と思っている高校生・浪人生のみなさん!
今回は「2024年早慶大模試を知ろう:河合塾・駿台・東進・代ゼミの特徴と違い」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
2024年早慶模試の日程は?おすすめ模試は?<河合塾・駿台・東進・代ゼミ>
ア 2024年度早慶模試の日程、結果は?(河合塾・東進・駿台・代ゼミ)
→毎年6~11月の間で実施される
2024年度の早慶模試の日程、結果(成績表送付)は以下の通りになっています。
基本的には7~11月ごろに行われます。
日程 | 模試名 | 成績表発送日 |
5月19日(日) | 第1回早慶上理・難関国公立大模試(東進) | 5月29日(水) |
7月21日(日) | 第2回早慶上理・難関国公立大模試(東進) | 7月31日(水) |
9月15日(日) | 第3回早慶上理・難関国公立大模試(東進) | 9月25日(水) |
9月29日(日) | 早慶レベル模試(河合塾) | 11月19日(火) |
10月20日(日) | 早大入試プレ(代ゼミ・駿台共催) | 12月6日(金) |
11月4日(月) | 慶大入試プレ(代ゼミ・駿台共催) | 12月13日(金) |
11月24日(日) | 第4回早慶上理・難関国公立大模試(東進) | 12月4日(水) |
1月26日(日) | 第5回早慶上理・難関国公立大模試(東進) | 2月5日(水) |
*受験会場により試験日が前後することもあります。
イ 2024年早慶模試の時間割は?
→どの模試も丸1日かけて行われる
早慶模試の時間割は予備校や学部によって異なります。
以下、早慶模試の時間割一覧です。
ウ 早慶模試のおすすめはどの模試か?
→定期テスト時期と重ならないものや母集団数が多い模試がおすすめ
最初に紹介したように早慶模試はいろいろな予備校で実施されます。
ただ、全ての模試を受けるというわけにはいきませんので、受ける模試を絞ったほうがいいでしょう。
そして、どの模試を受けたらいいかの基準は、
・定期テスト時期(6月・10月・11月)に重なっていないかどうか?
・他の模試(特に共通テスト模試)との兼ね合いはどうか?
・受験者数が多いかどうか?
といったものになります。
個人的には河合塾の早慶レベル模試がおすすめです。
それは、受験者数が多くデータが信用できるからです。
ただし、早稲田と慶應の問題形式が混合していることと、10月の中間テストに時期が近いことには要注意と言えます。
2024年早慶模試(河合・東進・駿台・代ゼミ)の対策ができる問題集は?
ア 早稲田・慶應義塾大の赤本
→毎年5月下旬に発売
「赤本(教学社)」は過去数年分の問題を解くことができます。
早稲田・慶應の赤本は、
法学部・政治経済学部・商学部・社会科学部・文学部・文化構想学部・教育学部<文系・理系>・人間科学部・スポーツ学部・国際教養学部・基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部
②慶應義塾大学
法学部・経済学部・商学部・文学部・総合政策学部・環境情報学部・理工学部・医学部・薬学部・看護医療学部
といったように学部ごとに分かれて発売されています。
そのため、まずはみなさんが受験する学部の赤本から解くようにしましょう。
また、早稲田大と慶應義塾大の過去問題集としては駿台も出しています。(こちらは過去3年分です。)
イ 早稲田・慶應義塾大の英語・国語
→教科別に多くの問題を解くことができる
「早稲田の英語」や「慶應の英語」などは赤本と同じ教学社が発行している教科別の問題集です。
大学ごとに教科が分かれており、
②慶應義塾大 英語・国語・小論文
となっています。
赤本よりも古い年度の問題も載っていますので、たくさん解きたい教科はぜひこれらの本も使うようにしましょう。
2024年早慶模試に向けた勉強法は?
早慶模試に向けた勉強法としては、
②苦手な単元や分野の復習をする
③市販の過去問題集を使い、問題演習をする
といったことが必要になってきます。
早慶模試は確かに難易度が高いですが、とはいえ基礎力がないうちから応用レベルの問題を解いてもできるようにはなりません。
そのため、まずは各科目の基本的な内容をしっかりと勉強し、そこから少しずつ難易度を上げて勉強をするようにしましょう。
また、模試までに過去問がスラスラと解けるようになるのが理想ですが、特に現役生の場合はなかなかそうもいきません。
ですので、模試は自分の課題を見つける場として割り切って受験をし、2月末の入試本番までに合格レベルに引き上げるようにしていきましょう。
また、河合塾の「早稲田大学問題分析」・「慶應義塾大学問題分析」は、学部ごとに各教科の解答及び難易度表示などが載っています。