田原福祉グローバル専門学校合格のための勉強法、推薦入試対策は?

 

 

たま吉
田原福祉グローバル専門学校に合格するための勉強法について知りたいニャー

 

と思っている高校生や社会人のみなさん!

今回は「田原福祉グローバル専門学校合格のための勉強法、推薦入試対策は?」についてみていきますよ。

 

✓内容

「田原福祉グローバル専門学校に合格するための勉強法」について知りたい高校生や社会人の方向けの記事です。

 

✓対象となる人

田原福祉グローバル専門学校の受験を考えている高校生

 

✓記事を書いた人 

西井佑一(にしいゆういち) 愛知県豊橋市の個別指導塾で10年以上指導してきた教室長

 

 

介護福祉士の仕事内容を知りたい人は

介護福祉士になるには?一日の仕事内容は?学べる大学や短大、専門学校はどこ?

 

 

スポンサーリンク

田原福祉グローバル専門学校の学費、偏差値、口コミは?

 

 

たま吉
田原福祉グローバル専門学校についていろいろ知りたいニャー
モモ先生
まずは田原福祉グローバル専門学校の基本情報についてみていきましょう。

 

 

ア 田原福祉グローバル専門学校の基本情報

→介護について学べる専門学校

 

田原福祉グローバル専門学校は愛知県田原市にある、福寿園グループが運営する介護福祉士を目指す人のための専門学校です。

 

 

田原福祉グローバル専門学校は定員40人の専門学校で、2年間介護福祉について学んでいきます。

新しくできた学食カフェがあるのが魅力的です。

なお、他の情報としては、

①学費 年480,000
*授業料に加えて入学金、施設利用料、実習費などが別途かかります
②年間行事 介護実習、たっぷく祭、地域バレーボール大会、田原凧まつりなど
③倍率 不明

となっています。

また、主な就職先としては福寿園グループをはじめ、あつみの郷、蔵王苑、高師王寿園、第二成田記念病院など病院や介護施設などが多いです。

 

たま吉
福寿園グループが経営している学校なんだニャー

 

 

イ 田原福祉グローバル専門学校の評判や口コミは?

→合格率が高く、学食カフェが新しい

 

田原福祉グローバル専門学校の評判や口コミについてです。(ネットに書かれていたものを抜粋しました。)

また、オープンキャンパスが年複数回行われますので、必ず参加をするようにしましょう。

そうすることで学校のリアルな様子が分かるようになります。(なお、オープンキャンパスに加え、校内見学も随時行っています。)

 

<良い口コミ>

・介護福祉の業界で働く人材を育成するための学校で就職率は100%だと聞いています。

・学食カフェもあり、美味しいお昼ご飯を安い値段で食べることができます。

・教員や事務員がいつでも相談に乗ってくれるので就活の話もしやすい。

・真剣に福祉の職につきたい人にとっては、とても良い専門学校だと思います。

・ダミー人形をつかって、先生が丁寧に教えてくれます。ベッドでのねかせかた、お風呂のはいりかた、プールのはいりかた、トラブルの時の対応のやりかた、を教えてくれました。

 

 

<悪い口コミ>

・介護福祉士の国家試験に合格すれば介護福祉士の資格がとれますが、他の福祉住環境コーディネーターなどの資格試験を薦めてる様子がないのでサポートは十分ではないと思います。

・近くに店なども少なく不便です。

 

モモ先生
学校に関する内容をいろいろ調べてから受験をするようにしましょう。

 

 

田原福祉グローバル専門学校に合格するための勉強法は?

 

 

たま吉
田原福祉グローバル専門学校に合格するための勉強方法について知りたいニャー
モモ先生
まずはAO入試が受験できるようにしましょう。

 

 

ア 田原福祉グローバル専門学校合格に向けた勉強法①(オープンキャンパスに2回以上参加する)

→まずはAO入試を受験するようにしよう

 

田原福祉グローバル専門学校は大きくAO入試推薦入試(指定校推薦・一般推薦)一般入試があります。

この中で一番のおすすめがAO入試です。

それは、

・他の入試よりも早く合否が決まる(10月)
・冬に合格者事前学習があり、入学後の準備ができる
・二次試験を受験することができ、合格すると特典(授業料の減免)がある

といったメリットがあるからです。

そのため、AO入試で受験するといいでしょう。

ただし、オープンキャンパスに2回以上参加しないと出願ができないため気を付けてください。

 

また、AO入試および二次試験の流れとしては、

①6月~9月 AO面談日
②10月 書類選考
③11月 【二次試験】事前学習
④12月 【二次試験】介護体験+レポート提出
⑤1月~3月 合格者事前学習
⑥2月 【二次試験】面談

となっています。

 

たま吉
オープンキャンパスに参加しないと出願ができないんだニャー

 

 

イ 田原福祉グローバル専門学校合格に向けた勉強法②(推薦・一般入試対策)

→例年10月~3月に複数回試験がある

 

次に田原福祉グローバル専門学校の推薦・一般入試対策についてです。

定員40人のうちの中にはAO入試や社会人入試で合格する人も含まれています。

そのため推薦・一般受験枠だけで40人というわけではないので気を付けてください。

そして、推薦・一般受験をする人たちは、

・専門学科に通う高校生
・社会人

といった人たちがメインとなります。

 

また、入試科目は、

面接
小論文(60分)*一般・社会人・留学生入試のみ

となります。

 

面接でよく聞かれる内容は、

志望動機
・高校生活で頑張ったこと
・入学してから頑張りたいこと
・なぜ介護福祉士になりたいのか?
・理想とする介護福祉士像は?
・その他介護福祉士や介護分野に関する質問(介護福祉士の仕事内容など)

などです。

 

そしてこの中で一番難しいのが志望動機です。

それは、志望動機は他の福祉系の専門学校ではなく田原福祉グローバル専門学校でないといけない理由を話さないといけないからです。

ですので、「介護福祉の内容について学べるから」という理由では他の学校でもいいことになってしまい、志望動機としてはダメなのです。

ですので、いい志望動機を話せるためには、

オープンキャンパスに行き、そこで感じたことを話す
・知り合いに先輩や卒業生がいれば、その人から田原福祉グローバル専門学校についての話を聞く

といったことをやるようにして下さい。

そうすることで、他の学校と差別化した内容が話せるようになります。

 

また、介護に関する内容はそれらの知識がないと話せないため、「大学受験 小論文・面接の時事ネタ本 看護・医療・介護系編 」などの参考書を読んで知識を入れるようにしましょう。

 

 

 

 

なお、作文は普段から書く練習をしておかないと時間内に書ききることができません。

そのため、

・小論文に関する参考書を読み、知識をインプットする
・実際に小論文を書き、学校の先生等に添削してもらう
・学校などで実施する「小論文模試」を積極的に受験する

といったことをして、書く力をつけるようにしましょう。

 

 

モモ先生
志望動機はどこでも通用する内容を話さないようにしましょう。

 

 

 

 

田原福祉グローバル専門学校合格個別指導コースについて

 

 

当塾では田原福祉グローバル専門学校を受験予定の高校3年生を対象とした「看護医療系学校合格個別指導コース」がございます。

*現在高1・2年生の方は「高1・高2定期テスト・大学入試対策個別指導コース」から始まり、高3時に「看護医療系学校個別指導コース」に切り替わるようになります。

このコースの対象となる人は、

・AO入試で田原福祉グローバル専門学校に合格したい人
・志望理由書の書き方についてアドバイスが欲しい人
・面接で話す内容や小論文で書く内容についてアドバイスが欲しい人

です。

 

そして、当塾の指導プランとしては

①高1~高3の1学期 定期テスト対策
*長期休暇期間中などに随時面接対策もしていきます
②高3の夏休み以降 面接・小論文、レポート作成の指導(志望理由書の作成)

となっております。

田原福祉グローバル専門学校に合格したい方、受験を考えている方に合った指導をさせていきます。

 

TEL 0532-74-7739

月~金 14:30~22:00

 

 

 

 

スポンサーリンク