と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は「【大学受験英語】システム英単語のレベルと使い方、おすすめの覚え方は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
大学入試教科別勉強法
①英語 | ②文系数学 | ③理系数学 | ④現代文 |
⑤古文 | ⑥漢文 | ⑦物理 | ⑧化学 |
⑨生物 | ⑩日本史 | ⑪世界史 |
システム英単語とは?システム英単語のレベルは?
ア システム英単語とは?システム英単語のレベルは?
→ミニマルフレーズ(短い例文)の中で英単語を覚える英単語帳
大学受験において英語の勉強は英単語の暗記から始まります。
そして、おすすめの英単語帳が駿台文庫から出ている「システム英単語」です。
この英単語帳のレベルは高校初級~難関大学レベルで、全部で2,000の英単語が載っています。
また、システム英単語の特徴としては、
・大学入試問題や英検などの試験でよく出る単語が載っている
・ミニマル・フレーズ(短い例文)の中で文章を覚えることができる
といったものがあり、非常に使いやすくかつ効率的に暗記をすることができます。
イ システム英単語の内容は?
→よく出る文の形で英単語を覚えることができる
システム英単語は全部で4章あり、
・Stage2 共通テストレベル
・Stage3 関関同立レベル
・Stage4 早慶レベル
となっています。
また、全ての英単語に「ミニマル・フレーズ」があり、入試や英検などで最も出る形で英単語を覚えることができます。
そのため、他の英単語帳に比べると短時間で英単語を覚えることができます。
なお、シス単のアプリでは音声を聞くことができます。
ウ 高校1・2年生は「システム英単語Basic」がおすすめ
→「システム英単語」よりレベルは易しめ
また、システム英単語の姉妹書として、「システム英単語Basic」もあります。
シス単Basicは中学英語~共通テストレベルとなっているため、高校1・2年生はもちろん、英語が苦手な人も使える英単語帳です。
また、ほとんどの英単語が「シス単」と重複しているため、先に「シス単Basic」で一度英単語を覚えてから、「シス単」で再度チェックをしていくとより効果的に勉強が進んでいきます。
たま吉大学入試英語の英単語の暗記方法について知りたいニャー と思っている高校生や浪人生のみなさん!今回は「【大学入試英語】英単語の勉強法、短時間で暗記する[…]
システム英単語の使い方は?<共通テスト・大学入試編>
ア システム英単語のおすすめな覚え方は?①(覚えているかどうかをチェックする)
→覚えていない英単語はチェックをつける
システム英単語のおすすめの覚え方の一つ目は、「覚えているかどうかをチェックする」ことです。
まずは一通りチェックをし、覚えていない英単語にチェックをつけます。
また、意味が言えた英単語で知識があいまいなものにもチェックとつけることをおすすめします。
イ システム英単語のおすすめな覚え方は?②(覚えていない英単語を覚える)
→その日のうちに一度完璧にすること
システム英単語のおすすめの覚え方の二つ目は、「覚えていない英単語を覚える」ことです。
覚えていない英単語は暗記をしない限り覚えることができませんので、ここでしっかりと意味を覚えるようにしましょう。
また、完璧に覚えるようにしないとなかなか知識が定着しません。
そのため、その日のうちに覚えるべき英単語は完璧に意味が言えるようにしましょう。
例えば1日100語覚えるとしたら、一日の終わりにはその100語の意味をスラスラと言える状態に持っていきましょう。
そうすることで英単語が覚えることができます。
たま吉共通テスト英語リーディングにおすすめの参考書や対策問題集を知りたいニャー と思っている高校生や浪人生のみなさん!今回は「共通テスト英語リーディング([…]
ウ システム英単語のおすすめな覚え方は?③(次の日に復習をする)
→一度覚えても時間が経つと忘れてしまう
システム英単語のおすすめの覚え方の三つ目は、「次の日に復習をする」ことです。
英単語の意味を完璧に覚えたとしても、しばらくするとそのほとんどを忘れてしまいます。
そのため、英単語の暗記は定期的に行う必要があります。
英単語の知識が定着するには最低3回以上復習をする必要があります。
特に暗記をした次の日に復習をすると知識が残りやすくなりますので、必ず翌日に復習をするようにして下さい。
その後もこまめに復習をしていきましょう。
エ システム英単語のおすすめな覚え方は?④(いつまでに仕上げるか?)
→できれば高2のうちに完成させたい
システム英単語をいつまでに完成させたらいいかというと、高2の終わりまでに一通り終わらせることが目標になります。
高3の部活引退後(4月末)から英単語の暗記をしていたのでは到底間に合いません。
ですので高2のうちに英単語の暗記は終わらせるようにしましょう。
ただしStage4はかなり難易度が高いので、当面はStage3までの暗記でOKです。
システム英単語を完璧にしたら、次は英熟語の暗記に入っていきます。
「英熟語ターゲット1000」などの英熟語帳を使って、英単語と同じように覚えていきましょう。
たま吉英語の大学受験に向けた勉強法を知りたいニャー と思っている高校生や浪人生のみなさん!今回は「【大学受験】英語の勉強法とおすすめ参考書・問題集は?」に[…]