と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は「愛知県立大学英語の問題傾向と難易度を徹底解説!選ぶべき問題集とは?【2025年】」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
愛知県立大学英語の問題傾向(2024年)・難易度・解答速報は?
【動画】「とよはし練成塾」塾長が話す!2025年愛知県立大学英語入試の問題傾向や難易度は?
ア 出題形式・難易度(2024年)
→長文読解がメイン
愛知県立大学の英語は外国語学部とそれ以外の学部とで問題形式が若干異なります。
A 日本文化・教育福祉・看護
【問題数】3問
【解答時間】90分
【出題範囲】長文読解+英作文
【難易度】標準~やや難レベル
B 外国語
【問題数】3問
【解答時間】90分
【出題範囲】長文読解+英作文
【難易度】標準~やや難レベル
愛知県立大学の英語の特徴としては、
・記述問題はほぼなく、共通テストに問題形式が近い
といった特徴があります。
そのため、まずは共通テストに向けて英文を速く読める練習をしていきましょう。
そうすることで、愛知県立大学の問題が解ける力もついていきます。
また、愛知県立大学では自由英作文も出るため、高3の秋以降は時間をかけてじっくりと対策をするようにしましょう。
イ 日本文化・教育福祉・看護学部の問題分析(2024)
→長文の量が多い
日本文化・教育福祉・看護学部の問題は解答時間が90分で、大問は全部で3問です。
第1問 長文読解(54年かけて大学を卒業した男性)
問1 空欄補充問題
(1)の空欄に入る用語に合うものを答える問題です。
(1)を含む文は、「the knowledge he was able to( )」とあるので、knowledgeが目的語になりうる動詞が答えとなります。
問2 単語の意味を問う問題
(2)「fulfilling」の意味に近い意味をもつ単語を答える問題です。
fulfillingは「満足のいく」という意味をもちます。
問3 内容説明問題
ロス氏が大学に入学したころに起きた出来事を答える問題です。
第6段落の1文目の「When Mr Ross first enrolled at UBC in 1969,~」が解答の根拠となります。
問4 理由説明問題
ロス氏がなぜ退職後に学位取得課程を修了したいと思ったかを答える問題です。
第14段落の1文目の「“”It had always been in the back of my mind that,~」が解答の根拠となります。
問5 内容説明問題
ロス氏は大学で最初に学生にあったときに何に興味があったかを答える問題です。
第7段落の2文目の「Mr Ross gor involved with the theatre club on campus,~」が解答の根拠となります。
問6 内容説明問題
ロス氏はいつ弁護士になろうと決心したかを答える問題です。
第9・10段落に、「国立演劇学校を修了→俳優にはなるつもりはない→法律学校に通って弁護士になる」ということが書かれています。
問7 内容説明問題
ロス氏はどれくらいの間弁護士として働いたかを答える問題です。
第12段落の「He went on to have a fulfilling law career for 35 years,~」が解答の根拠となります。
問8 理由説明問題
ロス氏はなぜ歴史を研究しようと決心したのかを答える問題です。
第16段落の「He decided to focus his studies on history,~」が解答の根拠となります。
問9 内容説明問題
ロス氏は大学で最初に勉強したときと今では何が違うと言っているかを答える問題です。
第18段落の2文目の「For one, the campus had expanded in size,~」が解答の根拠となります。
問10 内容一致問題
4つの選択肢の中で本文の内容に一致するものを選ぶ問題です。
第7~11段落の内容から選択肢(d)が正解となります。
第2問 長文読解(自然の中で過ごすことが脳に及ぼす影響)
問1 空欄補充問題
(1)の空欄に入る用語に合うものを答える問題です。
(1)を含む文は、「Thoreau filled his books and notes~and its basic( ) for nature.」とあるので、そこから答えが(d)の「need」になります。
問2 単語の意味を問う問題
(2)「escape to nature」の意味に近い意味をもつ単語を答える問題です。
escape to natureは「自然に逃れる」という意味になります。
問3 空欄補充問題
(3)の空欄に入る用語に合うものを答える問題です。
第7段落の第2・3文の「He lives in West Virginia~being outdoors makes him feel at ease.」をヒントに答えを探していきます。
問4 空欄補充問題
(4)の空欄に入る用語に合うものを答える問題です。
(4)を含む文は、「長い散歩よりもキャンプの方が優れている」という内容ですので、そこから答えが(d)の「complete」になります。
問5 空欄補充問題
(5)の空欄に入る用語に合うものを答える問題です。
(5)を含む文は、「キャンプは( )よりもどっぷりと野外に浸らせる能力を与えてくれる」という内容ですので、そこから答えが(b)の「going on a day hike」になります。
問6 内容説明問題
アメリカ人が電子デバイスを頻繁に使うことの結果を答える問題です。
第4段落の「Using an electronic device-~」が解答の根拠となります。
問7 内容説明問題です。
ケイト=ソマーズが同意するものを答える問題です。
第10段落の2文目の「I find it pretty regenerative~」が解答の根拠となります。
問8 内容一致問題
本文によると、自然の中で過ごす時間について当てはまるものを答える問題です。
第12段落の2・3文目の「He found that spending short amounts of time~」が解答の根拠となります。
問9 内容一致問題
キャンプ中にできる活動として本文に述べられていないものを答える問題です。
第6段落3文目の「They take walks, climb~」が解答の根拠となります。
問10 内容一致問題
4つの選択肢の中で本文の内容に一致するものを選ぶ問題です。
問題文は、「屋外で自然と接することは、テクノロジーによって疲れた脳を休める効果がある」ことを主張しています。
第3問A 長文読解(市のフィットネスセンターの案内)
問1 単語の意味を問う問題
(1)「essential」の意味に近い意味をもつ単語を答える問題です。
essentialは「不可欠」という意味になります。
問2 内容一致問題
市のフィットネスセンターで行われているクラスについて当てはまるものを答える問題です。
About the City Fitness centerの2文目、「We have Yoga,~」が解答の根拠となります。
問3 内容一致問題
市のフィットネスセンターについて当てはまるものを答える問題です。
About the City Fitness centerの5文目、「If you are a wheelchair user,~」が解答の根拠となります。
問4 内容説明問題
「心の健康のためのマインドフルネス」クラスはフィットネスセンターのクラスとどこが違うのかを答える問題です。
Are you feeling stressed?の2文目、「In response, we are delighted~」が解答の根拠となります。
問5 内容一致問題
市のフィットネスセンターについて当てはまるものを答える問題です。
About the City Fitness centerの6文目、「Private rooms are available for people~」が解答の根拠となります。
問6 内容一致問題
4つの選択肢の中で本文の内容に一致するものを選ぶ問題です。
問題文は、「市のフィットネスセンターの中の健康を向上させるためのクラス」について書かれています。
第3問B 長文読解(学生サポーターのアルバイト募集)
問1 単語の意味を問う問題
(1)「determine」の意味に近い意味をもつ単語を答える問題です。
determineは「~を決める」という意味になります。
問2 内容一致問題
大学フレンドシップサークルについて当てはまるものを答える問題です。
The University Friendship Circleの2文目、「We provide support and guidance~」が解答の根拠となります。
問3 内容一致問題
学生サポーターの仕事でないものを答える問題です。
What do student supporters do?の1文目、「Student supporters draw on their own experience~」が解答の根拠となります。
問4 内容一致問題
学生サポーターのについて当てはまるものを問題です。
What are the working conditions for students supporters?の4文目、「Office sapce is provided in Room H410.」が解答の根拠となります。
問5 内容説明問題
学生サポーターの紹介状に記入するうえで最も適した教授を答える問題です。
How do I apply to become a student supporter?の2の2文目、「You may only ask professors~」が解答の根拠となります。
問6 内容一致問題
4つの選択肢の中で本文の内容に一致するものを選ぶ問題です。
問題文は、「学生サポーターの仕事の概要や応募の仕方」について書かれています。
第3問C 自由英作文
「2024年4月にあなたの学校に入学する生徒に対するアドバイス」を英語で答える問題です。
ただし、高校生活を楽しむ+クラスでうまくいくようにするために何をすべきかを内容を取り込む必要があります。
【問題講評】長文の分量が多い。そのため短い時間でテンポよく解けるようにすること。
ウ 外国語学部の問題分析(2024)
→長文の量が多い
外国語学部の問題は解答時間が90分で、大問は全部で3問です。
第1・2問:日本文化・教育福祉・看護学部学部と共通問題
第4問A 長文読解(ルクセンブルクでのラッシュ時の交通混雑の緩和対策)
問1 単語の意味を問う問題
(1)「ditch」の意味に近い意味をもつ単語を答える問題です。
ditchは「~を捨てる」という意味になります。
問2 指示語の内容を答える問題です。
(2)のthemは何を指すかを答える問題です。
themは前の行の「mode of transport」を複数形にしたものが答えになります。
問3 空欄補充問題
(3)の空欄に入る用語に合うものを答える問題です。
( )の前のnoneは「no rush hour traffic jams」を指します。また、( )の後ろには交通混雑がなくなった原因が書かれています。
問4 空欄補充問題
(4)の空欄に入る用語に合うものを答える問題です。
空所にはagainstが入り、「~に反対する」という意味になります。
問5 単語の意味を問う問題
(5)「investing」の意味に近い意味をもつ単語を答える問題です。
investは「~を投資する」という意味になります。
問6 理由説明問題
ルクセンブルクが公共交通機関を無料にするという決定を下した理由を答える問題です。
How has Luxembourg transformed its transport network?の第1段落の1文目、「Bausch explains that the country decided~」が解答の根拠となります。
問7 内容説明問題
ルクセンブルクの現在の車の利用について当てはまるものを答える問題です。
How has Luxembourg transformed its transport network?の第4段落の1文目、「Cars haven`t completely disappeared~」が解答の根拠となります。
問8 内容説明問題
公共交通機関の利用を促進するために必要なものが何かを答える問題です。
Will making public transport free encourage more people to use it?の第2段落の1文目、「A recent Greenpeace report on public transport across Europe says~」が解答の根拠となります。
問9 内容一致問題
公共交通機関について当てはまらないものを答える問題です。
Will making public transport free encourage more people to use it?の第1段落の2文目、「It works in a wealthy country~」が解答の根拠となります。
問10 内容一致問題
ルクセンブルク政府が同意する選択肢を答える問題です。
Are there other ways to encourage more use of public transport?の第5・6段落から、正解の選択肢は(b)となります。
第4問B 自由英作文
「外国語を学んだ経験」について英語で答える問題です。
ただし、あなたが用いた方法や取り組みを内容を取り込む必要があります。
2025年愛知県立大学入試英語で高得点を取るための勉強法やおすすめ問題集は?
愛知県立大学英語の入試対策の基本的な流れとしては以下の通りです。
ア 基礎固め
→英単語・英熟語・英文法・英文解釈を高2の終わりまでに終わらせよう
愛知県立大の英語の問題はやや難レベルの問題で構成されています。
加えて、近年の共通テストでは、難易度が上がり、かつ試験科目も増えています。
そのため、高2の終わりまでに英単語・英熟語・英文法・英文解釈の基礎固めを終えるようにしましょう。(遅くとも高3の夏休みに入る前には終わらせるようにして下さい。)
それは、英単語や英熟語、英文法の知識がないと、文章問題を解いてもなかなか点数が伸びるようにはならないからです。
ですので、高3になってから受験勉強を始めるのではなく、高1・高2のうちから少しずつ英語の勉強に取り組むようにしましょう。
なお、おすすめの問題集としては、
②英熟語:英熟語ターゲット1000
③英文法(基礎):学校で使っている問題集or「基礎からのジャンプアップノート英文法演習ドリル(旺文社)」
④英文法(発展):学校で使っている問題集or「UPGRADE英文法・語法問題(数研出版)
⑤英文解釈:「大学入試読むための英文法標準編(アルク)」
です。
これらの問題集を使って、まずは英語の基礎固めをしっかりと行うようにしましょう。
また、時間に余裕があれば、長文読解の対策もやるようにして下さい。
それは、大学入試では長文読解の配点が非常に高いため、長文読解ができるようになると英語の点数が安定してくるからです。
最初は英文解釈(精読)から始め、その後は速読(英文を速く読めるようにするための練習)→多読(英文をたくさん読む)の流れで長文読解が得意になるようにしましょう。
そして、おすすめの問題集は、
②速読:「大学入試ハイパートレーニング1・2(桐原書店)」
③多読:学校で使っている問題集or「英検2級文で覚える単熟語(旺文社)」、「共通テスト英語リーディングレベル別問題集0~3(東進ブックス)」、「速読英単語(Z会)」、「速読英熟語(Z会)」、「関正生のThe Rules英語長文問題集(旺文社)」、「大学入試レベル別英語長文問題Solution最新テーマ編(かんき出版)」など
です。
これらの問題集をできるだけこなしていくことで、英文の構造が分かったり、話の展開などが分かるようになったりするため、ぜひできるだけ多くの英文に触れるようにしましょう。
イ 分野別学習+共通テスト対策
→できるだけ多くの問題を解いて実践力をつけていこう
基礎固めを終えたら、ここからは分野別学習(長文読解・リスニング・英作文)を進めていきます。
その時には、いきなり入試レベルの問題を解くのではなく、最初は基本的なレベルのものからやっていくといいでしょう。
また、高3の5月以降は共通テスト模試の回数が多くなりますので、1学期のうちに一度共通テスト対策をすることをおすすめします。
①長文読解
・共通テスト過去問および予想問題集を解く
・速読および多読の練習をして、英語を短い時間で読み切れるようにする。
②リスニング
*愛知県立大学はリスニングの問題はありませんが、共通テストではリスニングがあるのでそこに向けてしっかりと対策するようにしましょう。
・ディクテーションの練習をする(英語が苦手な人向け):「ゼロからスタート英語を聞き取るトレーニングブック(Jリサーチ出版)」で音を正確に聞き取れるようにする
・共通テスト対策をする:「共通テスト英語リスニング満点のコツ(教学社)」を解いて、共通テストの問題に慣れる
・共通テスト過去問および予想問題集を解く
③英作文
・例文暗記をする:学校で使っている問題集や「英文法の知識ゼロからはじめられる暗唱例文Props150(学研)」で基本例文を暗唱する
・和文英訳の問題集を解く:「大学入試 肘井学の作文のための英文法が面白いほどわかる本(KADOKAWA)」で英作文の書き方を学ぶ
・自由英作文の問題集を解く:「関正生の英作文ポラリス[2 自由英作文編](KADOKAWA)」で自由英作文の書き方を学ぶ。
④ 過去問演習
最後に過去問を解いていきます。
なお、過去問を解き始める時期は、
・共通テスト明け
がおすすめです。
愛知県立大の赤本は過去4年分の問題が載っていますので、まずは4年分を解いていきましょう。
そして、それが終わったら、さらに古い年度の問題を解くか、他大学の問題を解くことをおすすめします。(学校の進路指導室にはさまざまな大学の赤本が置いてあるため、それを上手に使うようにしてください。)
また、過去問を解いてできなかった問題は必ず復習するようにして下さい。
過去問演習と復習を繰り返すことで、徐々に得点力が上がっていきます。