共テ予想問題集2025:河合塾・駿台・Z会のおすすめと難易度をチェック

 

 

たま吉
共通テスト予想問題集(2025)のおすすめについて知りたいニャー

 

と思っている高校生・浪人生のみなさん!

今回は「共テ予想問題集2025:河合塾・駿台・Z会のおすすめと難易度をチェック」についてみていきますよ。

 

 

共テ予想問題集の紹介

 

 

✓内容

「共通テスト予想問題集(2025)のおすすめ」について知りたい高校生・浪人生向けの記事です。

 

✓対象となる人

共通テスト予想問題集のおすすめについて知りたい高校生・浪人生

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

共通テストに向けたおすすめの勉強方法を知りたい人は

共通テスト対策の勉強法とおすすめ学習スケジュールは?

 

 

共通テスト対策ができるおすすめ予想問題集は?

【動画】「とよはし練成塾」塾長が話す!共テ予想問題集2025:河合塾・駿台・Z会のおすすめと難易度をチェック

 

この動画では、「共テ予想問題集:河合塾・駿台・Z会のおすすめと難易度」を徹底解説します。各問題集の選び方や効果的な活用法を知ることで、共通テストの得点力を向上させましょう。動画を見たら、早速おすすめ問題集を手に入れて実践し、他の受験対策動画もぜひチェックしてください!

 

 

たま吉
共通テストの過去問が終わったら何をやったらいいのかニャー?
モモ先生
各予備校が出している予想問題集をやるといいですよ。

 

 

ア 共通テスト対策ができる問題集は何がある?

→過去問+予備校の予想問題集+共通テストパックなどがある

 

共通テストは2021年に始まったばかりで、まだ3年分しか問題がありません。

そのため、過去問を解いたとしてもすぐに終わってしまいます。

では、過去問を解き終えた人は何をやったらいいのでしょうか?

 

それは、

①これまで受けてきた模試の復習
②各予備校が出している予想問題集
③共通テスト予想パック

などがあります。

②の予想問題集とは、各予備校が出している共通テスト型の問題が載っている問題集のことです。

現在は、河合塾、駿台、代ゼミ、Z会、東進がそれぞれ共通テストの予想問題集を出版しています。

ただし、予備校によって難易度が大きく異なるため、この問題集を使う際には注意が必要です。

 

たま吉
予想問題集を使って共通テストの対策をするようにしたいニャー

 

 

 

 

イ 予備校別共通テスト予想問題集の難易度は?

→大手予備校は一通り出している

 

共通テスト予想問題集は河合塾・駿台予備校・東進衛星予備校など大手予備校が出している問題集です。

ここではどの問題集を使えばいいかについてみていきます。

 

 

A 河合塾(共通テスト総合問題集)

 

河合塾は「共通テスト総合問題集」として過去の全統共通テスト模試の問題を集めた問題集を出版しています。

難易度は標準的で解説も詳しいため、個人的にはおすすめです。

また、多くの書店で販売されているため、比較的入手がしやすいです。

 

 

 

 

B 駿台(大学入学共通テスト実戦問題集)

 

駿台予備校は「大学入学共通テスト実戦問題集」として過去の駿台模試および駿台・ベネッセ共通テスト模試の問題を集めた問題集を出版しています。(オリジナル問題もあります。)

 

 

 

 

難易度は河合塾のものより難しめです。

そのため河合塾の予想問題集を終えて時間に余裕があれば解いていくとよいでしょう。

 

 

C Z会・東進・代ゼミ

 

また、共通テストの予想問題集はZ会の「共通テスト実戦模試」、東進の「共通テスト実戦問題集」、代ゼミの「大学入学共通テスト実戦問題集」といったものもあります。

このうちZ会の問題集は難易度が非常に難しくなっています。

そのため、河合塾や駿台の予想問題集を解き終えた人や、難関大学を志望する人はZ会の問題を解いていくといいでしょう。

 

 

 

 

たま吉
自分のレベルに合わせた予想問題集を使っていきたいニャー

 

 

 

 

ウ 結局どの共通テスト予想問題集が一番いいのか?

→河合塾の「共通テスト総合問題集」がおすすめ

 

このようにいろいろな予備校で共通テスト予想問題集が出ていますが、私が一番おすすめするのは河合塾の「共通テスト総合問題集」です。

 

それは、

①問題の難易度がちょうどいい
②近くの書店で売っていることが多い
③解説が詳しい

といったことがあるからです。

 

また現役生の場合、予想問題集を使う時期によっては理社でまだ習っていない内容が出てくる可能性もあります。

しかし、「共通テスト総合問題集」は前年度に行われた全統共通テスト模試が載っています。

全統共通テスト模試では5月(第1回)、8月(第2回)、10月(第3回)、11月(プレ)とありますが、それぞれ学校の進度に合わせた範囲になっているため、現役生でも十分に定着度を確認することができます。

ですので、最初に河合塾の問題集を解き、その後余裕があれば、駿台→代ゼミ・東進・Z会の順で解いていくとよいでしょう。(時間に余裕がない場合は河合塾以外は飛ばしてもOKです。)

また、河合塾の問題集を解くことで全統共通テスト模試対策にもなりますので、理想としては模試を受験する直前に解くといいでしょう。

 

モモ先生
最初は河合塾の問題集から解いていくといいですよ。

 

 

共通テスト予想問題集の解き方や使い方は?

 

 

たま吉
共通テスト予想問題集の解き方や使い方を知りたいニャー
モモ先生
入試本番のつもりで解くようにしましょう。

 

 

ア 問題を解くときは必ず時間を計ること

→できれば5分少ない時間で解いていきたい

 

共通テスト予想問題集の問題を解くときは、必ず時間を計って解くようにしましょう。

それは、時間を計って解くことで、適切な時間配分や解きやすい順番などを知ることができるからです。

 

また、解答時間は実際の時間よりも5分少なく設定することをおすすめします。

例えば、英語リーディングの場合、解答時間は80分ですが、それを75分で解くようにして下さい。

それは、実際の試験では緊張やプレッシャー、焦りなどで思った以上に時間がかかってしまうからです。

ですので、あらかじめ短めの時間にして、その中で解くようにしていきましょう。

そうすることで、入試本番は余裕をもって取り組むことができます。

 

そして、このような予想問題集を解く際には必ず解答用紙にマークを塗りつぶすようにして下さい。

塗りつぶす時間も含めて時間を計らないと、本番では想定していた以上に時間がかかってしまうことになるので、必ず解答用紙にマークをするようにしましょう。

特に英語・数学・国語は時間が足りなくなりがちですので、何度も練習をして制限時間内に解き切れるようにして下さい。

 

モモ先生
入試本番よりも少なめの時間で解くようにしましょう。

 

 

イ 問題集に書き込みをしながら解く

→書かないとスラスラ解けない

 

問題集に書き込みをしながら解くことも大切です。

みなさんの中には、問題集に何も書かずに問題を解く人がいます。

「もう一回解くかもしれないから」・「受験が終わったらメルカリで売れそうだから」といったような理由で書き込みをしない人がいます。

しかし、問題を解くときに、数学の途中式や文章の中で大事な部分に線を引くことといったことをやらないと、時に大きなミスをしてしまいます。

そのため、過去問や予想問題集を解く際には、問題に必ず書き込むようにして下さい。

 

たま吉
問題を解くときは必ず書き込みをするようにしたいニャー

 

 

 

 

ウ 採点をしたら間違えた原因を見つける

→同じ過ちを繰り返さないこと

 

採点が終わったら、必ず間違えた問題を見つけるようにしましょう。

一通り問題を終えたら丸付けをしますが、それだけで終わってしまうとなかなか力はついてきません。

仮に、「今回は80点とったぞ」となっても、逆に言えばまだ20点分はできていないのですから、そこをどうやって伸ばしていくかを考えることが大切になってきます。

そのため、採点が終わったら、どこで間違えたのかや今後どのような勉強をしたらいいのかをその都度考えるようにしましょう。

 

例えば、数学ⅡBCの問題を解き終わった後に、数列で階差数列の問題ができなかったとします。

そして解説を読んでいく中で、

・問題文から階差数列を使う問題というのが分からなかった
・そもそも公式を覚えていなかった
・問題のレベルが極端に高かった
・計算ミスをした

といったようなことが分かったとします。

 

そこで、例えば公式を覚えていなかった場合は、再度階差数列の問題を解き直す必要がありますし、問題文から読み取れなかった場合はどのキーワードが階差数列に結びつくのかを確認する必要があります。

このようにできなかった問題は、「なぜできなかったのか?」「どうすれば次回できるようになるのか?」といったことをしっかりと分析するようにしましょう。

それを繰り返すことで、少しずつ点数は伸びるようになってきます。

 

なお、解説を読んでも分からない場合は、根本的な内容が分かっていない場合があります。

そのときは一度参考書や問題集に戻って復習をするようにして下さい。

 

モモ先生
間違えた原因を分析し、次に向けて改善するようにしましょう。

 

 

共通テストに向けたおすすめの勉強方法を知りたい人は

共通テスト対策の勉強法とおすすめ学習スケジュールは?

 

 

 

広告