中学生でも書ける!読書感想文の書き方・例文・本選びのポイント

 

 

たま吉
読書感想文の書き方を知りたいニャー

 

と思っている中学生のみなさん!

今回は「中学生向け読書感想文ガイド|書き方・例文・本選びのコツ」についてみていきますよ。

 

 

中学生向け読書感想文の書き方を示す画像
中学生向け読書感想文ガイド

 

 

✓内容

「読書感想文の書き方、おすすめの本の選び方」について知りたい中学生向けの記事です。

 

✓対象となる人

読書感想文の書き方を知りたい中学生

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

【中学生】定期テストの勉強法や心構えを知りたい人は

中学生の定期テストに向けた勉強法や心構え

 

 

【中学生】読書感想文で書く本の選び方は?

【動画】「とよはし練成塾」塾長が話す!中学生向け読書感想文の書き方、本のおすすめの選び方は?

 

 

たま吉
どんな本を選べばいいか迷っているニャー
モモ先生
小説や随筆にした方が書きやすいですよ。

 

 

ア 読書感想文とは?

→本を読んだうえで自分の感想や意見を書く文章

 

多くの中学生にとって、夏休みの宿題で一番手ごわいのが読書感想文です。

そして、読書感想文というと、

「何を読んだらいいかが分からない」

「最後まで読むのが面倒くさい」

「どうやって書いたらいいかが分からない」

と思う人がいるかもしれません。

 

そもそも読書感想文とは、本を読んだ感想や、自分の考えを書いた文章のことを言います。

ですので、まずは本を読み、その後で本を読んで感じたことや思ったことを文にまとめていくことが必要になってくるのです。

そのため、ただ本のあらすじだけを書いて終わりではなく、必ずみなさんの意見や感想を書いていくようにしましょう。

 

たま吉
あらすじだけで終わらせないようにしたいニャー

 

 

イ 読書感想文のおすすめの本のジャンルは?

→小説か随筆が書きやすい

 

本には、

・小説
・随筆(作者が出会った体験や感想を自由に書いたもの)
・説明文
・詩

といったようにさまざまなジャンルがあります。

そして、この中でおすすめなのが、小説随筆です。

それは、小説や随筆は読みやすく、かつ登場人物や作者の思いなどが書かれているため、感想が書きやすいからです。

逆に説明文ですと文章自体が難しいため、内容を理解するのが難しくなったり、感想が書きにくかったりします。

ですので、小説や随筆から読む本を選んでいくといいでしょう。

 

モモ先生
説明文は文章が難しいですので避けた方がいいですよ。

 

 

 

 

ウ おすすめの本の選び方は?

→過去読んだことのある本や映像化されている本などがおすすめ

 

読書感想文をやるときにまず手こずるのが、「どんな本を選べばいいのか?」ということです。

本屋さんや図書館にはとても多くの本があります。

その中で自分に合う本や読みやすい本を選ぶのには時間がかかります。

 

そこで、おすすめの選び方としては、

・今まで読んだことのある本
・今まで読んだことのある本の作者の違う本
・映像化(映画化・漫画化)されている本
・自分に立場が近い人について書かれている本(例:野球部の人→野球に関する本)

といったものがあります。

こういった本であれば、他のものに比べると比較的読みやすいはずですし、感想も思いつきやすいはずです。

ですので、どんな本を選べばいいかが分からない人は、これらの基準を元に選ぶようにしましょう。

 

たま吉
読みやすい本を読んでいくようにしたいニャー

 

 

また、中学生向けの本のおすすめランキングから選ぶのもいいでしょう。

 

【読書感想文にも】中学生向け本の人気おすすめランキング

 

 

エ 本の読み方は?

→1回目はさらっと読み、2回目はじっくりと読むようにしよう

 

本を読むときは最低2回は読むようにして下さい。

まず1回目はさらっと読み、そこで話の流れや登場人物の関係などが何となくわかるようにしましょう。

そして、2回目はじっくりと読んでいきます。

ここでは、自分の印象に残った場面や好きなセリフ、作者の言いたいことなどの場面に付箋(ふせん)を貼るようにしましょう。

なお、付箋は貼るときには、そこに自分が感じたことをメモしておくと後で文章が書きやすくなっていきます。

 

モモ先生
付箋を貼っておくとどこに何が書いてあったかがすぐに探せるようになりますよ。

 

 

【中学生】読書感想文のおすすめの書き方は?

 

 

たま吉
読書感想文の書き方について知りたいニャー
モモ先生
書き出し→本文→まとめの順に書いていくといいですよ。

 

 

ア 読書感想文の構成は?

→「書き出し1・本文3・まとめ1」の割合で書くようにしよう

 

読書感想文は、

①書き出し:本を選んだきっかけ、本のあらすじ
②本文:本の中で印象に残ったこととその理由
③まとめ:本を読んで学んだこと

の構成で書くのが基本になります。

また、書き出し、本文、まとめの割合は、「1:3:1」になるようにしましょう。

例えば、2000字の読書感想文を書く場合は、書き出しが400字(原稿用紙1枚分)、本文が1,200字(原稿用紙3枚分)、まとめが400字(原稿用紙1枚分)といった分量になります。

くれぐれも話のあらすじだけで終わらないようにしましょう。

 

たま吉
本を読んで感じたことを中心に書けばいいんだニャー

 

 

イ 書き出し

→この本を選んだきっかけ、あらすじなどを書いていく

 

最初に書く内容は書き出しです。

ここでは、

・この本を選んだきっかけ
・話のあらすじ

などを書いていくようにしましょう。

 

また、この本を選んだきっかけの例文は、

・私は〇〇(本の名前)の筆者の他の作品が面白いと思ったので、この本も面白いと考えたからです。
・主人公と同じように私も野球をやっているため共感を持てると思ったからです。
・本のタイトルを見て面白そうだとおもったからです。

といった感じで書いていくようにしてください。

 

そして、あらすじは、

・物語の起こった順番に書く
・細かい内容は書かない
・全体の1割程度の分量にする(2000文字の感想文なら200字程度)
・読み手(学校の先生など)にどんな話かを伝わるように簡潔に書く

といったことを意識して書いていくといいでしょう。

 

モモ先生
最初に本を選んだきっかけなどを書くようにしましょう。

 

 

 

 

ウ 本論

→印象に残ったこととその感想を書くようにしよう

 

A 本論で書くべき内容

 

読書感想文の中で最も大事な部分が本論です。

ここでは、本の中で印象に残ったこととその感想を書くようにしましょう。

本を読んだときにつけた付箋の中で、特に印象に残った部分を2~3個程度に絞っていきます。

そして、

・登場人物の思いや行動に共感した部分(共感しなかった部分)とその理由
・話の出来事について自分ならどうするかという考え

などを中心に書いていくといいでしょう。

 

たま吉
どう思ったかということを書いていくことが大事なんだニャー

 

 

B 「登場人物の思いや行動に共感した」例文

 

私が最近読んだ小説『走れメロス』には、主人公のメロスが自分の友人を救うために命を懸ける物語が描かれていました。私は、メロスの友情や信念に共感すると同時に、彼が苦しむ場面にも心が痛みました。

特に、メロスが友人を救うために犠牲を払うことを決めた時、私も彼の立場に置かれたら同じ選択をするのか、自分に問いかけました。私は自分がそこまで勇敢であるか自信がないので、メロスに対して感銘を受けました。(共感した部分)

ただ、物語の中で、メロスが行動する理由に対して納得できない部分もありました。彼が、偽りの告発によって友人が処刑されると聞いて、すぐに逃げることを選んだことに対して、私は違和感を覚えました。もし私だったら、まず友人に会って話し合い、真実を探ってから行動すると思います。(共感していない部分)

しかし、この物語を通して、自分の信念や行動について考える機会を得ることができました。また、登場人物たちが直面する様々な困難に向き合う姿勢にも感動し、人間として成長することの重要性を改めて実感しました。

 

 

 

 

C「話の出来事について自分ならどうするか」例文

 

私が最近読んだ小説『銀河鉄道の夜』には、主人公のジョバンニが天体観測中に出会った謎の少年との交流が描かれていました。物語の中で、ジョバンニが少年との出会いを通じて、自分の人生観や世界観を変えていく姿に感動しました。

しかし、この物語の中で、ジョバンニたちが目撃した事件について考えると、私ならどうするかを考えました。少年が宇宙人であるということが明らかになった時、ジョバンニと彼の友人たちは一瞬動揺していましたが、それでも少年を助けるために行動しました。(私ならどうするか)

私が彼らの立場だったら、最初は驚いて動揺するかもしれませんが、その後は少年と普通に接するように努めたいと思います。なぜなら、私は新しいものや未知のものに対して、好奇心を持って接することが大切だと思うからです。また、私たちは皆、異なる背景や環境で育った人々であり、お互いを理解し合うことが重要だと思います。(私ならどうするか)

この小説を通して、私は自分の考え方や行動について考える機会を得ました。また、新しいものに対してオープンマインドであることが、自分自身や周りの人々にとってもプラスになることを学びました。

 

 

 

 

エ 結論

→「本を読んで学んだこと」などを書く

 

読書感想文の最後は結論として、

・本を読んで学んだこと
・本を読んでこれからやっていきたいこと
・本を読んで考えが変わったこと

などを書いていくといいでしょう。

読書をすることを通じて、みなさん自身がどう学んでいったのかを書くことで文章全体が締まるようになります。

 

また、結論は、

・「私はこの本を読んで〇〇を学びました。そして、これからは〇〇などをしていきたいと思いました。」

といった感じで書いていくといいでしょう。

 

たま吉
今後どうしたいのかといったことを書いていくといいニャー

 

 

【中学生】原稿用紙の正しい使い方は?

 

 

たま吉
原稿用紙の正しい書き方について知りたいニャー
モモ先生
いくつかルールがあるのでしっかりとおさえるようにしましょう。

 

 

ア 原稿用紙の使い方は?

→正しい使い方を知らないと減点になってしまうので要注意

 

原稿用紙には正しい使い方があります。

下で紹介しているこれらのルールが守れないと減点されてしまいますので、しっかりと書き方を確認しておきましょう。

 

文体の統一文末を「だ」か「です」のどちらかで統一すること
文の長さ一文をできるだけ短くすること
口語的な表現を避ける「けど」・「やっぱり」・「ちょっと」などは使わない
ら抜き言葉を使わない「×見れる」→「○見れる」、「×食べれる」→「○食べれる」
一人称は「私」か「僕」一人称は「俺」ではなく「」か「」を使う
誤字・脱字漢字や送り仮名を間違えずに書けるようにする
指定字数の9割以上書く例えば400字以内なら360字以上書くこと
書き出しの初めは?必ず一マス空けて書く
符号「!」・「?」・「・・・」などの符号はできるだけ使わない
句読点・カッコ行頭には句読点や閉じるカッコは書かないようにする

 

モモ先生
原稿用紙のルールをしっかりと確認するようにしましょう。

 

 

イ 読書感想文の書き方について詳しく書かれている本

→「ちびまる子ちゃんの読書感想文教室」がおすすめ

 

読書感想文の書き方について詳しく書かれている本でおすすめなのが、「ちびまる子ちゃんの読書感想文教室(集英社)」がおすすめです。

 

 

 

 

この本は、

・さまざまなパターンの文章の書き方が紹介されている
・本の選び方や文章の書き方について分かりやすく書かれている
・漫画で描かれているため読みやすい

といった特徴があります。

そのため、読書感想文の書き方を一から知りたい人にはおすすめの一冊となっています。

 

たま吉
この本を読んで読書感想文の書き方について学ぶようにしたいニャー

 

 

【中学生】定期テストの勉強法や心構えを知りたい人は

中学生の定期テストに向けた勉強法や心構え

 

 

 

スポンサーリンク