豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)の倍率、口コミ、学費、合格のための勉強法は?

 

 

たま吉
豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)に合格するための勉強法について知りたいニャー

 

と思っている高校生のみなさん!

今回は「豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)の倍率、口コミ、学費、合格のための勉強法は?」についてみていきますよ。

 

✓内容

「豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)に合格するための勉強法」について知りたい高校生向けの記事です。

 

✓対象となる人

豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)の受験を考えている高校生

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

スポンサーリンク

豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)の学費、偏差値、就職先、口コミは?

 

 

たま吉
豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)についていろいろ知りたいニャー
モモ先生
まずは豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)の基本情報についてみていきましょう。

 

 

*豊橋創造大学短期大学部の幼児教育・保育科は別サイトで紹介しています。

 

 

ア 豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)の基本情報

→豊橋創造大学の敷地内にある短期大学

 

豊橋創造大学短期大学部は愛知県豊橋市にある、豊橋創造大学系列の短期大学です。

 

 

豊橋創造大学短期大学部の学部は全部で2つあります。

 

①キャリアプランニング科(定員60名・助詞)

 

医療事務、事務職・秘書、公務員、接客・販売・サービス、外国語を学ぶコースに分かれています。

また社会人としての基礎を磨く「就業力育成コアユニット」や就職対策としてインターンシップや資格認定などのサポートなども充実しています。

 

②幼児教育・保育科(定員100名・男女)

 

保育士幼稚園教諭を育成するための学科です。

幼稚園教諭2種免許、保育士資格をはじめ、准学校心理士や認定絵本士、ピアヘルパーといった資格を取得できます。

 

なお、他の情報としては、

①学費 年650,000
*授業料に加えて入学金、教育充実費、実験実習費などが別途かかります
②偏差値 38~41
③主な就職先 公立・私立保育園や幼稚園、ヤマサちくわ、日本郵便、向島流通サービス、愛知日産自動車、ロワジールホテル豊橋、成田記念病院
⑤男女比 不明

となっています。

 

たま吉
自分の将来にあった授業が選べるんだニャー

 

 

イ 豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)の評判や口コミは?

→オープンキャンパスに参加して大学の様子を感じ取ろう

 

豊橋創造大学短期大学部の評判や口コミについてです。

ネットで探してみましたが現在口コミについて書かれているサイトはありませんでした。

そのため、豊橋創造大学短期大学部について知りたい方はオープンキャンパスが例年5~3月の間に行われますので、そこで学校の様子をつかむようにしましょう。

 

モモ先生
学校に関する内容をいろいろ調べてから受験をするようにしましょう。

 

 

豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)に合格するための勉強法は?

 

 

たま吉
豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)に合格するための勉強方法について知りたいニャー
モモ先生
まずは推薦入試が受験できるようにしましょう。

 

 

ア 豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)合格に向けた勉強法①(高い内申点をキープする)

→まずは指定校推薦で受験ができるようにしよう

 

豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)は大きく推薦入試(指定校・公募制・総合型)と一般入試があります。

一般入試(冬)に比べると推薦入試は早い時期(秋)に行われるため、愛知大学短期大学部を志望する場合は推薦入試もぜひ受験するようにしましょう。

また、指定校推薦の場合は内申点も考慮されます。

 

そして内申点は、高1の1年間+高2の1年間+高3の1学期の内申点の平均で決まります。

この値が高い人ほど推薦で受験しやすくなるのです。

例えば、とある高校で豊橋創造大学短期大学部(推薦枠は2人)受験を考えている人が5人いたとします。

そして、5人の評定平均が、

・Aさん 3.5
・Bさん 4.1
・Cさん 3.7
・Dさん 3.9
・Eさん 3.8

とします。

そうなると5人の中で評定が高いのはBさん(4.1)Dさん(3.9)となり、この2人が指定校推薦で受験ができるようになるのです。

特に豊橋市をはじめとする東三河や静岡県西部の高校に通う人の中で豊橋創造大学短期大学部の人気が高いです。

そのため激しい競争となりますので、指定校推薦での受験を考えている人は高1からしっかりと定期テスト対策をしていい点数がとれるようにしましょう。

なお、指定校推薦で受験すると、よほどのことがない限り合格できますので安心してください。

 

たま吉
指定校推薦で受験をするには高1から頑張る必要があるんだニャー

 

 

 

 

イ 豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)合格に向けた勉強法②(推薦入試対策)

→面接や調査書が重視される試験

 

推薦入試の場合は、

・指定校推薦、推薦入試Ⅰ期:基礎教養テスト+面接+調査書+志望理由書
・推薦入試Ⅱ期:小論文+面接+調査書+志望理由書
・アクティブ入試(総合型選抜):面接+調査書+アクティブシート(+作文

で合否が決まります。

以下、それぞれの対策について詳しくみていきます。

 

A 面接対策

 

豊橋創造大学短期大学部の入試では面接が必須となっています。

これは面接を行うことで、「短大に入りたい理由」「短大で学びたいこと」かどうかを試験官が判断することができるからです。

そしてよく聞かれる内容は、

志望動機
・高校生活で頑張ったこと
・入学してから頑張りたいこと
・卒業後に何をしたいか?

などです。(入試ガイドの中に面接でどのような内容が聞かれるかが詳しく書かれています。)

 

そしてこの中で一番難しいのが志望動機です。

それは、志望動機は他の短大ではなく豊橋創造大学短期大学部でないといけない理由を話さないといけないからです。

ですので、「英会話について学べるから」といった理由では他の学校でもいいことになってしまい、志望動機としてはダメなのです。

ですので、いい志望動機を話せるためには、

オープンキャンパスに行き、そこで感じたことを話す
・大学(短大)のアドミッションポリシーの内容を理解する
・知り合いに先輩や卒業生がいれば、その人から豊橋創造大学短期大学部についての話を聞く

といったことをやるようにして下さい。

そうすることで、他の学校と差別化した内容が話せるようになります。

 

また、指定校推薦及び推薦入試Ⅰ・Ⅱ期で受験する場合、受験前に志望理由書を書く必要があります。(アクティブ入試のエントリーシートも書く内容としては志望理由書に近い書類です。)

志望理由書の内容を元に面接がされますので、書く内容をよく考えて仕上げるようにしましょう。

また、書いた志望理由書は学校の先生などに添削してもらうようにして下さい。

そうすることでよりよい志望理由書を完成させることができます。

 

モモ先生
志望動機はどこでも通用する内容を話さないようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

B プレゼンテーション対策

 

アクティブ入試ではプレゼンテーションがあります。

そしてこの入試は大きく

①オープンキャンパス参加型(1・2期)
→オープンキャンパスに参加後に作文を書き、その後面接と書類審査により合否が決まります。
②プレゼン型(1・2期)
→最初にプレゼンをし、その後面接と書類審査により合否が決まります。
③事前面談型(3~6期)
→事前に一度面談をし、その後本面接と書類審査により合否が決まります。

の3つの試験タイプがあります。

①のオープンキャンパス参加型と②のプレゼン型はオープンキャンパスで対策講座を受けられるため、アクティブ入試を受験予定の人は積極的に参加するようにしましょう。

また、プレゼンをする場合は、

意見(結論)から先に言い、後で具体例や理由を話す
・「できるようになったこと」「努力した内容とその過程」「短大生になったらどうしたいか」などを中心に話す
台本を作ると時間内に話すことができる

といったことを意識して発表するようにしましょう。

 

 

C 基礎教養テスト対策

 

指定校推薦および推薦入試Ⅰ期では基礎教養テストがあります。

範囲は現代文のみの試験です。

配点が100点と全体(180点)の半分以上を占めますのでしっかりと対策をするようにしましょう。

問題が非公開なので詳細は不明ですが、おそらく、

 

・漢字の読み書き
・慣用句、ことわざ、四字熟語(場合によっては時事問題)
・現代文の問題

などが出題されているはずです。

 

漢字・語句に関しては「高校の漢字・語彙が1冊でしっかり身につく本」などの本をやるようにしてください。

漢字は範囲が広いため、この1冊をやればスラスラできるというわけではありませんが、それでもしっかりと対策はしたほうがいいでしょう。

 

 

 

 

また、現代文の読解は易しめのレベルですので、「大学入試ステップアップ現代文(基礎)」などの問題集で十分です。

ただ、時事的な文章が多いので、日ごろから新聞やテレビなどにも目を通すようにしましょう。(時事問題対策としては「新聞ダイジェスト」がおすすめです。)

 

たま吉
漢字や語句、現代文の対策などやることがたくさんあるニャー

 

 

 

 

D 小論文対策

 

推薦入試Ⅱ期では小論文も試験科目にあります。

小論文は書く分量が多いため、普段から書く練習をしておかないと時間内に書ききることができません。

そのため、

・小論文に関する参考書を読み、知識をインプットする
・実際に小論文を書き、学校の先生等に添削してもらう
・学校などで実施する「小論文模試」を積極的に受験する

といったことをして、書く力をつけるようにしましょう。

なお、小論文が書けるようになるには時間がかかりますので、高3の夏休みくらいから書き始めるようにしましょう。

 

たま吉
まずは知識を入れて、あとは書く練習をたくさんしていきたいニャー

 

 

 

 

ウ 豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)合格に向けた勉強法③(一般入試対策)

→倍率は推薦入試よりも高め

 

最後に一般入試対策についてです。

指定校や公募制、総合型選抜に比べると一般入試で受験する人の数は少なめです。

また、推薦入試に比べると一般入試の場合はやや倍率が高めとなっています。

 

そして一般入試の試験科目は、

現代文+英語+調査書

となっています。

国語と英語の問題は公表されていませんが、過去問題集を見ると出題形式は大学の試験に準じているそうです。

そのため、

英語は長文読解、会話文、文法、アクセントが、国語は漢字・語句、文法、文章読解が中心に出題されます。(難易度は短大の方が易しいかもしれません。)

 

モモ先生
一般入試は難易度が高めなのでできれば推薦入試で合格するようにしましょう。

 

 

エ 豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)合格に向けた勉強法④(筆記試験対策)

→まずは英単語の暗記から始めよう

 

短大受験用の問題集はほとんどありませんので、どのような参考書や問題集を使っていけばいいか困っている人もいるでしょう。

そこでここでは教科別のおすすめ参考書や問題集についてみていきます。

 

A 英語

 

・【英単語】 システム英単語Basic・必携英単語LEAP Basicのどちらか

・【英熟語】 英熟語ターゲット1000・共通テスト英熟語750のどちらか

・【英文法】 大岩のいちばんはじめの英文法・高校ステップアップ英文法(基礎)・センター試験の過去問2015~2020年など

・【長文読解】 英語長文ハイパートレーニング(超基礎編)・高校ステップアップ英語長文(基礎)など

・【過去問題集】 資料請求から取り寄せが出来ます(解説はありません)

 

 

 

 

B 現代文

 

・【漢字】 入試漢字マスター1800+(時間に余裕がない場合はカット)

・【文章読解】 ゼロから覚醒はじめよう現代文・現代文のコア・大学入試ステップアップ現代文(基礎)など

・【過去問題集】 資料請求から取り寄せが出来ます(解説はありません)

 

 

 

 

たま吉
基礎固めをしたあとは問題をたくさん解くようにしたいニャー

 

 

豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)合格個別指導コースについて

 

 

当塾では豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)を受験予定の高校3年生を対象とした「私立大学・短大入試対策個別指導コース」がございます。

*現在高1・2年生の方は「高1・高2定期テスト・大学入試対策個別指導コース」から始まり、高3時に「私立大学・短大入試対策個別指導コース」に切り替わるようになります。

このコースの対象となる人は、

・指定校推薦で豊橋創造大学短期大学部に合格したい人
・定期テスト対策をして内申点を上げたい人
・筆記試験(現代文・英語)の対策をしたい人
・面接で話す内容や志望理由書、小論文で書く内容、プレゼンで話す内容についてアドバイスが欲しい人

です。

なお、豊橋創造大学短期大学部に指定校推薦で合格するためには高い内申点が必要になってきますので、現状内申点が足りていない人は一般入試での受験も検討するようにして下さい。

 

そして、当塾の指導プランとしては

①高1~高3の1学期 定期テスト対策
*長期休暇期間中などに随時面接対策もしていきます
②高3の夏休み以降 筆記試験対策及び面接・志望理由書作成指導

となっております。

豊橋創造大学短期大学部(キャリアプランニング科)に合格したい方、受験を考えている方に合った指導をさせていきます。

 

TEL 0532-74-7739

月~金 14:30~22:00

 

 

 

 

スポンサーリンク