C-2【高1~3】推薦入試対策コース(普通・専門・総合学科)

 

 

教員養成系・看護医療系・保育系学校対策に強い塾

講師歴20年近くのベテラン教室長による直接指導!

定期テスト対策などきめ細やかな指導に自信あり!

 

 過去の主な合格実績(推薦入試合格者)
中京大学、名城大学、名古屋学芸大学、愛知工業大学、日本福祉大学、豊橋創造大学短期大学部他

 

 

ア 【高1~3】推薦入試対策コースの概要

 

 

 

【①対象学年】

高1~高3

大学・短大・専門学校を推薦入試(総合型選抜・学校推薦型選抜)で志望する高校生

*普通科に通っている生徒だけでなく、専門学科・総合学科に通われている生徒も対象のコースとなっております。

過去に在籍していた生徒例(豊丘<生活文化>、豊橋南<生活デザイン>、豊橋工科、豊橋商業、豊橋西、国府<総合ビジネス>、三谷水産など)

 

*当塾では特に、「看護医療系」「保育系」「教員養成系」の指導に定評があります。

指導実績(小論文・志願理由書など)
■教員養成系:愛知教育大学、静岡大学、東京学芸大学
■看護医療系:愛知県立大学、藤田医科大学、聖隷クリストファー大学、豊橋市立看護専門学校、東三河看護専門学校
■保育系:日本福祉大学、岡崎大学、豊橋創造大学短期大学部、駒沢女子短期大学
■その他学部:早稲田大学、中京大学、名城大学、愛知工業大学、名古屋学芸大学

一般入試での受験を考えている場合は、C-1「大学入試・共通テスト対策コース」でのコースをおすすめします。

 

【②指導形式】

個別指導

当塾では個別指導の塾(講師1人につき最大3人までの指導)であるため、集団塾ではなかなかできないお子様の学力や定着度にあった指導を行うことができます。

また、アルバイト講師はおらず、教室長でかつ時習館OBの西井が全ての生徒の指導を致します。

 

【③時間帯】

当塾では3つの時間帯がございます。(1回の授業時間は80分です。なお、授業日は月~金となります。)

・17:50~19:10

・19:20~20:40

・20:50~22:10

上の3つの時間帯からお選びください。

*当塾は原則曜日・時間が固定されています。ですが、あらかじめ授業のある日に別の用事が重なる場合などには、授業日を変更することができます。なお、授業当日に急に欠席をされる場合は振替は行いません。

 

【④指導科目

定期テスト対策(全教科対応・ただし専門学科の専門科目は除く)、面接・小論文・志望理由書対策

ア 高1~高3の1学期

・定期テスト対策

・職業、進路研究(主に夏休み・冬休みなどの長期休暇)

 

イ 高3の夏休み以降

・志望理由書対策

・小論文、面接対策

・定期テスト対策

・大学に向けた予習指導

 

【⑤授業料】

週の受講回数及び学年によって料金は変わります。

学年週3回【月12回】週2回【月8回】週1回【月4回】
高146,09030,91015,730
高247,74032,01016,280
高349,34033,11016,830

*他に入塾金(初月度のみ5,500円)、維持管理費(毎月2,200円)、教材費(必要時)・模試費用(年3回<中3のみ>:毎回4,200円)がかかります。

 

【⑥体験授業】

当塾は体験授業を行っておりませんが、任意で入塾前の面談を行います。

そこではお子様の状況や入試情報、塾のカリキュラムについて説明をしていきます。

 

 

イ【高1~3】推薦入試対策コースの指導内容

 

 

 

A 指導内容

 

当塾での指導方針としては、

・高3の1学期まで:定期テスト対策
・高3の夏休み以降:面接・小論文・志望理由書対策

となっています。

 

推薦入試の場合は一定以上の内申点(高1の1学期~高3の1学期の平均)が必要になってきます。

そして、内申点を上げるには、定期テストで高得点を取る必要が出てきます。

そのため、「推薦入試対策コース」では、まずは定期テスト対策に力を入れて指導をします。

英語や数学、理科、社会、国語などに対応可能ですので、優先順位を決めて一つ一つ対策をしていきます。

 

また、高3の夏休み以降は本格的に推薦入試の対策をしていきます。

そして、推薦入試では、

・志望理由書
・面接
・小論文、レポート、プレゼンテーション

などが課されます。

これらの内容は苦手である生徒が多いため、早い時期から時間をかけてじっくりと行っていきます。

具体的には、面接で話す内容や小論文・志望理由書の書く内容のアドバイスや添削などを行っています。

 

参考記事

 

 

B Q&A

 

①週何回の受講がおすすめですか?

→できれば週2回をおすすめします。受講回数が増えることで、より細やかな学習フォローができるといったメリットがあるからです。

 

②いつごろに入塾するのがいいですか?

→理想は高1からです。それは早い時期に入塾した方が定期テスト対策に力を入れることができ、内申点アップにつながるからです。また、入塾時期が遅くなると、その分宿題の量が増えたり、授業で割愛する部分が出てきたりしますので、そのあたりはご了承ください。

 

③どの科目を指導してもらえますか?

→当塾は教室長である西井が全教科を指導しております。そのため、お子様の現状や志望校に合わせて優先して指導した方がいい科目から指導致します。

 

④授業はどういった感じで進んでいきますか?

→当塾では原則講師が一から丁寧に教えることはありません。お子様自身がテキストを読んで解き方を理解する、用語や単語を覚えるといったことをやり、分からない部分を講師が説明するスタイルを取っております。そうすることで早いペースで学習を進めることができます。

 

⑤専門学科・総合学科の高校に通っていますが、塾についていけますか?

→当塾の「推薦入試対策コース」は普通科に限らず、専門学科・総合学科の高校に通う生徒も在籍しております。

 

⑥自習室はありますか?

→自習室はございます。14:30~22:00の間でいつでも利用できます。

 

⑦駐車場はありますか?

→当塾はマンションの1階にございます。駐車番号「55」「56」番が当塾の駐車スペースとなっております。なお、駐輪場もあるため、自転車での通学もできるようになっております。

 

 

 

 

ウ 入塾条件・入塾までの流れ

 

【入塾条件】

当塾では入塾する際の条件がございます。

①勉強に対して前向きであること
②規則正しい生活をし、勉強習慣がついていること(宿題の量は多めです)
③通知表で各教科の判定が「3以上」であること

 

 

【入塾までの流れ】

入塾までの流れとしては、

①下の「入塾のお申込み」ボタンより問い合わせフォームに入る
②必要事項をご入力の上、送信する
③面談(任意)、ご契約
④授業開始

となっております。

 

 

TEL 0532-74-7739

月~金 14:30~22:00