A-1【小4~6】時習館中完全攻略コース(全科目対応)
時習館OBの教室長による直接指導!
銀本を使った豊富な過去問演習!
志願理由書や面接対策もきめ細やかに指導!
ア 時習館中完全攻略コースの概要
【①対象学年】
時習館中学校を目指している小4~小6
入試の倍率が高くなると予想されるため、早い時期からのご入塾をおすすめします。
当塾では過去問演習に特化した、「時習館中過去問演習コース」もございます。
【②指導形式】
個別指導
当塾では個別指導の塾(講師1人につき最大3人までの指導)であるため、集団塾ではなかなかできないお子様の学力や定着度にあった指導を行うことができます。
また、アルバイト講師はおらず、教室長でかつ時習館OBの西井が全ての生徒の指導を致します。
【③時間帯】
「時習館中完全攻略コース」の授業時間帯は2つございます。
ア 16:40~17:40
・毎週月~金曜日
・1回の授業は60分
・時習館中対策コース専用の時間帯
*小学生のみの時間帯でかつ時習館中を目指す生徒が集まるため、刺激を受けやすい環境にあるといえます。
イ 17:50~19:10、19:20~20:40、20:50~22:10
・毎週月~金曜日(金曜日の17:50~19:10は授業は行っておりません)
・1回の授業は80分
・中学生や高校生と同じ時間帯で授業を受けることになります
*当塾は原則曜日・時間が固定されています。ですが、あらかじめ授業のある日に別の用事が重なる場合などには、授業日を変更することができます。なお、授業当日に急に欠席をされる場合は振替は行いません。
【④指導科目】
国語・算数・理科・社会・適性検査対策
希望者には志願理由書作成、面接対策も行います。
【⑤授業料】
週の受講回数及び学年によって料金は変わります。
①16:40~17:40の時間帯での受講の場合(1コマ60分)→小学生専用の時間帯です
週3回【月12回】 | 週2回【月8回】 | 週1回【月4回】 |
35,200 | 23,650 | 12,100 |
*木・金曜日の合計3枠分にご入塾の方は入塾金を免除いたします。(小4・小5のみ+2025年12月末まで)
②17:50~19:10、19:20~20:40、20:50~22:10の時間帯での受講の場合(1コマ80分)→中学生・高校生と一緒の時間帯です
週3回【月12回】 | 週2回【月8回】 | 週1回【月4回】 |
44,440 | 29,810 | 15,180 |
*他に入塾金(初月度のみ5,500円)、維持管理費(毎月2,200円)、教材費(必要時)・模試費用(年5回:毎回4,400円)がかかります。
【⑥体験授業】
当塾は体験授業を行っておりませんが、任意で入塾前の面談を行います。
そこではお子様の状況や入試情報、塾のカリキュラムについて説明をしていきます。
イ 時習館中完全攻略コースの指導方針
A 適性検査対策を重点的に行う指導
私立の中学入試とは異なり、公立の中学入試では科目ごとの出題はなく、適性検査+面接によって合否が決まります。
そして、適性検査の特徴としては、
・英語は出題しない
・記述問題は出ない
・思考力や論理力を問う問題が出る
・複数の教科を横断的に問う問題が出題される
といった形になっています。
そのため、当塾の指導方針は、
②難易度が高い算数を中心とした授業を行う
③小6の夏休み以降には数多くの適性検査の過去問を解き、実践力を身につける
となっております。
時習館中を志望する生徒の多くは、基礎はできあがっているはずです。
そのため、当塾では演習中心の授業を行います。
基礎はサラッと復習(予習)をし、その分適性検査対策や過去問演習を重点的に行うカリキュラムを取っております。
このようなカリキュラムで授業を進めるため、一定以上の学力のある方向けのコースとなっております。
B 授業カリキュラム
当塾での一般的な指導カリキュラムは以下の通りです。
・適性検査対策(算数・国語)
・小5・6理科・社会の復習
・適性検査対策(理科・社会)
・発展問題対策
・過去問演習
・志願理由書、面接対策
【①算数の予習】
・塾教材「フォレスタ算数」を使って、予習をしていきます。(小5の終わりまでに小6までの内容を終えることを目標としています。)
・小数や分数の計算、文章題、割合、比、速さなどを中心に指導します。一方で図形の面積や体積など、公式を覚えればできる問題についてはご自宅で解いてきて頂きます。
・授業+毎回の宿題+全範囲の復習と最低3回は繰り返し学習をします。ただし、入塾時期によっては割愛する場合がございます。
*この時期には算数の勉強と並行して、自主的に国語のワークなどをやって頂く場合がございます。
【②理科・社会の復習+予習】
・塾教材「小学生ワーク理科・社会」を使って、予習および復習をします。
・重要部分を覚える→覚えたかどうかのチェック→問題演習→解き直しといったサイクルで授業を進めていきます。
・当ワークは最低3周は繰り返し学習をします。ただし、入塾時期によってはご家庭でやって頂く場合がございます。
・時間の関係上、授業形式で一から教えることは致しませんのでご了承ください。
【③適性検査対策(基礎編)】
・塾教材「アインストーンプライマリー」シリーズを使って、適性検査を解く上での土台固めをしていきます。
*時習館中の受験というと難しい問題集をやらないとと思いがちですが、適性検査の大半の問題は基本的なレベルの問題です。そのため、まずは基礎固めを優先して取り組んでいきます。
・【算数】全単元の「ワーク」を解く→全単元の「定着問題」を解くの順で進めていきます。なお、定着度が低い単元がある場合は、「フォレスタ算数」に、戻って復習をします。
・【理科・社会】全単元の「まとめ」を暗記→全単元の「ワーク」を解く→全単元の「定着問題」を解く、の順で進めていきます。できなかった問題は解説をします。
*当塾では宿題をやりっ放しで終わるのではなく、できたかどうかをチェック致します。その上でできなかった問題については解説をしています。
【④適性検査対策(応用編)】
・塾教材「アインストーン」シリーズを使って、適性検査レベルの問題を解いていきます。
・まずはよく出るタイプの問題の例題を解き、解き方を身につけていきます。その後は、確認問題・練習問題を解いて力をつけていきます。
*当塾では宿題をやりっ放しで終わるのではなく、できたかどうかをチェック致します。その上でできなかった問題については解説をしています。
【⑤過去問演習】
・「銀本」を使って、全国の公立中高一貫校で出題された適性検査の問題を解いていきます。(1週間に1~2県分のペース、トータル20~40県分の問題を解いていきます。<個人差アリ>)
・適性検査の問題は読解力が必要な問題が多いです。ですが、多くの生徒は必要な情報を読み飛ばすことがあるため、まずは問題文を声に出して読み、情報を読み取る習慣をつけるところから始めていきます。
・授業内で銀本の問題を解き、講師が丸付けおよび解説を個別にしていきます。
・国語が苦手な生徒には作文を書く練習をしていきます。それは、論理的な文章を書けることができれば読む力もつくからです。
・年5回実施する「愛知県中高一貫校チャレンジ模試」で定着度を確認していきます。
・上記④で紹介した「アインストーン」を使った演習を引き続き行っていきます。
【⑥志願理由書・面接対策】
・お子様が記入した志願理由書をPCで入力し、添削した上で返却いたします。
・面接で聞かれるであろう質問例を考えて頂きます。その発言内容も添削を致します。ここまでのフォローを行う塾はなかなかないと自負しております。
・直前期には面接の練習も行っていきます。
【⑦宿題】
宿題は「宿題計画表」を元に日割りで出していきます。
そして、宿題の内容としては、
①「小学生ワーク」、「フォレスタ」、「アインストーン」などの塾教材をやってくる(1日40~60分の分量)
②志願理由書、面接の回答例を考えてくる
がメインです。
・次の授業時にできたかどうかをチェックし、必要に応じて解説をしていきます。
C 豊富な学習サポート
当塾では、少人数個別指導だけでなくさまざまなサポートを行っています。
①面談の実施(希望者のみ、学習アドバイスや勉強への心構えなどのアドバイスを致します)
②志願理由書の作成アドバイス、面接対策指導
→志願理由書の添削だけでなく、想定される質問例およびその回答例の添削も致します。
③「愛知県中高一貫校チャレンジ模試」の自塾開催
少人数指導の強みを活かして、集団塾では難しいきめ細かなサポートをしていきます。
D Q&A
①週何回の受講がおすすめですか?
→できれば週2回をおすすめします。受講回数が増えることで、過去問演習の回数が増えたり、より細やかな学習フォローができるといったメリットがあります。
②いつごろに入塾するのがいいですか?
→理想は小5の1学期からです。それは2年間じっくり時間をかけて勉強した方が学習効果があるからです。また、入塾時期が遅くなると、その分宿題の量が増えたり、授業で割愛する部分が出てきたりしますので、そのあたりはご了承ください。
③他の塾と違う点は何ですか?
→個別指導で教室長自らが全員を指導していること、志願理由書・面接対策をより丁寧に添削・指導できることといった点などがあります。集団塾の場合、一人一人きめ細かく見ることがどうしても難しくなってしまいます。当塾は、その点生徒3人までの個別指導の形態をとっているため、個々に合わせた指導を行うことができます。
④自習室はありますか?
→自習室はございます。14:30~22:00の間でいつでも利用できます。
⑤駐車場はありますか?
→当塾はマンションの1階にございます。駐車番号「55」「56」番が当塾の駐車スペースとなっております。なお、駐輪場もあるため、自転車での通学もできるようになっております。
E 入塾条件および保護者の方へのお願い
【入塾条件】
②規則正しい生活をし、勉強習慣がついていること(宿題の量は多めです)
③通知表で国語・算数・理科・社会の判定が、「全てA評価」および「3教科A評価+1教科B評価」であること
*上記の条件を満たしていない方は受講できません。
*時習館中は80人しか合格できない厳しい試験です。そのため、相当の覚悟をもって受験に臨むようにしてください。
*当コースでは基礎知識がある前提で授業を進めていきます。そのため、今までの学習内容が十分に定着していない方は合わない可能性がございます。
【保護者の方へのお願い】
②中学受験の合否にこだわりすぎないようにしてください。中学受験はあくまで通過点にすぎません。
③入試直前期はお子様に不安や焦りの気持ちが出てきます。そのような心理を踏まえたうえでのケアをお願いいたします。
*当塾では中学生・高校生を対象としたコースもございますが、中学受験が終了した時点で、いったん契約は終了となります。その後、中学生以降も継続をご希望の場合は、空きコマがある場合に限り、入塾された順にご案内させていただいております。
【入塾までの流れ】
入塾までの流れとしては、
②必要事項をご入力の上、送信する
③面談(任意)、ご契約
④授業開始
となっております。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00