と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は「【大学群】東京一工は別格?難易度・偏差値・ランキングは?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
大学入試教科別勉強法
①英語 | ②文系数学 | ③理系数学 | ④現代文 |
⑤古文 | ⑥漢文 | ⑦物理 | ⑧化学 |
⑨生物 | ⑩日本史 | ⑪世界史 |
【大学群】東京一工の偏差値や難易度、ランキングは?
ア 東京一工とは?
→難易度が非常に高い国公立大学群の略称
東京一工とは、国公立大学の名門校の頭文字を並べたもので、
・京:京都大学
・一:一橋大学
・工:東京工業大学
を指します。
東京一工の4大学は非常に難易度の高い大学であり、日本で最難関の国公立大学群といえます。(河合塾によるボーダー偏差値では65~70前後です。)
イ 東京一工のランキングは?
→東大がトップ
東京一工のランキングは、
と言われており、やはり東大や京大が偏差値や知名度で頭一つ抜けています。
なお、文系では一橋大が、理系では東工大が3番手の位置にいると言えます。
ウ 早慶上理との比較は?
→東大や一橋大の併願校として早慶上理を受験する生徒が多い
早慶上理とは、関東地方にキャンパスを構える私立大学の名門校の頭文字を並べたもので、
・慶:慶應義塾大学
・上:上智大学
・理:東京理科大学
を指します。
早慶上理の4大学は非常に難易度の高い大学であり、首都圏においては最難関の私立大学群とされています。(河合塾によるボーダー偏差値では60~70前後です。)
また、東大・一橋大・東工大の併願校として受験する生徒が多いです。(京大志望の場合は、地理的な関係から同志社大を受ける人が多くなります。)
東京一工の大学別の入試情報は?
ア 東京大学
A キャンパス
・法、経済、文、教育、工、理、薬、医、農:東京都文京区
・教養:東京都目黒区
B 学部、偏差値
①文科一類(法学部)
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:82%
【共通テスト(110)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科50点×2
*合計900点満点を110点満点に換算する
【個別学力検査(440)】国語120点+外国語120点+地歴60点×2+数学80点
②文科二類(経済学部)
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:82%
【共通テスト(110)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科50点×2
*合計900点満点を110点満点に換算する
【個別学力検査(440)】国語120点+外国語120点+地歴60点×2+数学80点
③文科三類(文学部・教育学部)
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:82%
【共通テスト(110)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科50点×2
*合計900点満点を110点満点に換算する
【個別学力検査(440)】国語120点+外国語120点+地歴60点×2+数学80点
④理科一類(工学部・理学部・薬学部・農学部・医学部)
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:85%
【共通テスト(110)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
*合計900点満点を110点満点に換算する
【個別学力検査(440)】国語80点+外国語120点+数学120点+理科60点×2
⑤理科二類(農学部・薬学部・理学部・工学部・医学部)
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:85%
【共通テスト(110)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
*合計900点満点を110点満点に換算する
【個別学力検査(440)】国語80点+外国語120点+数学120点+理科60点×2
⑥理科三類(医学部)
偏差値:72.5
共通テストボーダー得点率:91%
【共通テスト(110)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
*合計900点満点を110点満点に換算する
【個別学力検査(440)】国語80点+外国語120点+数学120点+理科60点×2+面接
イ 京都大学
A キャンパス
・全学部:京都府京都市
B 学部、偏差値
①総合人間学部
偏差値:65~67.5
共通テストボーダー得点率:89~90%
<文系>
【共通テスト(150)】地歴・公民25点×2+理科50点×2
*国語・数学・英語の点数は2段階選抜実施時の第1段階選抜のための得点対象とする
【個別学力検査(650)】国語150点+外国語200点+地歴100点+数学200点
<理系>
【共通テスト(100)】地歴・公民100点
*国語・数学・英語・理科の点数は2段階選抜実施時の第1段階選抜のための得点対象とする
【個別学力検査(700)】国語150点+外国語200点+数学200点+理科100点×2
②文学部
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:82%
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民25点×2+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(500)】国語150点+外国語150点+地歴100点+数学100点
③教育学部
偏差値:65~67.5
共通テストボーダー得点率:80%
<文系>
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民25点×2+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(650)】国語200点+外国語200点+地歴100点+数学150点
<理系>
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民50点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(650)】国語150点+外国語200点+数学200点+理科100点
④法学部
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:82%
【共通テスト(270)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点×2+数学100点×2+理科50点×2
*合計900点満点を270点満点に換算する
【個別学力検査(550)】国語150点+外国語150点+地歴100点+数学150点
⑤経済学部
偏差値:65~67.5
共通テストボーダー得点率:82%
<文系>
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民25点×2+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(550)】国語150点+外国語150点+地歴100点+数学150点
<理系>
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民50点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(650)】国語150点+外国語200点+数学300点
⑥理学部
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:82%
【共通テスト(225)】国語50点+外国語50点+地歴・公民25点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(975)】国語150点+外国語225点+数学300点+理科150点×2
⑦医学部
偏差値:60~72.5
共通テストボーダー得点率:74~86%
<医学科>
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民50点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(1000)】国語150点+外国語300点+数学250点+理科150点×2+面接
<人間健康科学科>
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民50点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(750)】国語150点+外国語200点+数学200点+理科100点×2
⑧薬学部
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:81%
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民50点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(700)】国語100点+外国語200点+数学200点+理科100点×2
⑨工学部
偏差値:62.5~67.5
共通テストボーダー得点率:80~83%
【共通テスト(200)】国語50点+外国語50点+地歴・公民100点
*数学・理科の点数は2段階選抜実施時の第1段階選抜のための得点対象とする
【個別学力検査(800)】国語100点+外国語200点+数学250点+理科125点×2
⑩農学部
偏差値:62.5~65
共通テストボーダー得点率:79~81%
【共通テスト(350)】国語100点+外国語50点+地歴・公民100点+数学25点×2+理科25点×2
【個別学力検査(700)】国語100点+外国語200点+数学200点+理科100点×2
ウ 一橋大学
A キャンパス
・全学部:東京都国立市
B 学部、偏差値
①商学部
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:79%
【共通テスト(250)】国語50点+外国語50点+地歴・公民25点×2+数学25点×2+理科50点
【個別学力検査(750)】国語125点+外国語250点+地歴125点+数学250点
②経済学部
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:77%
【共通テスト(210)】国語40点+外国語40点+地歴・公民20点×2+数学20点×2+理科50点
【個別学力検査(790)】国語110点+外国語260点+地歴160点+数学260点
③法学部
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:81%
【共通テスト(270)】国語50点+外国語50点+地歴・公民35点×2+数学25点×2+理科50点
【個別学力検査(730)】国語110点+外国語280点+地歴160点+数学180点
④社会学部
偏差値:67.5
共通テストボーダー得点率:83%
【共通テスト(180)】国語20点+外国語20点+地歴・公民10点×2+数学10点×2+理科100点
【個別学力検査(750)】国語180点+外国語280点+地歴230点+数学130点
⑤ソーシャル・データサイエンス学部
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:78%
【共通テスト(240)】国語40点+外国語40点+数学20点×2+地歴・公民・理科40点×3
【個別学力検査(760)】国語100点+外国語230点+数学330点+総合問題100点
エ 東京工業大学
A キャンパス
・全学部:東京都目黒区
B 学部、偏差値
①理学院
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:75%
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
【個別学力検査(750)】外国語150点+数学300点+理科150点×2
②工学院
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:75%
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
【個別学力検査(750)】外国語150点+数学300点+理科150点×2
③物質理工学院
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:74%
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
【個別学力検査(750)】外国語150点+数学300点+理科150点×2
④情報理工学院
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:77%
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
【個別学力検査(750)】外国語150点+数学300点+理科150点×2
⑤生命理工学院
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:74%
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
【個別学力検査(750)】外国語150点+数学300点+理科150点×2
⑥環境・社会理工学院
偏差値:65
共通テストボーダー得点率:75%
【共通テスト(900)】国語200点+外国語200点+地歴・公民100点+数学100点×2+理科100点×2
【個別学力検査(750)】外国語150点+数学300点+理科150点×2
【まとめ】東京一工の難易度や偏差値のポイントとアドバイス
今回の「【大学群】東京一工は別格?難易度・偏差値・ランキングは?」についてのまとめです。
・東京一工は東大>京大>一橋大・東工大の順
・東大、一橋大、東工大志望者は早慶上理を併願校にすることが多い
・京大志望者は同志社大を併願校にすることが多い
東京一工は日本最難関の国公立大学群です。
そのため、早い時期からしっかりと入試に向けた勉強をするようにしよう。