と思っている高校生や浪人生のみなさん!
今回は「【大学受験英語】関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)のレベル・使い方は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓結論
✓記事を書いた人
大学入試教科別勉強法
①英語 | ②文系数学 | ③理系数学 | ④現代文 |
⑤古文 | ⑥漢文 | ⑦小論文・面接 | ⑧物理 |
⑨化学 | ⑩日本史 | ⑪世界史 |
関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)とはどんな問題集か?関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)のレベルは?
ア「関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)」はどんな自由英作文の問題集か?
→よく出るテーマの模範回答例が複数載っている問題集
最初に「英作文ハイパートレーニング和文英訳編」や「ドラゴン・イングリッシュ」で和文英訳の勉強をした後は自由英作文の勉強に入っていきます。
そして自由英作文の対策ができるおすすめの問題集はKADOKAWAから出ている「関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)」です。
この問題集は、在宅勤務・AI・新型コロナウイルス・友達についてなど、自由英作文でよく出るテーマについての書き方と模範回答例が載っている問題集です。
また、関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)編は、
・「問題文を分析」ではどうやって自由英作文を書けばいいのかの戦略が詳しく書かれている
・「解答例」では、この文が「意見提示」、この文が「理由①」といった表示されており分かりやすい
といった特徴があり、この本1冊で自由英作文に必要な知識を習得することができます。
ただし、自由英作文に取り組む条件として、和文英訳の問題集をマスターする必要があるため、「英作文ハイパートレーニング和文英訳編」のような問題集を先にやるようにしましょう。
イ 関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)の内容は?
→大きく問題、解説、解答例、解答例詳解に分かれている
「関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)」は大きく、
*全部で26問あります。大学入試の過去問が中心です。
②解説
*問題文の読み取り方、問題の解き方などが載っています。
③解答例
*「賛成」「反対」といったように1つのテーマに対して2つの立場での解答が載っています。
④解答例分析
*解答例と和訳、重要語句などが載っています。
に分かれています。
まずは問題を解き、その後は解説、解答例、解答例分析を読んでいきましょう。
また、どうしても何を書いたらいいか分からない場合は、解説を読んでから解くのもありでしょう。
また、解答例の文章は暗唱していくと、使える表現が増えて徐々にスラスラと書けるようになってきます。
たま吉大学入試英語の自由英作文の勉強法について知りたいニャー と思っている高校生や浪人生のみなさん!今回は「【大学入試英語】自由英作文の対策はいつから?勉[…]
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)の使い方は?<共通テスト・大学入試編>
ア「関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)」のおすすめな使い方は?①(自由英作文の書き方を学ぶ)
→「意見提示→理由→結論」の順で書こう
「関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)」のおすすめな使い方の一つ目は、「自由英作文の書き方を学ぶ」ことです。
自由英作文には決まった型があります。
それは、「意見提示→理由→結論」という順で書くことです。
例えば、「在宅勤務について賛成か反対か」という問いに対しては、
②理由(1) 従業員が本当に働いているかどうかを経営者が把握するのが難しい
③理由(2) 従業員が同僚と良い関係を築くのが難しい
④結論 会社での勤務のが適切だ
という構成になります。
あとは、これに具体例や譲歩などを加えて、指定字数内におさまるように調整していきます。
「関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)」ではCHAPTER0に自由英作文の書き方について詳しく書かれていますので、まずはそこをしっかりと読むようにしましょう。(「英作文ハイパートレーニング自由英作文編」はもう少し詳しく書き方が書かれているため、書き方を詳しく知りたい人はこちらもおすすめです。)
イ「関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)」のおすすめな使い方は?②(例文を暗唱する)
→パッと英文に直せるようになるまで繰り返し暗唱をしよう
「関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)」のおすすめな使い方の二つ目は、「例文を暗唱する」ことです。
知識がない状態で英作文を書こうとしても、なかなか合格点になりうる答案を書くことはできません。
そのため、まずやってほしいことは模範解答の暗唱です。
「関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)」では、在宅勤務・歩きスマホ・日本についてなど大学入試の問題でよく出るテーマについて問題が載っています。
ですので、ここに出てくる文章を丸々覚えることで、フレーズや文章の構成が分かるようになりスラスラと書けるようになります。
そのため、最初に文章の暗唱から入り、インプットが終わった後に初めて問題を解くようにしましょう。
ただ、1回暗唱しただけではすぐに忘れてしまいますので、最低3回は暗唱をするようにして下さい。
最終的に、問題を見ただけで「これとこれを書けばいいんだな」というレベルまで引き上げていくようにしましょう。
そして、この本をマスターしたら大学入試の過去問にチャレンジするようにして下さい。
たま吉英語の大学受験に向けた勉強法を知りたいニャー と思っている高校生や浪人生のみなさん!今回は「【大学受験】英語の勉強法とおすすめ参考書・問題集は?」に[…]
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
効率的に大学入試の勉強や共通テスト対策をしたい方へ
大学入試は高校入試に比べて科目数が増え、一科目あたりの勉強量も増加します。
また、「勉強の内容が分からない」「どんな勉強をしたらいいかが分からない」「家にいるときも予備校の先生の授業を見たい」と思う人もいるでしょう。
そんな皆さんにおすすめする動画授業サービスがあります。
それが「スタディサプリ」です。
スタディサプリは「大学入試対策」及び「共通テスト対策」に関する授業を数多く見ることができます。
また、東大や京大などの旧帝大や早稲田や慶応などの難関大学に特化した対策授業もあります。
そして月額料金も月額2,178円~とお得です。
そのためスタディサプリは、
・独学で勉強をしているが勉強に不安がある
・塾に通っているが分からないところがある
・共通テストや大学入試対策をしたい
といった方におすすめの動画サービスとなっています。
ちゃちゃ丸スタディサプリの使い方とおすすめ講座について知りたいニャー と思っている高校生のみなさん!今回は「【スタディサプリ】塾講師おすすめの高校講座や大学受験講座や[…]
<まとめ>【大学受験英語】関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)のレベル・使い方は?
今回の記事の「【大学受験英語】関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)のレベル・使い方は?」の内容のまとめです。
②まずはCHAPTER0を読み、自由英作文の書き方を確認しよう
③模範解答を暗唱したら、一度問題を解いてみよう
英作文ができるようになるには例文の暗唱が大切です。
使える表現を増やしていって、スラスラと英作文が書けるようにしていこう!
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00
この記事が役に立ったと思った方は、下の「タイトル名」と「URL」をコピーしてブログやSNSに貼り付けて紹介して頂くと幸いです。
・タイトル名 「【大学受験英語】関正生の英作文ポラリス(自由英作文編)のレベル・使い方は?」
・記事URL https://toyohashi-rensei.com/polaris-ziyueisakubun/