と思っている高校生のみなさん!
今回は「岡崎女子短期大学(幼児教育学科)の倍率、口コミ、学費、合格のための勉強法は?」についてみていきますよ。
✓内容
✓対象となる人
✓記事を書いた人
岡崎女子短期大学(幼児教育学科)の学費、偏差値、就職先、口コミは?
ア 岡崎女子短期大学(幼児教育学科)の基本情報
→岡崎女子大学の敷地内にある短期大学
岡崎女子短期大学(幼児教育学科)は愛知県岡崎市にある、岡崎女子大学系列の短期大学です。
岡崎女子短期大学の学部は幼児教育学科のみとなっています。
保育士や幼稚園教諭を育成するための学科です。
岡崎女子短期大学の場合、第1部(2年制・定員172名)と第2部(3年制・定員80名)の2つがあり、さらにそれぞれに、
・遊び・実践コース
・表現・実技コース
の3つのコースの中から自分の学びたい分野を学ぶことができます。
また、幼稚園教諭2種免許、保育士資格、ピアヘルパーといった資格を取得できます。
なお、他の情報としては、
*授業料に加えて入学金、教育充実費、施設費などが別途かかります
②偏差値 44~45
③主な就職先 公立・私立保育園や幼稚園
となっています。
イ 岡崎女子短期大学(幼児教育学科)の評判や口コミは?
→オープンキャンパスに参加して大学の様子を感じ取ろう
岡崎女子短期大学の評判や口コミについてです。
ネットで探してみましたが現在口コミについて書かれているサイトはありませんでした。
そのため、岡崎女子短期大学について知りたい方はオープンキャンパスが例行われますので、そこで学校の様子をつかむようにしましょう。
岡崎女子短期大学(幼児教育学科)に合格するための勉強法は?
ア 岡崎女子短期大学(幼児教育学科)合格に向けた勉強法①(高い内申点をキープする)
→まずは指定校推薦で受験ができるようにしよう
岡崎女子短期大学(幼児教育学科)は大きく推薦入試(指定校・学校推薦型・総合型)と一般入試があります。
一般入試(冬)に比べると推薦入試は早い時期(秋)に行われるため、岡崎女子短期大学を志望する場合は推薦入試もぜひ受験するようにしましょう。
また、指定校推薦の場合は内申点も考慮されます。
そして内申点は、高1の1年間+高2の1年間+高3の1学期の内申点の平均で決まります。
この値が高い人ほど推薦で受験しやすくなるのです。
例えば、とある高校で岡崎女子短期大学(推薦枠は2人)受験を考えている人が5人いたとします。
そして、5人の評定平均が、
・Bさん 4.1
・Cさん 3.7
・Dさん 3.9
・Eさん 3.8
とします。
そうなると5人の中で評定が高いのはBさん(4.1)とDさん(3.9)となり、この2人が指定校推薦で受験ができるようになるのです。
特に岡崎市や豊橋市、豊川市をはじめとする東三河や西三河の高校に通う人の中で岡崎女子短期大学の人気が高いです。
そのため激しい競争となりますので、指定校推薦での受験を考えている人は高1からしっかりと定期テスト対策をしていい点数がとれるようにしましょう。
なお、指定校推薦で受験すると、よほどのことがない限り合格できますので安心してください。
イ 岡崎女子短期大学(幼児教育学科)合格に向けた勉強法②(推薦入試対策)
→面接や調査書が重視される試験
推薦入試の場合は、
・一般推薦入試:小論文+面接+調査書
で合否が決まります。(指定校推薦は詳細は不明ですが、おそらく面接+調査書などが試験内容になると思われます。)
以下、それぞれの対策について詳しくみていきます。
A 面接対策
岡崎女子短期大学の入試では面接が必須となっています。
これは面接を行うことで、「短大に入りたい理由」や「保育士・幼稚園教諭についてどこまで考えているか」かどうかを試験官が判断することができるからです。
そしてよく聞かれる内容は、
・高校生活で頑張ったこと
・入学してから頑張りたいこと
・保育士(幼稚園教諭)になりたい理由
・理想とする保育士(幼稚園教諭)像は?
などです。
そしてこの中で一番難しいのが志望動機です。
それは、志望動機は他の短大ではなく岡崎女子短期大学でないといけない理由を話さないといけないからです。
ですので、「保育について学べるから」といった理由では他の学校でもいいことになってしまい、志望動機としてはダメなのです。
ですので、いい志望動機を話せるためには、
といったことをやるようにして下さい。
そうすることで、他の学校と差別化した内容が話せるようになります。
また、総合型選抜(自己アピール入試)で受験する場合、受験前に志望理由書を書く必要があります。
志望理由書の内容を元に面接がされますので、書く内容をよく考えて仕上げるようにしましょう。
なお、保育に関する知識を付けたい人は、「大学受験 小論文・面接の時事ネタ本 保育士・幼稚園教諭系編 」などの本を読むといいでしょう。
B 実技対策
総合型選抜(自己アピール入試)では実技試験があります。
ここでは、
といったものを面接官の前で発表する試験です。
ただ、ピアノや絵本の読み聞かせをする場合は、目の前に子供がいることを想定して行うため慣れていないと難しいかもしれません。
また、プレゼンをする場合は台本を作って話す内容を決めておくとスムーズに話すことができます。
C 小論文対策
学校推薦型選抜(一般推薦入試)では小論文も試験科目にあります。
ただ、岡崎女子短期大学の場合はお題(「あなたの目指す保育者・教師像を示し、大学で身につけたい能力について事例を1つ以上挙げよ<800字以内>)が決まっているため、比較的書きやすいでしょう。
この場合、書くべきポイントは、
・大学で学びたいこと
・大学で学びたいことの事例→
となります。
これらがないと減点されてしまいますので気を付けてください。
そして、しっかりとした小論文を書くためには、
・保育士や幼稚園教諭の仕事や役割などの知識を深める
・書いたものを学校の先生などに添削してもらう
といったことが必要になってきます。
試験日が11月中旬にありますので、遅くとも10月末までには完成させるようにしましょう。
ウ 岡崎女子短期大学(幼児教育学科)合格に向けた勉強法③(一般入試対策)
→倍率は推薦入試よりも高め
最後に一般入試対策についてです。
指定校や公募制、総合型選抜に比べると一般入試で受験する人の数は少なめです。
また、推薦入試に比べると一般入試の場合はやや倍率が高めとなっています。
そして一般入試の試験科目は、
となっています。
国語と英語の問題は公表されていませんが、英語は長文読解、会話文、文法が、国語は漢字・語句、文法、文章読解が中心に出題されるでしょう。
エ 岡崎女子短期大学(幼児教育学科)合格に向けた勉強法④(筆記試験対策)
→まずは英単語の暗記から始めよう
短大受験用の問題集はほとんどありませんので、どのような参考書や問題集を使っていけばいいか困っている人もいるでしょう。
そこでここでは教科別のおすすめ参考書や問題集についてみていきます。
A 英語
・【英単語】 システム英単語Basic・必携英単語LEAP Basicのどちらか
・【英熟語】 英熟語ターゲット1000・共通テスト英熟語750のどちらか
・【英文法】 大岩のいちばんはじめの英文法・高校ステップアップ英文法(基礎)・センター試験の過去問2015~2020年など
・【長文読解】 英語長文ハイパートレーニング(超基礎編)・高校ステップアップ英語長文(基礎)など
B 現代文
・【漢字】 入試漢字マスター1800+(時間に余裕がない場合はカット)
・【文章読解】 ゼロから覚醒はじめよう現代文・現代文のコア・大学入試ステップアップ現代文(基礎)など
岡崎女子短期大学(幼児教育学科)合格個別指導コースについて
当塾では岡崎女子短期大学(幼児教育学科)を受験予定の高校3年生を対象とした「保育士・幼稚園教諭系学校合格個別指導コース」がございます。
*現在高1・2年生の方は「高1・高2定期テスト・大学入試対策個別指導コース」から始まり、高3時に「保育士・幼稚園教諭系学校合格個別指導コース」に切り替わるようになります。
このコースの対象となる人は、
・定期テスト対策をして内申点を上げたい人
・筆記試験(現代文・英語)の対策をしたい人
・面接で話す内容や志望理由書、小論文で書く内容、プレゼンで話す内容についてアドバイスが欲しい人
です。
なお、岡崎女子短期大学に指定校推薦で合格するためには高い内申点が必要になってきますので、現状内申点が足りていない人は一般入試での受験も検討するようにして下さい。
そして、当塾の指導プランとしては
*長期休暇期間中などに随時面接対策もしていきます
②高3の夏休み以降 筆記試験対策及び面接・志望理由書作成指導
となっております。
岡崎女子短期大学(幼児教育学科)に合格したい方、受験を考えている方に合った指導をさせていきます。
TEL 0532-74-7739
月~金 14:30~22:00