B-2【中1~3】時習館中高校先取りコース
時習館OBの教室長による直接指導!
豊橋市には数少ない時習館中生向けのコース!
中3から高校内容の先取り学習を実施!
ア 【中1~3】時習館中高校先取りコースの概要
【①対象学年】
中1~中3
・時習館中学校に通う中学1~3年生
・大学入試を見据えて高校の先取り学習をしたい中学1~3年生
【②指導形式】
個別指導
当塾では個別指導の塾(講師1人につき最大3人までの指導)であるため、集団塾ではなかなかできないお子様の学力や定着度にあった指導を行うことができます。
また、アルバイト講師はおらず、教室長でかつ時習館OBの西井が全ての生徒の指導を致します。
【③時間帯】
当塾では3つの時間帯がございます。(1回の授業時間は80分です。なお、授業日は月~金となります。)
・17:50~19:10
・19:20~20:40
・20:50~22:10
上の3つの時間帯からお選びください。
*当塾は原則曜日・時間が固定されています。ですが、あらかじめ授業のある日に別の用事が重なる場合などには、授業日を変更することができます。なお、授業当日に急に欠席をされる場合は振替は行いません。
【④指導科目】
中学内容(5教科)・高校国語・高校数学・高校英語
ア 中1~中2
・定期テスト対策
・難問問題対策
・弱点分野の復習(主に夏休み、冬休みの時期に実施)
・小論文指導
イ 中3
・定期テスト対策
・高校の先取り学習(国語・数学・英語)
【⑤授業料】
週の受講回数及び学年によって料金は変わります。
週3回【月12回】 | 週2回【月8回】 | 週1回【月4回】 |
44,440 | 29,810 | 15,180 |
*他に入塾金(初月度のみ5,500円)、維持管理費(毎月2,200円)、教材費(必要時)・模試費用(年3回<中3のみ>:毎回4,200円)がかかります。
【⑥体験授業】
当塾は体験授業を行っておりませんが、任意で入塾前の面談を行います。
そこではお子様の状況や入試情報、塾のカリキュラムについて説明をしていきます。
イ 【中1~3】時習館中高校先取りコースの指導方法
A 中学生のうちに高校の先取り学習をする意味
時習館中学校に入学する大きなメリットの一つは、高校入試を受ける必要がないことです。
近隣の公立中学校に通う場合、中3の2月には愛知県高校入試があり、そのための勉強を進めなければなりません。
しかし、時習館中学校の生徒は、自動的に時習館高校へ進学できるため、高校入試に向けた対策は必要ありません。
また、高校生になると、学習環境は次のように変わります。
・共通テストや大学入試は年々範囲も増え、難易度も上がっている
・私立の中高一貫校では、高2までに高校の全範囲を終えることが多く、高3の1年間はじっくりと受験対策に集中できる
そのため、できるだけ早い時期から大学入試に向けた学習を始めることが、難関大学合格への近道です。
つまり、高校受験がないというメリットを最大限に活かし、中学生のうちに高校内容を学ぶことが非常に重要なのです。
B 授業カリキュラム
【定期テスト対策】
塾教材「Winpass」を使い、公立高校入試レベルの難問に取り組んでいきます。(数学・理科中心)
①「フォレスタ」を使い、基本内容の予習をしていきます。なお、2周目は宿題とし、家でやってきてもらいます。
②「Winpass」を使い、応用問題の解き方を理解します。その後、自力で解けるかどうかをチェックします。
③中2の終わりまでに中3の内容が終わるペースで進めていきます。(但し、入塾時期が遅い場合には中学内容が終わる時期が遅くなります。)
④「愛知全県模試」を受験し、定着度を確認していきます。
【高校の先取り学習】
・国語(現代文、古文)・英語・数学の順で先取り学習をします。
国語を優先する理由としては、国語は一度力がつけば落ちにくいこと、今の大学入試(特に共通テスト)ではどの教科でも国語力が求められるからです。
また、高校初級レベルの古典文法・古文単語・英単語・英文法を身につけることで、高校生になったときに非常にいいスタートを切ることができます。
国語
小論文を書く練習をすることで書く力および読む力をつける
高校初級レベルの古文単語の暗記
高校初級レベルの古典文法の指導
英語
高校初級レベルの英単語の暗記
高校初級レベルの英文法の指導
数学
塾教材「フォレスタ」を使った数学ⅠAの指導
C 豊富な学習サポート
当塾では、少人数個別指導だけでなくさまざまなサポートを行っています。
①勉強法、受験に向けた計画の指導
②おすすめ参考書・問題集の提案
③「愛知全県模試(中3のみ)」の自塾開催
→学習の定着度を見る意味でも模試を受験することをおすすめします。
少人数指導の強みを活かして、集団塾では難しいきめ細かなサポートをしていきます。
D Q&A
①週何回の受講がおすすめですか?
→できれば週2回をおすすめします。受講回数が増えることで、よりきめ細やかな指導がができるメリットがあります。
②いつごろに入塾するのがいいですか?
→理想は中1の1学期です。それは入学して間もない時期であれば勉強に対してやる気が満ちているからです。また、早い時期のご入塾であればより早い時期に高校への先取り学習を行うこともできます。
③他の塾と違う点は何ですか?
→個別指導で教室長自らが全員を指導していること、教室長が高校生も指導している点などがあります。高校生まで指導していることで、中学生の段階でこの内容まで先取り学習ができていると高校生になったときにいいスタートが切れるといったことを知っていることが最大の強みと言えます。
④自習室はありますか?
→自習室はございます。14:30~22:00の間でいつでも利用できます。
⑤駐車場はありますか?
→当塾はマンションの1階にございます。駐車番号「55」「56」番が当塾の駐車スペースとなっております。なお、駐輪場もあるため、自転車での通学もできるようになっております。
ウ 入塾条件・入塾までの流れ
【入塾条件】
当塾では入塾する際の条件がございます。
②規則正しい生活をし、勉強習慣がついていること(宿題の量は多めです)
③自主的に勉強ができること
【入塾までの流れ】
入塾までの流れとしては、
②必要事項をご入力の上、送信する
③面談(任意)、ご契約
④授業開始
となっております。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00