と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は「【大学入試古文】富井の古典文法をはじめからていねいにのレベルや使い方は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
大学入試教科別勉強法
①英語 | ②文系数学 | ③理系数学 | ④現代文 |
⑤古文 | ⑥漢文 | ⑦物理 | ⑧化学 |
⑨生物 | ⑩日本史 | ⑪世界史 |
富井の古典文法をはじめからていねいにとは?富井の古典文法をはじめからていねいにのレベルは?
ア 富井の古典文法をはじめからていねいにとは?富井の古典文法をはじめからていねいにのレベルは?
→古典文法が本当に苦手な人向けの参考書
「富井の古典文法をはじめからていねいに」は東進ブックスから出ている古典文法の参考書です。
この参考書のレベルは高校初級~共通テスト・中堅私大レベルで、基本的な内容が中心に載っています。
また、富井の古典文法をはじめからていねいにの特徴としては、
・話し言葉で説明がされていて読みやすい
・別冊の「古典文法完全秒殺マニュアル」では文法の内容が簡潔にまとめられている
といったものがあり非常にわかりやすい参考書といえます。
たま吉大学入試古文の古典文法の勉強方法について知りたいニャー と思っている高校生や浪人生のみなさん!今回は「古典文法の勉強法、助動詞の覚え方とおすすめ参考[…]
富井の古典文法をはじめからていねいにの使い方は?<共通テスト・大学入試編>
ア 富井の古典文法をはじめからていねいにのおすすめな使い方は?①(まずは一通り読む)
→今まで習った内容をおさらいする
富井の古典文法をはじめからていねいにのおすすめの覚え方の一つ目は、「まずは一通り読む」ことです。
富井の古典文法を最初に一通り読み、高校で習う古典文法の内容をおさらいします。
文法は理解が必要な単元ですので、読み飛ばすことはせずに丁寧にじっくりと読むようにしましょう。
また、途中にある練習問題を解いて定着度を確認するようにして下さい。
なお、「富井の古典文法をはじめからていねいに」は大学受験対策以外にも定期テスト対策としても使える参考書です。
そのため、高1・高2生で学校で習っている文法の理解を深めたい人などにもおすすめの教材です。
イ 富井の古典文法をはじめからていねいにのおすすめな使い方は?②(定期的に読み返す)
→分からなくなったら読み返していくこと
富井の古典文法をはじめからていねいにのおすすめの使い方の二つ目は、「定期的に読み返す」ことです。
「基礎からのジャンプアップノート古典文法演習ドリル」などの古典文法の問題集を解いているときなどに分からない内容が出てきたら、富井の古典文法を読み返してください。
そうすることで理解度が高まっていきます。
たま吉共通テスト古文におすすめの参考書や問題集を知りたいニャー と思っている高校生や浪人生のみなさん!今回は「共通テスト国語古文(2024)の対策と勉強法、過去問題解説、おす[…]
ウ 富井の古典文法をはじめからていねいにの問題点は?
→問題演習は問題集でやるようにしよう
富井の古典文法をはじめからていねいにの問題点は、「載っている問題数が少ない」ということです。
この本には練習問題がありますが、それはあくまで文章の内容を理解したかどうかを確認するためのものにすぎません。
「富井の古典文法をはじめからていねいに」は参考書ですので、古典文法の問題を解きたいときは別に問題集が必要になってきます。
易しめのレベルの問題を解きたい人は「基礎からのジャンプアップノート古典文法演習ドリル」を、難しめのレベルの問題を解きたい人は「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル」がおすすめです。
たま吉古文の大学受験に向けた勉強法を知りたいニャー と思っている高校生や浪人生のみなさん!今回は「【大学受験国語】古文の勉強法とおすすめ参考書・問題集は?[…]