学べる」といったようなありきたりな内容はNGで、その学校にしかない魅力を書いていく必要があります。
そして、その学校の魅力を探すには、
・HPやパンフレットなどをくまなく見る
・通っている先輩や卒業生がいればその人から話を聞く
といったことをする必要があります。
志望理由書を書く前に、学校に関する情報をできるだけ多く集め、その上で「これだ」と思うものを書くようにしましょう。
また、志望理由以外には、
・大学や専門学校に入学後頑張りたいこと
・将来の夢
などを書いていくといいでしょう。
なお、看護医療系の志望理由書の対策ができる問題集としては、「看護医療技術系の志望理由書の書き方(文英堂)」などがおすすめです。
イ 志望理由書のおすすめ例文は?
ここでは志望理由書の例文をいくつか紹介していきます。
A 部活で頑張ったことをアピール
私が○○大学に進学を希望する理由は、将来看護師として患者さんの治療やケアに貢献したいという強い思いがあるためです。また、高校生活中に参加した部活動を通じて、チームワークやコミュニケーション力を養い、看護師として必要なスキルを身につけたいと思うようになりました。【志望理由】
私が所属していたのは〇〇部で、3年間部員として活動してきました。部活動では、個人の能力を発揮しつつも、仲間と協力して目標を達成することが求められます。私は、部員一人ひとりが自分の役割をしっかりと果たすことがチームの力になるということを学びました。また、チームメイトとコミュニケーションをとり、お互いの長所を生かしあって成長することができました。【部活動で頑張ったこと】
看護師としても、患者さんの治療やケアにおいて、チームワークやコミュニケーション力が不可欠です。私は、部活動で培ったこれらのスキルを看護師として活躍するために生かしたいと考えています。貴学は、教育レベルが高く、また実習環境も充実していることから、看護師としてのスキルを身につけるために最適な環境だと思います。【看護師に必要なスキル・大学の魅力】
私は、貴学での学びを通じて、より多くの人々に貢献できる看護師になることを目指して努力していきます。今後とも一生懸命努力し、貴学での学びを大切にしたいと思います。【まとめ】
*部活動で実績があればそれを書く。そうでない場合も部活動を通じて得られたものを書いていくこと。ただし、多くの人が高校時代に頑張ったことというと部活動について書くため他の受験生との差別化はしにくい。
B パンフレットやHPを見て魅力的と感じたこと
私は看護師になるため、〇〇大学看護学部に進学したいと考えております。〇〇大学を選んだ理由は、パンフレットやホームページで調べた結果、以下の3点が特に印象的だったからです。
まず、〇〇大学看護学部は、病院や地域の医療機関と連携し、実践的な看護教育を行っているとのことです。実際に患者さんと接する機会が多く、卒業後の就職に有利になると考えました。
次に、〇〇大学のキャンパスは、緑豊かで自然に恵まれた環境にあります。学生寮もあり、学生生活を充実させるための様々なイベントが開催されていることも魅力的です。
さらに、〇〇大学は、地域の人々の健康を守るために、様々な地域貢献活動に積極的に取り組んでいるとのことです。自分が学んだ知識や技術を地域の人々に還元することができる、やりがいのある看護師になることを目指しています。
以上のように、〇〇大学看護学部で学び、地域や社会に貢献できる看護師になることが私の夢です。この夢を叶えるために、〇〇大学での学びを選択したいと思います。
*パンフレットやHPの内容から特に魅力的に感じた内容を具体的に書くこと。その際の注意点としては、パンフレットに書かれている言葉をそのまま使わないこと。
C オープンキャンパスの感想を書く
私が○○専門学校に進学を希望する理由は、貴校のオープンキャンパスに参加し、貴校で学びたいという意欲が一層増したからです。【志望理由】
オープンキャンパスに参加して、看護師が患者さんに寄り添い、その人に合ったケアを提供することの重要性を改めて感じました。また、看護師は医師や他の医療従事者と密に連携し、患者さんにとって最適な治療を提供することが求められます。私は、患者さんやその家族とコミュニケーションを取りながら、最適な看護を提供することができる看護師になりたいと思っています。【オープンキャンパスで感じたこと】
さらに、オープンキャンパスでの体験から、看護師は経験豊富な先輩看護師から多くのことを学ぶことができることを知りました。私も、多くの先輩方から学び、看護師として成長していきたいと考えています。【オープンキャンパスで感じたこと】
私は、貴校で3年間看護の基礎や技術を学び、その後は一人前の看護師として社会貢献ができるようにしていきたいです。【まとめ】
*オープンキャンパスで感じたことを書くと、その学校にしかない魅力を書きやすい。但し、「楽しかった」「雰囲気がよかった」というような抽象的な表現で終わらないようにしたい。
D 看護体験について
私は○○専門学校への進学を希望する理由は、貴学のカリキュラムが非常に充実しており、実践的な知識や技術を身につけることができると感じたからです。専門的な講義だけでなく、実習も多く取り入れられており、実際の現場で役立つスキルを学ぶことができると考えています。【志望理由】
私は高校2年生のときの地元の病院での看護体験をきっかけに、将来は看護師になりたいと思うようになりました。そこでは、患者さんの身体的・精神的なケアをする看護師の方々の仕事に触れ、看護師に必要な資質や能力について多くのことを学びました。【看護師になりたいと思ったきっかけ】
特に印象に残ったのは、患者さんとのコミュニケーションについてです。私は、ある患者さんが自分の体調の変化に気づかず、病状が悪化してしまった経験を目の当たりにしました。【看護体験で特に印象に残ったこと】
しかし、看護師の方々は患者さんとのコミュニケーションを丁寧に行い、彼らの悩みや不安を聴き取り、的確なアドバイスを提供することで、患者さんの心身の健康を守っていました。この経験を通じて、看護師には患者さんとのコミュニケーション能力が不可欠であることを学びました。【看護体験で学んだこと】
そのため、私は貴校に入学後は、看護の知識や技術はもちろん、実習などを通じて患者さんに対するコミュニケーション能力を高めていきたいと考えています。そして、貴学を卒業した後は、患者さんの気持ちに寄り添うことができる看護師になっていきたいです。【理想とする看護師像】
*看護体験で学んだことを具体的に書くこと。具体的なエピソードを元に書いていくといいが、話だけで終わらず、そこから学んだことや感じたことをしっかりと書くようにすること。
E 将来の夢を絡めて書く
私は小さいころから人の役に立つ仕事に就きたいと思っていました。その中でも、病気やけがをした人たちを助けることができる看護師という職業に興味を持ち、自分が将来なりたいと思う職業として選びました。そして、この度、その夢を実現するために、〇〇大学の看護学部に進学したいと考えています。【看護師になりたい理由】
〇〇大学の看護学部に進学したい理由は、この大学が医療現場と連携を取りながら実践的な授業を展開している点です。看護学の基礎を学ぶだけでなく、現場で実際に必要な技術や知識を習得することができるということは、私にとって非常に魅力的な点です。【志望理由】
また、この大学の看護学部は、国内外の医療現場で活躍する専門家による講義や実習が豊富にあるということも魅力的です。私は、世界中の人々が安心して暮らせる社会を作るために、国内外で活躍する看護師として働きたいと考えています。〇〇大学の看護学部での学びを通じて、それを実現するための知識や技術を身につけたいと思っています。【将来の夢と大学で学びたいこと】
さらに、〇〇大学の看護学部は、看護師国家試験の合格率が高く、卒業生の就職先にも優れた実績があるということも魅力的です。私は、この大学で学び、看護師国家試験に合格し、将来は一人前の看護師として、多くの人々の看護に貢献することができるようにしていきたいです。【将来の夢】
*将来どんな看護師になりたいかを書いていくとよい。そうすることで先のことまでを考えていることをアピールできる。
【看護系学校面接】定番の質問と回答例は?
看護医療系の入試の面接では、よく聞かれる質問があります。
まずは、定番の質問に対してしっかりと答えられるようにすることが大切です。
ア 志望理由
【ポイント】
×どの学校にもあてまはることを話している(例 看護について学べるから)
×Webやパンフレットに書いてある内容をそのまま話す
〇志望校のカリキュラムや校風などの中から自分が共感していることを話す
〇オープンキャンパスに参加して印象に残ったことを話す
【回答例】
「私は、オープンキャンパスに参加したことで、貴校を志望する気持ちが一層強まりました。もともと看護師を目指していましたが、実際に貴校のオープンキャンパスに参加して、学びたいという気持ちが具体的なものになりました。
オープンキャンパスでは、実際の授業やシミュレーションの体験ができ、貴校の教育がとても実践的であることに驚きました。特に、模擬病室での体験は、看護師としてのリアルな仕事のイメージを持つきっかけになりました。また、在校生の方々から直接お話を聞く機会があり、学ぶ内容だけでなく、学校生活や将来のキャリアについても具体的なイメージが湧きました。
さらに、先生方が非常に親しみやすく、質問にも丁寧に答えてくださったことが印象的でした。先生方が学生一人ひとりにしっかりと向き合って指導している姿を見て、貴校でなら安心して学べると感じました。
オープンキャンパスで得たこれらの経験を通じて、私は貴校で看護師としての知識と技術をしっかりと身につけたいと思いました。そして、将来は、実習や講義で学んだことを活かして、多くの患者さんやそのご家族を支える看護師になりたいです。」
イ 高校時代に頑張ったこと
【ポイント】
×事実を淡々と話すだけ
×あれもこれも話してしまう
×高校生活に直接関係のないことを話す
〇頑張ったこと、苦労したこと、努力したことを話す
〇1回だけでなく継続的に取り組んだことを話す
【回答例】
「高校時代に最もがんばったことは、バスケットボール部での活動です。私は3年間チームの一員として練習に励み、特にキャプテンとして2年間チームを引っ張る立場になりました。
部活動では技術の向上はもちろんですが、チームワークの大切さを学びました。例えば、個々のスキルだけではなく、メンバー全員が一つの目標に向かって協力し合うことで初めて成果が得られるということを実感しました。また、試合に勝つためにはお互いのコミュニケーションが重要であり、普段から信頼関係を築くことが必要だということを痛感しました。
特に印象的だったのは、最後の大会前に行った自主練習です。チーム全員で朝早くから集まり、お互いの弱点を補い合うために練習を重ねました。その結果、地区大会でベスト4に入ることができました。この経験から、努力が報われること、そして仲間と共に目標に向かって進むことの大切さを学びました。
これらの経験を通じて得たチームワークやリーダーシップのスキルを、看護師としての職務にも活かしたいと考えています。患者さんや同僚との信頼関係を大切にし、チームの一員として共に最善を尽くすことができる看護師を目指しています。」
ウ 入学後に頑張りたいこと
【ポイント】
×学びたいことが課外活動に限られている(例 アルバイトをして社会経験をしたい)
×具体的に話せていない
〇学ぶ目的や将来の目標を踏まえて話す
〇人任せではなく、自分から積極的に学びたいことをアピールする
【回答例】
「入学後に一番頑張りたいことは、基礎からしっかりとした知識と技術を身につけることです。特に、解剖学や生理学などの基礎科目を徹底的に学び、人体の構造や機能について深く理解することに力を入れたいと考えています。これらの基礎知識は、看護師として患者さんの状態を正確に把握し、適切なケアを提供するために欠かせないものだと思っています。
また、シミュレーションや実習を通じて、具体的な看護技術の習得にも力を注ぎたいです。例えば、バイタルサインの測定や、注射・点滴の手技といった基本的なスキルを確実に身につけることを目標としています。実習の際には、実際の患者さんと接する機会を通じて、教科書で学んだ知識を現場でどう応用するかを積極的に学びたいです。
さらに、授業で学んだ内容を自主学習で復習し、理解を深める習慣を身につけたいと考えています。クラスメイトとディスカッションを行い、お互いの考えを共有することで、新たな視点を得たり、理解をさらに深めたりすることも大切にしたいです。
将来、どのような状況でも冷静かつ的確に対応できる看護師になるために、今のうちから基礎をしっかりと固め、確かな知識と技術を持った看護師を目指して頑張りたいと思っています。」
エ 看護師になりたい理由
【ポイント】
×志望理由書に書いてある内容をそのまま話す
×導入が長く、なかなか看護師になりたい理由に話が進まない
〇最初に看護師になりたい理由を簡潔に話す
〇志望理由書に書いてある内容を具体的に話す
【回答例】
「看護師になりたい理由は、患者さんやそのご家族の心身を支える存在になりたいと強く感じたからです。私が高校生のとき、祖母が入院した際に、看護師さんが祖母だけでなく、家族である私たちにも温かく接してくださり、大変心強く感じました。その経験から、患者さんだけでなく、その周りの人々にも安心感や支えを提供できる看護師に憧れを持つようになりました。
また、看護師は医療現場で患者さんと直接関わる立場であり、病気やけがで不安を抱える方々に寄り添い、その人にとって最善のケアを提供できることに大きなやりがいを感じる職業だと思っています。特に、患者さんの小さな変化に気づき、適切な対応を行うことで、回復を支援できる点に魅力を感じています。
これらの経験と考えから、看護師として患者さん一人ひとりに寄り添い、信頼される存在になるために、この道を選びました。看護学校で学びながら、確かな知識と技術を身につけ、医療チームの一員として貢献できる看護師を目指したいと考えています。」
オ 理想の看護師像
【ポイント】
×働き方の理想像を答えてしまう(例 仕事とプライベートの両立をしたい)
×どの業界でも通用する内容を話してしまう(例 遅刻をしないようにしたい)
〇患者の幸せを追求する、医療技術の提供を通じて患者のQOLを保つ内容を取り入れる
【回答例】
「私の理想の看護師像は、患者さん一人ひとりに寄り添い、信頼される存在になることです。患者さんは病気やけがで不安や孤独を感じることが多いと思いますが、そんなときに温かく接し、安心感を与えられる看護師になりたいです。
特に、小さな変化にも気づき、患者さんの気持ちや状態をしっかりと理解しながら適切なケアができる看護師を目指しています。患者さんだけでなく、そのご家族にも寄り添い、全体を支えることができるような、広い視野と共感力を持った看護師になりたいと思います。
また、医療チームの一員として、他のスタッフとしっかりと連携しながら、患者さんに最善のケアを提供できるよう努力することも大切だと考えています。自分が目指す理想の看護師に近づくために、貴校での学びを通じて、知識や技術だけでなく、人としての成長も大切にしていきたいと思っています。」
カ 卒業後の進路
【ポイント】
×「わかりません」・「決めていません」
〇将来つきたい職場、専門、診療科について具体的に話すようにする
【回答例】
「卒業後は、地元の病院で働き、地域の医療に貢献したいと考えています。私はこれまで、地元で育ち、家族や友人が住むこの地域に対して強い愛着があります。そこで、自分の看護師としてのスキルを活かして、地域の方々の健康を支える仕事ができればと思っています。
具体的には、まずは総合病院で幅広い経験を積みながら、しっかりとした知識と技術を身につけたいです。その後、将来的には、特定の分野に専門性を持つ看護師として成長していきたいと考えています。
また、患者さんやご家族に寄り添い、信頼される看護師になることを目指して、常に学び続ける姿勢を大切にしていきたいです。地域医療の中で自分が果たす役割をしっかりと自覚し、貢献できるよう努力していきます。」
カ 長所・短所
【ポイント】
×具体例が長すぎる
〇長所(内容+具体例)→短所(内容+具体例+今後どう改善していくか)の順で話す
【回答例】
「私の長所は責任感が強く、目標に向かって粘り強く取り組めるところです。学校の部活動では、キャプテンとしてチームをまとめる役割を任され、全員が力を発揮できるように計画を立てたり、声をかけたりしてきました。困難な状況でも諦めずにチームで努力を続けた結果、地区大会で優勝することができ、大きな達成感を得ました。この経験から、目標に向かって努力を積み重ねる大切さを学びました。
その一方で、慎重すぎて行動に移るのが遅くなることが短所です。特に、何かを始める前に細かいところまで準備をしすぎてしまうことがあります。しかし最近では、まずは小さなことから始めるように心がけています。行動しながら考えることで、より効率的に物事を進められるようになりました。このように、慎重さを保ちながらも責任感を活かして積極的に行動することで、より良い結果を生み出せるように努めています。」
キ 自己PR
【ポイント】
×マイナス面を話してしまう
×自己紹介をしてしまう(例 私は〇〇出身で、好きな食べ物は〇〇です。)
〇積極的に自分の長所を話す
〇長所+具体例(部活動や学校行事で体験したことなど)を話す
【回答例】
「私は、責任感が強く、何事にも一生懸命取り組むところが自分の強みだと思います。学校では、学級委員を務め、クラスメイトと協力しながら行事の準備や運営を行ってきました。特に、文化祭の準備では、みんなが楽しめるように企画を考え、最後までしっかりと責任を持って取り組むことができました。
また、私は人と関わることが好きで、友達や家族からはよく話しやすいと言われます。看護師は、患者さんとのコミュニケーションが大切だと思うので、この性格を活かして、患者さんに安心感を与えられる看護師になりたいです。
これからも、責任感を持って学び、看護師として患者さんに寄り添えるよう努力していきたいと思っています。」
ク 最近気になったニュース
【ポイント】
×「気になるニュースはありません」→世の中の出来事に興味関心がないように受け止められる
×志望職種と全く関係のないことを話す
〇ニュースの内容+感じたことやじぶんの意見の順で話す
〇医療系のニュースを話すのが望ましい
*「新聞ダイジェスト」という本は、最近のニュース記事の中で大事なものをまとめた本です。
そのため、どのニュースを話せがいいか分からない人は、この本を使って興味のある記事を見つけるようにしましょう。
*Amazonで新聞ダイジェストを購入する場合は、必ず最新版のものを買うようにして下さい。
【回答例】
「最近気になったニュースは、医療現場でのAI技術の導入についての記事です。このニュースでは、AI技術を活用して診断や治療の精度を高める取り組みが進んでいることが紹介されていました。
特に注目したのは、AIが早期に病気を発見し、治療計画を提案することで、医療現場の効率が向上する可能性があるという点です。技術の進化が医療にどのように影響を与えるか、またそれが看護の仕事にどのように関わってくるかについて考えさせられました。
看護師としても、最新の医療技術を理解し、適切に活用することが重要だと思います。AI技術の進展を通じて、より多くの患者さんに質の高いケアを提供できるようになるのではないかと感じています。このニュースを見て、看護師としての未来に対する期待がさらに高まりました。」
ケ 社会人受験生が聞かれやすい質問
社会人向けの入試での面接では、志望理由やなぜ看護師になりたいのかといった質問以外に、
・社会人経験で活かせることはあるか?
・下の年齢の学生と良い関係を築くことができるか?
・家族や子供がいて学校に通えるのか?
といったような質問も問われることがあります。
また、社会人入試の場合、高校生に比べるとより突っ込んだ質問がされることが多いです。
そのため、一つ一つの質問に対して具体的に答えられるようにしましょう。
【回答例】
「私は以前、保育士として子どもたちと関わる仕事をしていました。この仕事を通じて、多くの子どもたちの成長を見守り、支えることの喜びを感じましたが、次第に、より広い範囲で人々の健康や福祉に貢献したいという思いが強くなりました。特に、子どもたちが病気や怪我をした際に、医療の大切さを実感し、看護師として直接的にサポートしたいという気持ちが芽生えました。
保育士としての経験から、コミュニケーション能力や細やかな気配りの大切さを学びました。これらのスキルは、看護の現場でも非常に重要だと考えています。例えば、患者さんとの信頼関係を築くための優れた対話力や、細かい配慮が必要な場面での対応力が、保育士としての経験で培ったものです。
看護師として専門的な知識と技術を学び、患者さんに対して質の高いケアを提供できるようになりたいと思っています。保育士としての経験を活かしながら、医療の現場でも多くの人々を支える看護師を目指して努力していきます。」
【看護医療系学校】小論文の定番テーマの書き方と解答例は?
看護医療系学校入試の小論文でよく出るテーマと例文については、
大学入試対策:医学部・看護学部向け小論文テーマと書き方ガイド
をご覧ください。
看護系学校入試面接対策:合格のための準備と心構え
ここでは、面接に向けての対策方法や面接を受ける上での心構えについてみていきます。
ア 面接対策においてやるべきことは?
A 参考書を読む
みなさんの多くは、今まで人前で自分の意見を話す経験があまりないと思います。
そのため、面接での注意点やマナー、話し方、話す内容などをまずは知ることが大切になっていきます。
ですので、まずは面接対策について書かれている参考書を読むことから始めていきましょう。
看護医療系の参考書や問題集は充実しており、特に、
がおすすめです。
また、これらの本には、
・言葉遣い、話し方、姿勢
・よく聞かれる質問と回答例(志望理由や高校時代頑張ったことなど)
といったことが書かれているため、まずは、面接がどういうものか、何を話したらいいかをしっかりと把握するところから始めるようにしましょう。
B 模範解答を暗唱する
次にやることは、面接対策の参考書に載っている回答例(模範解答)を暗唱することです。
ほとんどの人は、急に「さあ、志望理由について考えてみよう」、「将来どんな看護師になりたいか考えてみよう」と言われてもなかなか思いつくことはできないでしょう。
それは、何を話したらいいかが分かっていないからです。
逆に言えば、何を言ったらいいかが分かるようになれば、スラスラと自分の意見が言えるようになります。
そのために、参考書に書かれている模範解答を覚えるようにしましょう。
また、解答を覚える際には、
・答え方の方針やNG回答例もおさえる
・文の構造をつかみながら覚える
といったことが大切になってきます。
そして、模範解答を覚えることで、知識が身に付き、徐々にスラスラと話せるようになります。
ただし、模範解答の暗唱をしたからといって、その文章をそのまま実際の面接では使わないようにしてください。
それは、自分オリジナルの答えでないと、かえってマイナスの評価になってしまうからです。
C 情報を集める
面接では、自分の考えを具体的に話せるかどうかがカギになってきます。
そして、具体的に話せるようになるには、できるだけ多くの情報を揃えることが大切です。
そのため、面接で話す内容を考える前に情報収集をするようにしましょう。
具体的には、
②看護師に関する情報:看護師の仕事、役割など
③自分自身に関する情報:性格、長所、高校時代に頑張ったことなど
をできるだけ揃えることです。
まず、「①学校に関する情報」では、志望校のパンフレットやHP、Youtubeなどを見ることやオープンキャンパスに参加することなどがあります。
そこで、気になったことや興味のあることが出てきたら、そのつどメモを取るようにしましょう。
次に、「②看護師に関する情報」では、看護師についての本を読む、知り合いに看護師がいればその人から話を聞く、看護体験に参加するといったことがあります。
看護師について深く知ることで進路についても考えることができ、具体的に話ができるようになります。
最後に、「③自分自身に関する情報」では、今までの人生を振り返るきっかけにもなります。
自分の強みは何か、なぜ看護師になりたいのかといったことをじっくりと考えるようにしましょう。
D 台本を書く、面接の練習をする
情報収集をしたら、その情報を元に実際に話す内容を考えていきます。
そして、面接ではよく聞かれる質問があります。
それは、
・自己PR
・長所、短所
・高校時代に頑張ったこと
・なぜ看護師になりたいのか?
・理想の看護師像は?
・入学後に頑張りたいこと
・卒業後の進路
・最近気になったニュース
といったことです。
まずは、これらの質問について、しっかりと答えられるようにしましょう。
また、入試直前には面接の練習を必ずするようにしてください。
そして、自分だけではどこがいいのか、どこが良くないのかがなかなか分かりにくいですので、できれば学校の先生や塾の先生にみてもらうことをおすすめします。
そこで受けた指摘を元に修正をして、入試本番までにバッチリと仕上げるようにしましょう。
イ 面接時の心構え
面接では、話す内容だけでなく、身だしなみや髪型、言葉遣いなども大事になってきます。
以下、大事な点をまとめました。
A 服装、身だしなみ
・爪を切り清潔に保つ
・髪を整え、清潔な髪型にする
・ひげは剃る、化粧やアクセサリーをしない
・ズボンやスカートはアイロンでしわを伸ばす
・ポケットのふたは外に出す
B 言葉遣い、話し方、姿勢
・声を大きめに出す、早口にならない
・面接官の目を見て話す
・背筋を伸ばして話す
・若者言葉や話し言葉を使わない
・面接官の質問に対して的確に答える
・答え+理由・具体例の順で話す
C 入退室
・入室の流れ
②静かにドアを開ける
③笑顔で挨拶をする
④静かにドアを閉める
⑤一礼をする
⑥椅子の横に立つ
⑦名前を言い、一礼をする
⑧指示があった後に着席をする
・退室の流れ
②挨拶をし、一礼をする
③ドアの方に静かに進む
④再度挨拶をし、一礼をする
⑤教室を出てドアを閉める
看護専門学校入試:国語・数学・英語の勉強法と合格するポイント
看護系短大・専門学校を受験する場合は、
・志望理由書の作成及び面接対策
・小論文の対策
が必要になってきます。
高校で商業科や生活文化科などの専門学科に通っている人は、入試直前は学校の卒業制作など行事が盛りだくさんでなかなか筆記試験などの対策に手が回せなくなってしまいがちです。
そのため、入試勉強はできるだけ早い時期(夏休み頃から)から始めるようにしましょう。
ア 国語
国語は現代文のみの学校が多いですが、問題のレベルは中堅私大レベルと難しめです。
また、現代文は大きく、「漢字・語句などの知識問題」と「読解問題」に分かれます。
A 漢字・語句を覚える
最初に漢字や語句(慣用句・四字熟語)などの知識問題の対策からしていきましょう。
これらの問題は覚えれば覚えるほど点数が取れるようになってくるため、問題集等を使ってしっかりと覚えるようにしていきましょう。
一般的な漢字問題集もいいですが、看護医療系専用の問題集もありますので、そちらを使っていくとよいでしょう。
また、看護医療系専門学校・短大受験者向けのおすすめ国語問題集は、「専門学校受験看護医療系の国語常識(文英堂)」です。
この本をおすすめする理由は、国語常識(漢字・語句・文法)の知識を短期間で確認することができるからです。
看護医療系の専門学校や短大の入試では、大学入試に比べて漢字などの国語常識の配点が高めです。
そのため、国語で高得点を取るためには、まずは漢字や語句、文法といった知識問題でしっかりと取れるようになることが求められます。
ただ、漢字などはやろうと思えば範囲がものすごく広くなってしまうため、この本を使って短期間で効率よく漢字の勉強をするようにしましょう。
また、漢字の問題は、漢字の意味も載っているため、漢字の読み書きだけでなく意味もしっかりと覚えるようにしましょう。
B 読解の練習をする
また、現代文は評論や随筆といったジャンルが中心に出題されます。
読解力を上げるには、とにかく問題を解くしかありません。
ただ、気を付けなければいけないのは、解きっぱなしで終わってはいけないということです。
国語の問題は答えが文章中に書いてあるため、解答の根拠となる部分を本文中から探す癖をつけるようにしましょう。(直感で解いているうちはできるようにはなりません。)
また、間違えた問題は解説をしっかりと読み、「なぜ間違えたのか?」・「本文のどこに解答の根拠があるのか?」を確認するようにしましょう。
そして、看護医療系専門学校・短大受験者向けのおすすめ国語問題集は、「専門学校受験看護医療系の現代文(文英堂)」です。
この本は傍線問題、接続語の問題、記述問題と問題形式ごとに問題が分かれています。
そして、この本をおすすめする理由は、「解説が詳しい」からです。
問題によっては数ページにわたって説明しているものもあり、非常に解説が詳しいです。
例えば、傍線部「それ」とあるが、何を指しているか一語で答えよという問題では、
②指示語の内容はまず指示語の直前に注目する
③一語とは「一つの単語」である
といったように段階的に説明がされています。(また、重要な部分は赤字で書かれています)
このように解説が詳しいですので、特にできなかった問題はしっかりと読み、解き方を理解するようにしましょう。
イ 数学
数学は多くの学校で「数学Ⅰのみ」・「数学Ⅰ+数学A」の出題となっています。
レベルとしては学校で使っている問題集よりも易しめです。(普通科で使う問題集と比較しています)
問題を解き、できなかった問題は解説を読み、「なぜそうなるのか?」を理解するようにしましょう。
また、問題集の解説を読んだだけでは分からない場合は、必ず教科書や参考書を使って疑問点を解決するようにして下さい。
そして、最も大事なことは、できなかった問題をできるように復習をすることです。
できなかった問題は解き直しをしない限りはいつまでたってもできるようにはなりません。
ですので、定期的に復習をして完璧にできるようにしましょう。
また、看護医療系専門学校・短大受験者向けのおすすめ数学問題集は、「坂田アキラの医療看護系入試数学ⅠAが面白いほどわかる本(KADOKAWA)」です。
看護医療系の入試では数学ⅠAの内容が中心に出ます。
そして、この本をおすすめする理由は、「解説が非常に詳しい」からです。(市販の看護医療系の参考書・問題集の中でこの本が一番解説が詳しい教材だと思います。)
それは、
②式ごとにポイントが書かれている
③図やグラフを多用しているためわかりやすい
といった工夫がされているからです。
そのため、苦手な単元や過去問などで解けない問題があればこの本を使って解き方を理解することをおすすめします。
そして、「専門学校受験看護医療系の数学Ⅰ+A(文英堂)」もおすすめの問題集です。
この本をおすすめする理由は、看護医療系によく出る問題が載っているからです。
この本は本のタイトルに「看護医療系の~」とあるだけあって、看護医療系の入試でよく出る問題(過去問)がたくさん載っています。
ですので、一般的な数学の問題集に比べると、より効果的に入試対策をすることができます。
ただ、解答解説が問題によってはあっさりしているところがあるのと、載っている問題がやや難しいといった面がありますので、ある程度力のある人向けの問題集と言えます。
ウ 英語
英語は文法問題、並び替え問題、長文問題、会話文と学校の定期テストに近い形式で出題されます。(長文のテーマは看護医療系であることが多いです。)
レベルとしては高1終了程度のものですので、高1で習った文法の復習及び英単語の暗記をするとよいでしょう。
英単語の暗記は一般的な英単語に加えて看護医療系の英単語(例 症状「symptom」)も覚えておくとよいでしょう。
英文法は薄めの基本レベルの文法問題集(高校初級レベル)を1冊解いてから過去問に移るとよいでしょう。
長文読解は自信のある人はいきなり過去問でもいいですが、読解に不安な人は文法と同様、高校初級レベルの問題集を先に解き、読み方のコツをつかんでいくとよいでしょう。
まず、看護医療系専門学校・短大受験者向けのおすすめ英語問題集(英単語)は、大きく2種類あります。
それは、
・看護医療系に関する英単語を中心に載せている英単語帳
です。
そして、看護医療系に関する英単語がたくさん載っている英単語帳でおすすめなのが、「看護医療技術系の英単語メディ単(文英堂)」です。
この本には、一般的な英単語に加え、
・ambulance【救急車】
・crutch【松葉杖】
・surgeon【外科医】
・delivery【出産】
といったような看護医療系に関する英単語も載っています。
看護医療系の専門学校や短大では、学校によっては看護医療に関するテーマが出ることもあります。
その際に、上の英単語の意味を知らないと文章の意味を十分に理解することができません。
ただ、「看護医療技術系の英単語メディ単」には看護医療に関する英単語が載っています。(中にはeuthanasia【安楽死】、dental hygienist【歯科衛生士】といったようにかなり難しい英単語も載っています。)
このような専門的な用語の意味をしっかりと覚えることによって長文の意味が分かるようになりますので、そういう意味でも看護医療系に特化した英単語帳を使っていくとよいでしょう。
また、英文法や長文読解の対策ができる問題集は、「専門学校受験看護医療系の英語総合(文英堂)」があります。
この本は看護医療系入試でよく出る英文法や長文読解の問題が一通り載っています。(ただし、長文読解の問題はやや難易度が高めです。)
また、この本をおすすめする理由は、問題ごとに詳しく解説がされているからです。
英文法の問題集のなかには、解説があまりないものもあります。
しかし、それでは「なぜそうなるのか?」といったことが分からないことも出てきます。
ただ、この本は全ての問題に解説が載っており、しかも詳しく説明がされています。
そのため、英語が苦手な人でも理解しやすい問題集であるといえます。
また、長文読解の解き方も載っているため、この本をマスターすれば過去問が解けるレベルに到達するでしょう。
なお、高校で習った英文法が分からない人は、「大学入試 Basic Lecture 動画でわかる英文法[必修文法編]」などの参考書を使っていくといいでしょう。
エ 過去問題集
看護医療系専門学校・短大受験者向けのおすすめ過去問題集は、「看護学校入試精選問題集(啓明書房)」です。(毎年5月末ごろに最新版が発売されます)
この本は過去に専門学校や短大で実際に出た入試問題(英語・数学・国語)がたくさん載っています。
大学入試の場合は、赤本(各大学の過去問題集)を使えば数多くの問題を解くことができますが、看護専門学校や短大の場合はそもそも過去問などを入手しにくい状況にあります。
そのため、「看護学校入試精選問題集」を使うことで、どのような問題が出るのか、難易度はどうなのか、自分の弱点分野はどこかといったことが分かるようになります。
さらに、過去問を解くことで、得点力が上がりますので、時間のある限り多くの問題を解くようにしましょう。(ただし、量が結構多いので時間がない場合には、解く問題を絞って行っていくとよいでしょう。)
大学・短大・専門学校入試対策コースについて
当塾では、志望校に応じたコースを揃えています。
【①大学入試対策コース(国・数・英対応)】
【対象者】国公立大学・私立大学を一般受験で志望する高校生
【指導科目】英語・数学・国語
大学入試対策コースの詳細はこちら
【②推薦入試対策コース(国・数・英対応)】
【対象者】国公立大学・私立大学・短大・専門学校を推薦入試で志望する高校生
【指導科目】英語・数学・国語・面接・小論文・志望理由書
推薦入試対策コースの詳細はこちら
【③国語・小論文対策コース】
【対象者】国語の力を伸ばしたい高校生、小論文の対策をしたい高校生
【指導科目】国語(現代文中心)・面接・小論文・志望理由書
国語・小論文対策コースの詳細はこちら
【入塾条件】
②規則正しい生活をし、勉強習慣がついていること(宿題の量は多めです)
③通知表で各教科の判定が「3以上」であること
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00