【大学入試】漢文の勉強法と実力アップのための参考書・問題集ガイド

 

 

たま吉
漢文の大学受験に向けた勉強法を知りたいニャー

 

と思っている高校生や浪人生のみなさん!

今回は「漢文勉強法完全ガイド|短期間で成績アップするコツとおすすめ問題集」についてみていきますよ。

 

漢文の勉強法とおすすめ参考書

 

 

✓内容

「大学受験に向けた漢文の勉強法」について知りたい高校生や浪人生向けの記事です。

 

✓対象となる人

共通テスト及び二次試験、私大入試で漢文の勉強が必要な高校生及び浪人生

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

【大学入試】教科別勉強法や心構えを知りたい人は

【絶対合格】大学入試 教科別の勉強法や心構えは?

 

 

【高1・2】漢文のおすすめ勉強法は?

【動画】「とよはし練成塾」塾長が話す!【大学入試】漢文のおすすめ勉強法は?

 

この動画では、「【大学入試】漢文の勉強法と実力アップのための参考書・問題集ガイド」を紹介します。効率的に漢文の実力を伸ばせる参考書と問題集の使い方が学べます。動画を見たら、紹介された参考書・問題集を使って学習を進め、他の受験対策動画もぜひチェックしてください!

 

 

たま吉
高1・2のときは、漢文の勉強はどうやって進めていけばいいのかニャー?
モモ先生
まずは、定期テストに向けた勉強を通じて基礎固めをするようにしましょう。

 

 

ア 定期テストに向けた勉強をする

→テスト勉強を通じて漢文の基礎を固めていこう

 

大学受験において漢文の勉強は、

①漢文句法の復習
②漢文重要語の暗記
③漢文読解の問題集を解く
④共通テスト対策をする
⑤二次試験・私立入試対策をする

とやるべきことがたくさんあります。

 

そして、高1・2のうちは定期テストに向けた勉強をメインに行うようにしましょう。

そうすることで、

・漢文句法がマスターできる
・漢文重要語の読みや意味が覚えられる
・漢文の文章に慣れることができる

といった状態になります。

 

近年では、共通テストの難易度が格段に上がっています。

そのために、高3になってから受験勉強を始めるのではなく、高1・2のうちにある程度基礎固めを終わらせておく必要があります。

ですので、定期テストの勉強を通じて、句法や単語はしっかりと覚えるようにしましょう。

また、教科書の文章や補助教材の文章を内容を理解したうえで何度も音読するようにしてください。

そうすることで、漢文の理解度はグッと上がっていきます。

 

モモ先生
まずは定期テストでいい結果が出るように取り組んでいきましょう。

 

 

イ 漢文句法を覚える

→読み方や意味を完璧に覚えてから問題演習に取り掛かろう

 

漢文の勉強において最も大事なことは、句法を覚えることです。

逆に言えば、句法を覚えてしまえば、ほぼ漢文の勉強は終わったに等しいと言えます。

ですので、まずは句法をしっかりと暗記するようにしましょう。

 

そして、漢文句法の勉強の流れとしては、

・読み方や意味を完璧に覚える
・問題演習をする
・分からないところは参考書を読んで理解する

が一般的です。

 

まずは、「岡本のたった3時間で漢文句法(学研)」でルールを覚えるようにしましょう。

 

 

 

 

そして、この本を読んで内容を理解しつつ、別冊の「漢文句法どこでもミニブック」に載っている漢文句法のルールを覚えるようにしましょう。

なお、漢文句法のルールとは、例えば「未A」という句法であれば、

・読み方:いまだAせず
・意味:まだAしない

といったことになります。

これらをしっかりと覚えておかないと、問題をスラスラと解くことができません。

そのため、まずは句法をしっかりと覚えるところから始めるようにしましょう。

 

そして、句法のルールを覚えたら、次に「高校やさしくわかりやすい漢文句法(文英堂)」に取り掛かっていきます。

 

 

 

 

まずは問題を解き、できなかった問題は解説を読み理解するようにしましょう。

そして後日解き直しをするようにして下さい。

全ての問題が完璧になるまで繰り返し問題を解くようにしましょう。

そうすることで漢文句法は完璧にできるようになります。

 

モモ先生
先に句法の読み方や意味をしっかりと覚えるようにしましょう。

 

 

 

 

イ 漢文重要語を覚える

→漢文に出てくる重要単語の読みと意味も覚えておこう

 

また、漢文が読めるようになるには、漢文重要語の意味や読みを覚えていく必要があります。

また、漢文重要語とは、

・蓋「けだし」→思うに
・数「しばしば」→たびたび
・左右「さゆう」→近臣
・須臾「しゅゆ」→しばらく

といったように、漢文を読むにあたって重要な語句のことを言います。

先ほど紹介した、「岡本のたった3時間で漢文句法」には、別冊の「漢文句法どこでもミニブック」には漢文重要語がまとまっていますので、その部分をしっかりと覚えるようにしましょう。

 

そして、高2の1月まで(遅くとも高3の4月末まで)に漢文句法の勉強が終わるように、計画的に学習を進めるようにしてください。

 

たま吉
まずは句法を覚えるようにしたいたいニャー

 

 

【高3】漢文のおすすめ勉強法は?

 

 

たま吉
高3の間はどんな勉強をすればいいのかニャー?
モモ先生
漢文読解の勉強をメインにやっていきましょう。

 

 

ア 漢文読解の読み方や解き方を学ぶ

→最初は漢文の読解方法を学ぶところから始めよう

 

高3の夏休みからは本格的に漢文読解の勉強に入っていきます。

古文に比べると漢文は読みやすい文章が多いです。

そのため、漢文が得意な人は、いきなり共通テストや志望する大学の過去問を解いても問題はありません。

ただ、漢文が苦手な人は、漢文の読み方や解き方を学ぶところから始めるようにしましょう。

そして、おすすめの参考書が「岡本梨奈の1冊読むだけで漢文の読み方&解き方が面白いほど身につく本(KADOKAWA)」です。

 

 

 

 

この参考書のレベルは高校初級~共通テスト・中堅国公立大やGMARCHレベルで、基本的な内容が中心に載っています。

また、「岡本梨奈の1冊読むだけで漢文の読み方&解き方が面白いほど身につく本」の特徴としては、

・句法の説明や入試を解く作法の解説が詳しい
・中国思想の基本的な考え方も詳しく説明されている
・話し言葉で説明がされていて読みやすい

といったものがあり非常にわかりやすい参考書といえます。

そのため、漢文の問題を解く前に、この本を読んで漢文の読み方や解き方を学ぶといいでしょう。

 

モモ先生
漢文の問題の解き方をあらかじめ知っておくといいですよ。

 

 

イ 共通テスト対策問題集を解く

→短期集中で一気に仕上げよう

 

「岡本梨奈の1冊読むだけで漢文の読み方&解き方が面白いほどわかる本」で漢文の読解法を学んだあとは、本格的に問題演習に入っていきます。

そして、最初に取り組む問題集でおすすめなのは、「全レベル別問題集漢文2・共通テストレベル(旺文社)」です。(全部で3冊あります)

 

 

 

 

この問題集の特徴としては、

・解き方のテクニックがたくさん載っている
・選択肢ごとにどこが間違っているか詳しく書かれている

といったものがあり、非常に取り組みやすい問題集といえます。

 

そして、全レベル別問題集の進め方としては、

①問題を解く
②解説を読む
③重要な単語の意味、句法などをおさえる
④原文と現代語訳を照らし合わせて文の意味を確認する
⑤繰り返し音読する

といった流れでやっていくのがおすすめです。

 

モモ先生
解説も詳しいのでおすすめの問題集ですよ。

 

 

 

 

イ 共通テストの過去問を解く

→早い時期に共通テストの問題が解けるようにしたい

 

「全レベル別問題集」などで漢文の問題演習をした後は、共通テストの過去問や予想問題集を解くようにしましょう。

ただし、初めは時間無制限で解くようにしましょう。

そうすることで、現状どれくらいの力があるのかを把握することができます。

そして、ここである程度の点数が取れていれば、順調に勉強が進んでいるといえます。

一方で、思ったような点数が取れていない場合は、力が足りていない可能性があります。

そのため、過去問を解いてできなかった分野についてはしっかりと復習するようにしましょう。

そして、過去問演習と復習を交互に行い、徐々に点数が上がっていくようにして下さい。

また、共通テスト現代文の読み方や解き方を知りたい場合は、「きめる共通テスト古文・漢文(学研)」などの参考書を読むことをおすすめします。

 

モモ先生
共通テストの問題を解いて学習の定着度を確かめるといいですよ。

 

 

エ 応用レベルの問題集を解く

→たくさんの問題を解くことで漢文の話の流れがわかる

 

二次試験の漢文は、

・注釈が共通テストより少ない
・記述問題がある

ため、共通テストよりも難しいです。

そのため、できるだけ多くの問題集を解いて漢文の文章に慣れるようにしましょう。

 

また、国公立大を受験する場合は記述問題が中心となります。

そして記述対策ができるおすすめの問題集は、「得点奪取漢文記述対策(河合出版)」です。

 

 

 

 

この本は漢文の記述問題が中心であるため、問題の難易度はかなり高めです。

そのため、漢文がある程度仕上がっている人が使うべき問題集です。

特には難関国公立大学を目指す人が、二次試験の過去問を解く前に使うといいでしょう。

 

そして、これらの問題集が終わったら仕上げに過去問や「●●大の国語」などを解くようにしましょう。

また過去問が終わって、まだ時間に余裕がある場合は、「全国大学入試問題正解国語(旺文社)」を解き、いろいろな大学の問題を解くようにしましょう。

 

この問題集は、東大や京大などの旧帝大や早慶上智、MARCH、関関同立などの入試問題が載っている問題集です。

そのため、赤本などが全て終わった人で、さらに別の大学の入試問題を解きたい人におすすめの問題集と言えます。

 

たま吉
他の教科とのバランスを考えて取り組むようにしたいニャー

 

【大学入試】教科別勉強法や心構えを知りたい人は

【絶対合格】大学入試 教科別の勉強法や心構えは?

 

 

 

広告