
「テストの順位が伸びない」
「第一希望の高校にどうしても合格したい」
と思っていませんか?
そんな悩みを解決するため、豊橋の塾講師がオススメする中学生向けの塾と、当塾独自のカリキュラムについて詳しく解説します。
豊橋の中学生にとって、成績アップの近道がここにあります!
この記事を書いた人
西井佑一 にしいゆういち ・愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上中学生を指導 ・プライベートでは47都道府県フルマラソン大会制覇挑戦中! | ![]() |
【豊橋の中学生向け】塾選びのポイントと成功するための秘訣
【動画】とよはし練成塾による5教科授業動画・愛知県高校入試対策動画紹介
実際の授業をそのまま収録した【定期テスト対策・入試対策授業動画】を公開中!
ア そもそも塾に行くべきか?塾の必要性を考える
→勉強の基本は「家庭学習」にある
豊橋市には多くの中学生向け塾があり、周りの友達が通っていると、「自分も塾に行こうかな」と思うかもしれません。
「成績が下がってきたから、塾に行けばなんとかなるかもしれない」と感じることもあるでしょう。
しかし、塾に通う前に考えてほしいのは、「本当に塾に行く必要があるのか?」ということです。
塾に行けば絶対に成績が上がるわけではありません。
たとえ毎日塾に通ったとしても、家での勉強がしっかりできていないと、成績は絶対に上がりません。
そういう意味で、塾はあなたの家庭学習をサポートする存在でしかないのです。
基本は家でしっかりと勉強することです。
そのことを意識しながら、その上で塾に通うかどうかを決めるようにしましょう。
イ 集団塾のメリット・デメリット
→知り合いと切磋琢磨できることが強み
豊橋市には、たくさんの塾があります。
集団塾もその一つですが、どんな塾が自分に合っているのか迷っている方も多いのではないでしょうか?
例えば、豊橋の有名な集団塾には、佐鳴予備校やミスマル塾、開拓塾、河合塾などがあります。
どれも評判の良い塾ばかりです。
豊橋市の集団塾ランキングはこちら
【メリット】
・講師がしっかりしている(多くの集団塾では、正社員の講師が授業を担当しているので安定した指導が受けられる)
・授業料がリーズナブル(個別塾に比べて、コストパフォーマンスがいいことが多い)
・受験情報が豊富(高校受験の情報が充実しているので、常に最新の情報をキャッチできる)
・友達と一緒に学べる(周りの友達と一緒に勉強できるので、学ぶ意欲が高まることが多い)
【デメリット】
・授業のペースが自分に合わないこともある(集団授業なので、一定の同じペースで進んでしまう)
・授業についていけなくなる可能性も(学力がある程度ないと、授業がついていけないことも)
・志望校を押し付けられることもある(塾によっては、強制的に志望校を決められる場合もあるので注意が必要)
【集団塾に向いているのはこんな人!】
集団塾は、社交的な性格で、競争心がある生徒にぴったりです。
ある程度学力があって、周りの生徒に対抗心を持つ生徒は集団塾で結果を出しやすいです。

ウ 個別指導塾のメリット・デメリット
→自分のペースで進むのが最大の強み
豊橋市の中学生向けの塾には、集団塾だけでなく個別指導塾も多くあります。
豊橋の有名な個別指導塾としては、明光義塾、スクールIE、TEPなどがあります。
豊橋市の個別指導塾ランキングはこちら
【個別指導塾のメリット】
・自分のペースで進められる(一人ひとりのペースに合わせて授業を進めてくれるので、自分の理解度に合わせた学習ができる)
・苦手な部分に特化した指導を受けられる(苦手な科目や単元を重点的に教えてもらえるので、効率よく学べる)
・質問しやすい環境にある(少人数制なので、疑問があればすぐに質問できる)
・フレキシブルなスケジュールにある(自分の都合に合わせて授業を受けられるため、部活や他の習い事との調整がしやすい)
【個別指導塾のデメリット】
・授業料が高め(個別対応だからこそ料金が集団塾よりも高くなる)
・他の生徒との競争が少ない(集団塾のように周りと競い合う環境が少ないため、競争心を刺激されにくい)
・講師が学生であることが多い(アルバイト講師が教えるため)
【個別指導塾に向いているのはこんな人!】
個別指導塾は、自分のペースで学びたい人や、苦手な部分を重点的に克服したい人にぴったりです。
「自分のペースでしっかり学びたい」「わからないところをしっかり教えてほしい」という気持ちが強い生徒には、個別指導塾が向いています。
また、競争が苦手だったり、少人数で集中して学びたいと感じる人にも向いています。
もし、集団塾よりも自分のペースで学びたいと考えているなら、個別指導塾はうってつけの選択肢です!

エ 地元密着の塾(個人塾)のメリット・デメリット
→受験情報に精通している講師が多い
ここまで大手の集団塾や個別指導塾についてみていきました。
たた、豊橋にはそれらの塾以外にも地域に密着した中学生向けの個人塾も多くあります。(高師台中地区には当塾「とよはし練成塾」があります。)
そして、個人塾は大手塾にはない良さがあります。
【個人塾のメリット】
・学習塾に在籍した講師が独立して塾を立ち上げるため、講師のスキルは高い
・長年塾講師として指導しているため受験情報に詳しい
・営業などのしがらみがないため、生徒に寄り添った指導ができる
【個人塾のデメリット】
・上層部がいないため、時代にあった指導ができない可能性がある
・ブランド力がないため周りから認知されにくい
【豊橋の中学生へ】とよはし練成塾の強みは?

次に、豊橋市の中学生向けの個別指導塾である「とよはし練成塾」について紹介します。
ア とよはし練成塾ができるまで
→2015年に開業した老舗の塾
豊橋の個別指導塾「とよはし練成塾」は、2015年11月に豊橋の高師台中校区でスタートした個人塾です。
塾を開く前、代表の西井は集団塾(中学社会)や個別指導塾(中学英語、数学、社会・高校英語、数学)で指導していました。
でも、徐々に「自分の理想の学びの場を作りたい」という気持ちが強くなり、2015年に豊橋市の曙町に塾を開くことに決めました。
集団塾と個別指導塾で働いてきたので、それぞれの良さも悪さもよくわかっています。
そこで、良い部分はそのまま取り入れて、良くない部分とは改良しながら、この塾を少しずつ作り上げてきました。

イ 成績が上がる仕組みを目指して
→家庭学習の質を高めるためのアドバイスが大事
豊橋の個別指導塾「とよはし練成塾」では、日々成績が上がる授業の在り方について改善をしています。
そして、最近たどり着いた答えとしては、「家庭学習が大事」だということです。
塾でできることは限りがあります。
一方で家で勉強する時間は塾の時間に比べると格段に多いです。
ですので、家での勉強の量と質を高めることで成績は間違いなく上がります。
ただ、勉強量を増やすことは、生徒の意識の問題です。
・ゲームをする時間を減らす
・睡眠時間を確保する
こういったことは塾ではどうにもならない部分であり、生徒が家での過ごし方を自主的に改善するほかありません。
一方で、勉強の「質」を高めることは塾の役割といえます。
当塾に最近入塾した生徒を見てみると、勉強のやり方を早急に改善しないといけない生徒が多いです。
例えば、
・できない問題をできるようにしていない
・同じ問題を繰り返し解こうとしない
といったことです。
このようなことに対して、一つ一つアドバイスをし、実際に塾の授業の中で覚えたり、解いたりすることで勉強のやり方を身につけることができます。
それを家でもやることで徐々に力はついてくるのです。

ウ 成績が上がるしくみを詳しく話します
→授業の中で「できる」ようにしています
豊橋の個別指導塾「とよはし練成塾」では、一般的な塾とは授業形態が大きく異なります。
みなさんが塾に対してもつイメージとしては、
②生徒が黒板に書かれている内容をノートに写す
というものだと思います。
この進め方だと、確かに授業内容を理解できるようになります。
ですが、「わかる」と「できる」は違います。
自分自身の力で数学や理科の問題が解けたり、英語や古文の文章が読めるようになることが大事なのです。
ただ、理解しただけでは、問題が解けるようになったとは限らないので気をつけましょう。
当塾の授業の流れとしては、
【数学・理科】
①解き方が書かれている内容を読んで理解する
*基本的に講師による説明はありません。どうしても分からないときにピンポイントで指導します。
②理解したかどうかを確かめるために、答え・解説を隠して自力で解いてみる
③もう少し解きたい場合は類似問題に取り組む
【英語・社会】
①英語は単語と文法(文のルール)、社会は語句を覚える
②覚えたかどうかを確認する(赤シートで隠して言えるかどうかを確認)
②例題を解く
【古文・漢文・英語長文】
①先に現代語訳および日本語訳を読み、文の流れをおさえる
②本文と訳を一文ずつ照らし合わせて読み、文の内容を理解する
③問題を解く
となっています。どの教科も先にインプットを行い、その後アウトプットをするのが当塾の特徴です。
【豊橋の中学生必見】定期テスト・高校入試対策コースについて

当塾では、定期テストで点数を上げたい中学生や時習館・豊橋東・豊丘・国府・豊橋南・小坂井・豊橋商業・豊橋工科・豊橋西などの高校合格を目標とした
【中1~中3】定期テスト・高校入試対策コースがございます。
当塾では個別指導塾であり、講師歴10年以上の教室長が全ての生徒を担当しております。
また、このコースの対象となる人は、
・高校入試で第1志望の高校に合格したい人
・苦手科目を克服したい人
です。
一人一人のお子様の学力や志望校に合わせた定期テスト対策や愛知県高校入試対策を行います。
また、推薦入試での受験を考えている場合は面接対策も随時行います。
【入塾条件】
②規則正しい生活をし、勉強習慣がついていること(学習内容を定着するために宿題の量は多めとなっています)
③通知表で5教科の判定が「3以上」であること
「次のテストで結果を出したい」
「志望校合格に向けて本気で頑張りたい」
そんな中学生のみなさんを全力でサポートします。
